2015年8月31日月曜日

1日5品を目標に!

胃カメラ検査予約状況



協会健保生活習慣予防健診 予約枠 9/12(土)・10/24(土)1枠ずつ空きあり 予約可能日 3月初旬~


人間ドック(個人・健康保険組合) 予約枠  9/14(月)1枠空きあり 予約可能日 2月中旬~





今日は や (8) さ (3) い (1) の日です。皆さんは毎日しっかり野菜を食べていますか??厚生労働省では健康日本21で野菜摂取の目安として、1日350gを推奨しています。これは皆さんご存知かと思います。しかし、350gっていったいどれくらいなんだろう・・・




ずばり、これくらい!・・・あまりピンとこないですよね。たくさん食べないといけない、ということは分かりますが・・・。   しかし、分かりやすく350gカウントする方法がありました!

「野菜料理を1日5品食べる」で目標達成できるようです。

定食などでほうれん草のお浸しや煮物などが小鉢に入っていますよねあの小鉢が大体70g分なので、それを1日5皿食べると、目標達成!という訳です☆


ちなみにこれも70g!



最近、コンビニでもサラダ用のカット済みの野菜などもあるので、利用してみるといいですよね。少し意識するだけでも違うと思います。




これは私が昼食に食べたものです。ざくざくと食べ応えのある野菜がたくさん入っています。スープも味がしっかりしていて美味しいです。たまにはこのようなものも助かります。是非お試しを。

毎日の食事は本当に大切です。夏バテの方も体調を整えて、元気な身体で秋を迎えましょう。





秋はもうすぐそこですね!

また会いましょう!   一色

2015年8月28日金曜日

9月病に気をつけましょう

こんにちは。保健師の山内です。

昼間は、まだ暑いですが、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね。

最近、暑い夏に体力を消耗して心身に不調が出る9月病が増えてきています。
秋の初めに寝つきが悪くなったり、朝早く目が覚めたりしてしまうのは、9月病の前触れかもしれません。

9月病対策


その日にたまったストレスは、その日に解消しましょう。そのためには、質の良い睡眠をとること大切です。

日に寝だめをせず、早寝早起きを心がけましょう。早く起きて活動すると、リフレッシュすることができます。

休日だからといってゴロゴロ過ごさずに、散歩やスポーツなどで適度にからだを動かしましょう。

カンタンかつ重要な九月病対策は、寝る前に、ぬるめのお風呂にゆっくりつかることと、寝る1~2時間前は、パソコンやテレビを見ないことです。もちろん、スマートフォンやタブレットも使わない。電磁波や機器の光が脳を興奮させて、眠りを妨げるからです。


脳で分泌される「セロトニン」というホルモンは、九月病のうつ的な気分を打ち消してくれます。そして、このセロトニンの原料になるのが「トリプトファン」という物質です。

これは、ヒトのからだの中では作られない必須アミノ酸の一種なので、どうしても食事から補給しなければなりません。

トリプトファンが豊富に含まれている食品は、牛乳・乳製品・豆・豆製品・バナナ・アボカド・肉類・スジコ・タラコなどです。

セロトニンは、日中は幸せな気分にしてくれて、夕方から夜になると睡眠のホルモンである「メラトニン」に変化します。これにより、夜もぐっすり眠れるというわけです。早起きしてトリプトファンをたくさん摂ると、昼も夜も快適に過ごせて、まさに一石二鳥の対策です。


さて、前回に私が投稿したクイズの結果発表をしたいと思います。

健康管理センターの皆も挑戦していただいたようで、ある方は、早々と全問正解でした。すごいです。私は、ヒントなしで解けなかったです(笑)

