2021年11月29日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

胃カメラの空き状況をお知らせ致します。ご予約はお電話にてお願い致します。


〇人間ドック・協会けんぽ共通

 キャンセルなし

〇人間ドック(個人・健康保険組合等)

 2/17 以降空きあり

〇協会健保生活習慣病予防健診

 キャンセル空き無し
 定数到達につき現在キャンセル待ち 

〇西条市国保ドック *定数到達につき現在キャンセル待ち

 キャンセル待ち 随時電話連絡予定

*協会けんぽ土曜日の胃カメラは3月末まで満員となりました。
 土曜日ご希望の場合は胃透視(バリウム)でのご案内となります。

 
<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は健康管理センターまでご相談下さい。



今週から師走に入ります。早いものですね。
いろいろと忙しくなりそうですが、年末年始に向けて頑張りましょう。

ではまた来週。


2021年11月26日金曜日

はやめに風邪の予防

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

11月も後半、もうすぐ12月です。毎年、一年があっという間に感じますが、年々早く感じるようになったような気がします。今年やり残したことがないように、過ごしたいと思います。

今日は風邪についてお話します。

なんとなく風邪かなと思うことはよくありますよね。しかし、風邪」は通称で、正式な病名ではありません。
風邪とは、のどの痛みや鼻水、咳、場合によっては発熱などを伴い、多くは命に別状がなく、数日で治る症状をいいます。正式名称は「風邪症候群」「感冒」「急性上気道炎」などです。

原因はほぼウイルスであり、そのウイルスの数は数百種類にものぼるとされています。

風邪の仕組み

風邪のウイルスが体内に入っても、体の免疫力が高く、ウイルスの増殖を食い止められれば、風邪はひきません。ウイルスが増殖して初めて「風邪をひいた」ということになるのです。
風邪のウイルスは、まず鼻や口内、のどなどに付着します。このときにウイルスが増えていくと、のどや鼻の粘膜が傷つき、のどの痛みや鼻水が生じます。さらに進行して気道までウイルスが広がると、咳や痰が出るようになります。
さらにウイルスが増えると、体は熱を出します。ウイルスは熱に弱いので、人間が耐えられるギリギリまで熱を上げて退治しようとするのが、発熱のしくみです。


風邪をこじらせやすい人は


□ 普段から睡眠不足気味であり、風邪をひいてもあまり睡眠が取れない
□ 普段からダイエットをしていて栄養バランスを欠いている
□ 風邪をひいたら、スタミナをつけようとステーキやカツ丼などを食べる
□ 寒気を感じても、厚着など暖を取ることはしない
□ 水分をあまりとらない
□ 最近、転勤や引っ越しがあり、生活が大きく変わった
□ 最近、とても忙しくなった

インフルエンザと風邪の見分け方


インフルエンザ

初期症状:全身症状が強い (だるさ、発熱、関節痛、筋肉痛、頭痛)
発症:急激に発症することが多い
発熱:38度以上のことが多い
おもな症状:高熱、関節痛、筋肉痛、全身のだるさ、のどの痛み、咳など
流行:季節性がある(12月-3月)

風邪

初期症状:呼吸器系の症状が強い (くしゃみ、鼻水、のどの痛み、咳)
発症:ゆっくり経過することが多い
発熱:高熱のこともあるが少ない
おもな症状:くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、発熱など
流行:1年を通して見られる


風邪の予防は


  • うがい・手洗い
風邪をひいている人が身近にいると、くしゃみなどの飛沫に含まれるウイルスが気道内に入ることがあります。さらに粘膜に付着・増殖すると、風邪の症状が現れます。外出から帰ったらうがいをすることで、口やのどに付着したウイルスを洗浄できます。
風邪のウイルスは、手を介して感染することがあります。帰宅後は、うがいとともに手洗いを励行しましょう。
手を洗うときは、爪の周囲や指と指の間、手首なども忘れずに洗うようにしましょう。また、水が使えない場所では、手指消毒液を活用するのもおすすめです。

  • マスク
満員電車などで不特定多数の人に近づく場合、もしくは、風邪をひいている人の看病などでせき・くしゃみの飛沫を浴びる可能性がある場合、マスクをつけるのも予防対策になります。マスクを装着するときは顔にフィットするサイズを選び、鼻からあごまできちんと覆って、顔との間にすきまができないよう調節を。万が一、ウイルスを含んだしぶきを浴びてしまったときは、マスクの表面には触れず、耳付近のゴムひもをつかんで外して、手洗いをしましょう。

  • 水分補給や加湿
のどの粘膜を適度にうるおし、すこやかに保つことで、ウイルスの侵入を防ぐことができます。また、空気中に漂うウイルスは、相対湿度40%以下の乾燥した環境で長時間生存することがわかっています。加湿器などを利用して、室内の湿度を50~60%に保つよう工夫しましょう。
特に乾燥が気になるオフィスでは、こまめにお茶や水を口に運ぶ、デスクにポータブル加湿器や観葉植物を置くなどして湿度を保つとよいでしょう。

風邪は予防が大事です。
元気にこの冬を乗り切りましょう。

今日も一生健命  竹田



2021年11月24日水曜日

手足口病

こんにちは、山内です。

先日、紅葉