↑ 答えは「長崎県」

↑ 答えは「秋田県」

↑ 答えは「宮城県」
皆様、正解していましたか?
たまには、頭の体操をしてみてくださいね。

それでは、また、よい1日を。山内 
 

2015年8月26日水曜日

人生の経営者

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


台風は大きな影響も無く、ほっとしましたね。今日の風は秋の気配を感じます。

先日は病院を離れ、看護協会の開催する研修へ参加しました。「新人教育」がテーマですが、若い世代を教育する事も専門職としては大切なことです。これからを担う看護師に期待します。


今日は 健康管理に必要な PDCA を少々

PDCAは、もともとは生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進めるための手法として、W・エドワーズ・デミング博士らが提唱した考え方です。

PDCAサイクルの活用が健康管理に役立ちます。



PDCAは 「Plan・Do・Check・Action」 のそれぞれの頭文字を並べた言葉です。

それぞれの意味は、以下のように言われています。

Plan:計画を立てる

Do:実行する


Check:評価する


Action:改善する


「PDCAサイクル」という言い方もされます。P→D→C→Aときて、Aからまた次のPに進む。このサイクルを「クルクルと回し、継続的に改善していく」ことが大切だと言われています。


健診後には

P:健診で指摘された項目について改善目標や計画を立てる。(お酒を1合までにする...等)

D:実行する (期間を決めると取り組みやすい)

C:評価する (期間が終了したら目標と計画を振り返る)

A:改善目標の見直しをしたり、具体的な行動計画を見直してみる。(休肝日を作る..等)


と活用できるわけです。計画的に健康管理をしていくことが、今後当たり前になることは間違いありません。

今年の結果をご覧になったら是非活用してみてください。



今回のタイトルは 松下幸之助 の手記から頂きました。

「“経営者” といえば、単に経済活動上の言葉だと思いがちだが、われわれ一人ひとりの人生についても、お互いによりよき経営者になるということが大事なのではないだろうか。

つまり、どのように生活の目標を定め、その目標達成のためにいかに合理的な努力をしてゆくか、物心ともに豊かな人生を送るためにはどうすればよいか、ということなどを自分なりに考え実行してゆく。

そういう自分自身の人生の経営者になるということを考えてみるのもおもしろいと思う。」


いろいろとつながってきますね。

“経営”はいろいろな物の見方を変えてくれそうです。


今週末は健康経営セミナーです。是非お越しください。(なんとか準備がんばってます)





では次回までお健やかに  篠崎

2015年8月24日月曜日

今年もやってきました!西条名物!

皆さんこんにちは!!昨日はまた暑かったですよね。皆さんはお休みどのように過ごされましたか?  私はまた市民プールへ行きましたよ!今年最後かな~~ 事務 一色です。 
西条名物 『いもたき』 が始まっていますね!皆さん、行きましたか?? 




保健師近藤さんがもう行ってきたらしいです。その写真がこちら




美味しそうですね~





この、出汁が散ったダンボールがまた良いですね。 ゴザも良い感じに雰囲気出てます。



去年、もういいわ と思うほどに食べても、また今年やっぱりたべたくなりますね。
私は今年二回行く予定になってます。あと我が家でも作ろうかなと、、、

秋を感じますね~    とか言ってたらはや年末が来そうで恐ろしい。。。


胃カメラ検査予約状況をお知らせします


協会健保生活習慣病予防健診 予約枠 空き無し 予約可能日 3月初旬~

人間ドック(個人・健康保険組合等) 予約枠  空き 8/31(月)1件 12/11(金)1件 予約可能日 2月中旬~


※8/31の予約は、8/27までにご連絡いただければ、対応させていただきます。




今日の夜から、台風の影響がありそうですね。明日は雨・風・雷強いかも?ですね。
皆さんお気をつけ下さい。

また、会いましょう!!     一色




2015年8月22日土曜日

健診オプションあるある

皆さん、こんにちは。
甲子園も終わり、八月も終わろうとしております。

私は、先週の山内さんが書いていたなぞなぞを自信満々に答えると3問中2問も間違えるいう、、
情けなさ、あの自信は何だったのか?と恥ずかしく感じました 保健師 近藤です。時間があるのでもう少し考えて見たいと思います。

ちなみに私が先々週に書かせてもらったブログの最後のゆるキャラ?
あれは何だ?!と思った方もいるかと思いますので(あまり、求められていないかと思いますが。知らない方は見てみてください)答えを言わさせてもらいます。



あれは・・・・

ドンヨリーヌ!!!


という妖怪ウォッチにでてくるキャラクターだそうです!!



何をモチーフなのかは私にもわかりませんが・・・ 陰の感じはしますね。
あの写真に写っていた友人は友情出演やーー!!と大変喜んでいました。



話は変わりますが今日は、受診者の方からもよく質問され、オプション検査の1つでもある腫瘍マーカーについて少しお話したいと思います。

腫瘍マーカーとは



体内に腫瘍ができると、血液や尿に含まれる、たんぱくや酵素、ホルモンなどが急激に増えることがあります。健康なときにはみられない物質が現れることもあります。
これらの物質を腫瘍マーカーといい、物質の量や種類によって腫瘍の存在を知る手がかりになります。
腫瘍マーカーの検査は、がんのスクリーニング(ふるいわけ)として行われます。しかし、
基準値より高いからといって、絶対にがんがあるとういことはなく、反対に陰性だからといって完全にがんが否定できるわけでもありません。
数値の上昇はがんの進展に比例することが多く、早期では正常のこともあるため、がんの早期発見のためというよりも、主としてがんを診断するうえでの補助的な検査、あるいは治療していくうえでの経過観察の検査としての意味合いが強くなっています。

つまり、腫瘍マーカーも参考にし、超音波検査やX線CT、生検などを総合して診断していくこととなります。

がんの場合、初期には症状の現れないことがほとんどです。40歳以上の方々は定期的に検診を受けて早期発見・治療に努めることが、予後を大きく左右します。つまり、大腸検査の便検査も大事な検査となります。
がん検診の目的は早期発見ですが、すべてのがんをチェックするわけではありません。そこで、家系的にがんが多い人は、必要なオプション検査を追加すると良いと思われます。


ちなみに当院の健診で行っている腫瘍マーカーが

●CA19-9;すい臓がんをはじめ、胆道、胃、大腸のがんなど、主に消化器のがんで高値になります。特にすい臓がんに特異性の高い腫瘍マーカー。

●AFP;臓器特異性の高い腫瘍マーカーで、肝がん、卵巣や精巣の胚細胞がんで高値になります。まれにAFPが高くなる胃がんもあります。慢性肝炎や肝硬変、妊娠などでも値が上昇します。

●CEA;胃がん・大腸がんなどの消化器のがんをはじめ、肺、卵巣、乳がんなどで高値になります。喫煙や炎症性疾患、肝硬変、糖尿病で高値になることもあります。

●PSA;前立腺に特異性の高い腫瘍マーカーで、がんの発見や経過観察に重要な役割を果たしています。前立腺炎や前立腺肥大で上昇することもあります。

●CA125;卵巣がんで高値になりやすく、その他子宮体がんや、膵臓、胃、大腸などのがんで高値になることがあります。子宮内膜症、月経、妊娠、肝硬変、膵炎などでも上昇します。

PSA検査は
50歳を過ぎたら1年に1回程度、定期検診を受けることをお勧めします。特にエコーなどで前立腺肥大を指摘されたことのある方は一度調べらても良いかもしれません。
また、直系の家族(父または兄弟)に前立腺がん患者がいる場合は、若年で発症する可能性が指摘されていますので、40歳を過ぎたら一度検査を受けることをお勧めします。



以上、参考にして頂けたらと思います。


最後に、先日西条で行われた市民納涼花火大会の映像です。大した映像ではないですが、楽しんで頂けると幸いです。









暑い日は続きますが、乗り切っていきましょう!!

では、次回までSee you again!!!






2015年8月19日水曜日

明日への投資

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


お盆 明けましたね。

この夏、健康管理センターはほぼカレンダー通りに営業をしております。(夏休みの無いことを嘆いてなんていませんよ)

週末はコンサートを見に 萬翠荘へ。

初めて訪れましたが、大正時代に建築された立派なたたずまいでした。




今日は お休み をテーマに少々

ワークライフバランス(仕事と生活の調和)


『定義』

仕事と生活の調和が実現した社会は、

「国民一人一人が やりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、人生の各段階に応じて 多様な生き方が選択・実現できる 社会」

とされる。


理想ですね。


内容が具体的に記されています。

①就労による経済的自立が可能な社会

②健康で豊かな生活の為の時間が確保できる社会

③多様な働き方・生き方が選択できる社会


当たり前のように思えますが、そうでもないみたいです。

若い世代が正社員になれないことや、子育てしている女性が働けない、長時間労働 等で問題があるということです。

働く こと自体に問題を抱えている方はいらっしゃいます。私たちが目指す 「いきいきと仕事をする、いきいきと生活する」 ことは、ワークライフバランスが肝心なのかも知れません。


今それぞれの環境を見直してみるいい機会です。


内閣府 ワークライフバランス HP

http://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/20barrier_html/20html/charter.html

リンクご活用ください。

仕事と生活の調和の実現に向けた取組は、有能な人材の確保・育成・定着の可能性を高めるものである。
とりわけ現状でも人材確保が困難な中小企業において、その取組の利点は大きく、これを契機とした業務の見直し等により生産性向上につなげることも可能である。

こうした取組は、企業にとって「コスト」としてではなく、「明日への投資」として積極的にとらえるべきである。

健康経営も同様の考え方です。


健康管理センターでも ワークライフバランス 考えてますよ。

女性が多い職場で子育て期の職員がほとんど。妊娠・出産も珍しくはありません。

先日 育児休暇中の職員が立ち寄ってくれました。


お腹空いてるみたいです。

子育ての時間を確保する事は、どの立場からとっても必要なことです。

健康で豊かであるために。


では次回までお健やかに    篠崎



2015年8月17日月曜日

ひゅ~~~  どん!

胃カメラ検査予約状況


協会健保生活習慣病予防健診 予約枠 空き無し 予約可能日 3月初旬~

人間ドック(個人・健康保険組合等) 予約枠 空き 11月26日(木)1件 予約可能日 2月中旬~  




皆さんこんにちは!事務 一色です。今日はお昼頃、雨風が激しかったですね。 暦の上では秋ですが、まだまだ油断禁物ですね。 暑さももう少し、、頑張りましょう!!!

今日は西条の花火大会(市民納涼花火大会)ですね。400年以上の歴史を持つ祭りで、仕掛け花火など約4500発の花火が打ち上げられます。 1985年に豊臣秀吉の命により小早川隆景が四国侵攻をして、その際に戦死した人々の霊を慰めるために花火を打ち上げたのが始まりだそうです。夏に花火をあげるのは日本独特で、お盆の『送り火』と重ねて夏に花火大会が行われるようになりました。何百種類と花火の種類があるのも日本だけで、外国では年明けのイベントなどで何発か打ち上げられる程度だそうです。
そんな由緒ある 日本の夏の風物詩 堪能しましょう!!

ちなみに一つ 雑学を

打ち上げ花火と言えば

『ひゅ~~~ どん!』  

タイトルにもあるように、この音を聞けば日本人は花火を連想しますよね??
この、ひゅ~~ という音も日本だけだそうです。(この間テレビでしていた情報です) しかもこの『ひゅ~~』という音は、花火にわざわざ笛をつけて鳴らしているそうです。

何のために??

答えは





『間』   をとるため。



ひゅ~~~ 間 どん!!    この『間』によって、どん!!の期待感が生まれるのです。なるほどな、と思いました。 この 『間』 が日本独特の感性ですね。
花火大会決行されるといいですね。 今日は打ち上げ花火の『間』を感じてみて下さい。


 

                     ひゅ~~~    どん!!



  
また会いましょう!!     一色








2015年8月14日金曜日

健康ハート週間

こんにちは。保健師の山内です。

今回は、健康ハートについてお話させて頂きます。

8月10日は、ハート(810)の日です。
8月10日~8月16日は健康ハート週間になっています。



皆さん、聞いたことありますか?

日本心臓病財団と厚生労働省が心臓病に関する正しい知識を身につけてもらうことを目的に定められました。病気という後ろ向きのイメージから、『健康ハート』と明るく陽気なイメージで始められました。

心臓病の危険因子には、高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病、喫煙などがありますが、これらの危険因子を軽減するには日常生活を見直すことが大切です。


健康ハート10ヶ条

1 血圧とコレステロールを正常に。(太りすぎ、糖尿病には注意して)

2 脂肪の摂取は、植物性を中心に。

3 食塩は調理の工夫で、無理なく減塩。(1日、6g未満を目標に)

4 食品は、栄養バランスを考えて。(1日30食品を目標に)

5 食事の量は、運動量とのバランスで。甘いものには要注意。

6 つとめて歩き、適度な運動。

7 ストレスは、工夫をこらして上手に発散。

8 お酒の量は、自分のペースでほどほどに。

9 タバコは吸わない。頑固に禁煙。

10 定期健診わすれずに。(毎年一度は健康診断)


心臓病の多発する冬に備えて、夏の間に身体のチェックをしましょう!
特定健診は、生活習慣の見直しのチェックに簡単にできる健診です。

夏の暑い時期は、特定健診を受診される方が少ないのですが、この機会にぜひ自分の身体のチェックをしてライフスタイルの見直しをして頂ければと思います。

日本心臓財団HP

http://www.jhf.or.jp/event/kenko/810/

リンク活用してください。


一般的に、今はお盆休みですね。

家族が帰省して、久しぶりに家族と一緒に過ごされている方も多いのではないかと思います。
先日、家でもお盆休みを外してでしたが遠方の家族が帰省し一緒に過ごしました。
姪っ子、甥っ子と一緒に遊んだり、宿題を教えたりしたのですが、学生の頃の勉強をしたのは久しぶりだったので、忘れており少し焦ってしまいました。

遊びで頭の体操がてら、なぞなぞをしたりしたのですが、私はちょっと時間がかかってしまいました(笑)恥ずかしながら・・・解けないのもありました(笑)

↓一部のせていますので、よかったら皆さんも挑戦してみてください!
問題は、都道府県の名前です。







わかりましたでしょうか?(正解は2週後金曜日に)
たまには、頭の体操をするのもよいですね。

皆さんも、家族と一緒によいお盆をお過ごしください。

それでは、また、よい1日を。 山内


2015年8月12日水曜日

篠崎もしゃべる 健康経営セミナー

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

先日は 地域商品券 を求めて商工会は大混雑に大行列。

病院を利用される方も大混雑でなかなか病院に到着できなかった様子です。

10時発売予定で9時半には整理券が売り切れというウワサ。大人気だったようです。


本日はそんな イベント について少々

「健康経営」について学ぶ・考えるセミナー


平成27年8月26日(金) 15時~17時

会場:商工会議所 大ホール
 
今をときめく 「健康経営」 のエキスパート 

フジクラ 浅野健一郎 氏 の講演に期待します。




今回は 西条中央病院 健康管理センター も講演の機会を頂きました。
ありがたいことです。

内容は先日訪問した ケーアイ株式会社様 との取り組みについてです。

まず 経営者の意識を職員の健康に向けること からですが、その後の健康づくりの組織作り、健診後の新たな取り組みについてご報告をする予定です。

健康経営でいきいき社員さんが増えることを期待しています。
この機会を利用することが 成功 のきっかけかもしれませんね。是非お勧めです。

このセミナーの様子は後日ご報告します。


西条市 HP セミナー情報

https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sangyoshinko/kenkoukeiei.html

リンクご活用ください。



週末は西条商店街で行われた 紺屋町バル というイベントに出向いてみました。

バル というと立ち飲みのイメージですが、近くの飲食店が出店していたりと賑わってる様子。

地元を感じるいい催しでした。(お酒の上手な飲み方は先週金曜日ブログで)

近く うちぬきで発見した 蛇口 遊び心 ありますね。(足は毎度おなじみ近藤さん)




では次回までお健やかに 篠崎


2015年8月10日月曜日

お盆ですね

胃カメラ検査予約状況


協会健保生活習慣病予防健診 予約枠 空き無し 予約可能日 3月初旬~

人間ドック(個人・健康保険組合等) 予約枠 空き無し 予約可能日 2月中旬~

いつも混み合いまして申し訳ありません。

  
皆さんこんにちは。事務 一色です。 
この間、社員旅行へ行った頃から体調がすぐれません。多分夏バテですね。夏は大好きで、暑さに負けた事はなかったのですが、、今年はダメです。。。こんなしんどいのは人生初めてです。そんな体調のなかですが、昨日東予の市民プールへ行ってきました。息子の市民プールデビューです。
わたしは中学生ぶり?? 
子供の頃に遊びに行っていた所に、今度はわが子を連れて行く・・・なんか嬉しいです。

「なーつーかーしーと思いながらしみじみとプールを見渡しました。

さて、大きいプール!

「あれ?浅い、ぬるい」身長は変わってないはずなんですが、なぜか浅く感じました。「あぁ~ これ これ この流れる感じ。」体全体で懐かしさを感じました。




じゃん





息子にとって帽子は必須のようです 可愛い(笑)


散々4時間遊んで、ご飯を作る元気もなかったので、そのまま「美味休心」へ行きました。留守番をさせていた下の子も一緒に。美味休心 最近よく行きます。子供に優しいお店です。
お店の中に流れる川にいつも大喜び。
毎回カエルを探します。
「今日もカエルおらんねぇ~  もしかしてお家帰ったんかな~」ってじーーーっと川を見てました。

なんて可愛い二歳児。

日焼け対策ばっちり!と思っていましたが、やっぱり焼けてました。でも元々黒いからかあまり気付かれず・・・          最近は皆ラッシュガードを着ているんですね。元々はマリンスポーツをする人の衣装だったと思うのですが、昨日も子供から大人までほとんどの人が着てました。足まで全部隠れるようなものを着ている人もたくさんいました。開放感が無く少し寂しい気もしました。今の時代紫外線は害が大きいといわれますしね。

時代は変わりましたね。。。



さて、今年のお盆休みは一般的に8/13~8/16日らしいですね。心身ともにリフレッシュしましょう!!

ちなみに健診センターはいつも通り営業中でございます。
笑顔でお待ちしております。

また会いましょう!! 一色







2015年8月7日金曜日

酔うならほろ酔いまででっせ

皆さん、こんにちは。
暑い日が続きますが、お身体大丈夫ですか?
私は、若干日頃の疲れがたまってきており、疲れております。。。保健師 近藤です。


昨日から甲子園も始まり、今治西は今最も有名なスーパー1年生清宮幸太郎選手がいる早稲田実業との試合ですね。凄いくじを引きましたね。ある意味もってますね。
どっちが勝つのか私には皆目検討もつきませんが、頑張ってほしいですね!!

今日は、ビール会やBBQなど飲む機会も増えてきていると思いますので、上手なアルコールとの付き合い方についてお話させてもらおうと思います。

酔うってどういうこと??

血液に溶け込んで脳に運ばれたアルコールによって脳が麻痺することが「酔う」ということです。どのくらい酔っているのか、その程度は脳内のアルコール濃度によって決まります。しかし実際には脳内のアルコール濃度は測れないので、血液中のアルコール濃度を測って判定します。
酔いの状態はアルコール血中濃度によって6段階に分けられています(下表参照)。
楽しくお酒を飲めるのは「ほろ酔い期」の段階までです。




ちなみにアルコールは適量で!とよく聞きますが、『適量』ってどのくらいなの?となりますよね。
適量には個人差があり、同じ人であってもその日の状態によって良い具合が異なるので(皆さんも経験があるとはおもいますが)、一概に言うことはできませんが社会法人アルコール協会では、一般的に、約1~2単位のお酒を限度とするように勧めているそうです。
純アルコール量で約20~40g。
ビールで 500ml2本。 日本酒で 2合。  焼酎で 1.2合。

酒類別の1単位
1単位とは、純アルコールに換算して約20~25gのお酒のこと 

アルコールが分解される仕組み

お酒の主たる成分はアルコールと水です。お酒を飲むと「酔った」状態になりますが、このとき体や脳に影響を与えているのはアルコール(エタノール)です。お酒を飲むと、アルコールは血液に溶け込んで肝臓に運ばれ、処理されます。肝臓が処理できるアルコールの量には個人差がありますが、体重60~70kgの人で、1時間に5~9gくらいです(久里浜アルコール症センターの最近の実験による)。



とういことは、適量(アルコール量40gで計算して)を飲んだとしても、肝臓がフルで頑張って処理される時間は個人差はあると思いますが、早くて4時間、遅いと8時間はかかるという計算になります。アルコール量が増えれば増えるほど、肝臓に負担がかかっていることになります。
意外と肝臓は頑張っているのですね。

なので、毎日飲まれれる方々は週に2日は休肝日を!!ということになるのです。
肝臓にも休ませる時間をあげてください!!肝臓は悪くなってもあまり自覚症状が出てこない臓器なので、特に注意しないといけないのです。気付いたら悪くなってる・・・ということもありうる話です。
健診で受けた際には肝機能検査(GOT・GPT・γGTP)を確認してみてください。
γGTPはお酒を飲まれる方は、数値が上がりやすいので、男性で通常60、女性で30を超えるような数値になったら要注意です。

お酒のおともには??

胃腸の粘膜を保護する効果があるのは、脂肪分の含まれるチーズなどです。飲酒前に食べておくと、アルコールの刺激で胃壁が荒れるのを和らげる効果を得られます。牛乳を飲むことにもアルコールの吸収を遅らせる効果があります。
お酒を飲んでいる間は、アルコールによってミネラルやビタミンが失われやすいので、それらの豊富な野菜類などの植物性食品を多くとることを心がけましょう。お酒のつまみには塩分が多く含まれていることが多く、逆に食物繊維は不足しがちになるため、塩分控えめで食物繊維を多く含んだ食べ物もおすすめです。また、アルコールを分解する肝臓はたんぱく質を必要とすることから、たんぱく質の豊富な食べ物(肉や魚、大豆食品)が好ましいといえます。
飲んだ後におすすめなのが果物。果物に含まれる果糖にもアルコール分解を助ける効果があります。グレープフルーツジュースなど、かんきつ系の果汁が入った飲み物を飲むのも良いでしょう。

おすすめのおつまみの例



ストレートで飲むときには「チェイサー」がおすすめ。ウイスキーなどの強いお酒をストレートで飲んだときに、追いかけて飲むノンアルコールや低アルコール飲料のことです。日本酒や焼酎に添える水のことは「和らぎ水」といい、口の中をすっきりさせるとともに、アルコールによる胃への刺激を和らげる効果があります。



またもや長くなりましたが、悪酔いせず、楽しくお酒を楽しむのが1番だと私は思いますので、自分の体調にあわせ、食事と一緒に楽しみながら上手にお酒をたしなんでください!!



全く話は変わりますが、最近、近所のお店でナンとカレーをテイクアウトしたのですが、たまたまなのか、受付にいつものお姉さんがおらず、日本語があまりわかってないだろうと思われる、インド?の方しかいなかったのですが、危うく2千円ほど計算間違いをされそうになりました。
弟も一緒にいたのですが、絶対おかしいとお店の電卓で、インドの方に日本語で戦っておりました。
私は暗算が得意ではないので、なんか高くないか?はて、さて?と思うだけだったのですが、この日ばかりは弟に救われました。
絶対に負けられない戦いがそこにはあるんだなと感じた日でした。
ナンとカレーは抜群に美味しかったです。





では、次回まで See you again!!


2015年8月5日水曜日

戦後70年 知っておいて欲しい事

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

先日は猛暑の中 院内旅行へ...

行き先は USJ (ユニバーサルスタジオジャパン) でした。

月曜のブログで写真みれますよ。


最近いろいろな所へ訪れますが、海外の方 多いですね。(特に築地でした) 今年 戦後70年 を迎えますが、日本がいつまでも平和であることを祈るばかりです。海外の方たちに日本を楽しんでもらえる事や、私たちも海外旅行を楽しめることは幸せなこと。これまでの苦労もそれぞれにあったことだろうと感じます。

今年は戦後70年


広島、長崎の原爆投下は8月でしたね。



広島市 平和宣言

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/genre/1111135185460/index.html


リンクご活用ください。


被爆者健康診断


愛媛県では原子爆弾被爆者の健康管理を目的とした健診事業があります。毎年期間を設けて実施されます。当健康管理センターでも受け入れをしております。

健診の内容です。

*一般検査
 
 診察・血液検査(肝機能、血球数、血色素、炎症反応、HbA1c)・血圧・尿検査


*がん検診

 胃・肺・乳・子宮・大腸・多発性骨髄腫 検診

*各種精密検査
 
 医師が必要と判断した場合

健診の個人票には被爆時の事情として、本人の被爆状況の記録がされます。爆心地から○○kmや屋内外の状況、被爆した当時の急性症状(貧血・熱傷・下痢・脱毛・発熱・外傷・皮膚粘膜の出血等)が書かれます。被爆された方はその記録や記憶を毎年更新し続けています。

具体的な症例は差し控えますが、生きながらえるのにどんなに苦労しただろうという方もいらっしゃいます。

今までの、そしてこれからの不安も解消する事は無いでしょう。



健康管理センターでは様々な健診から、その方たちの生活の一部を伺うことができます。皆様との出会いに感謝し、健康に過ごして頂くために出来ることを日々考えています。

時として社会問題を感じずにはいられない事もありますが、政府が 健康な日本 を目指していることは間違いないようです。


厚生労働省 原子爆弾被爆者対策

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/genbaku/index.html

リンクご活用ください。


今回は社会派な話題でした。(ちなみに今日は土用丑の日ですよ)



では次回までお健やかに 篠崎

2015年8月3日月曜日

健診センター ~夏の思い出~

胃カメラ予約状況


協会健保生活習慣病予防健診 予約枠 空き無し
予約可能日 3月初旬~

人間ドック(個人・健康保険組合等) 予約枠 空き無し
予約可能日 2月初旬~

いつも混み合いまして申し訳ありません。




皆さんこんにちは! 事務 一色です。

猛暑!ですね。暑さに負けず頑張りましょう!!

社員旅行に行ってきました!



じゃん


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン!

健診センターから6人参加しました。朝早くバスで出発し、夜中に帰ってくるという弾丸ツアーでした。




暑い! 暑い!




お昼に食べたハンバーガー(かなり大きいです)





わかりにくいですが、ジュラシックパークの後で皆びしょびしょです。いろいろ珍事件もありましたが、とても楽しかったです。息抜きもでき、今日からまた1週間、また頑張ります!


また会いましょう!!   一色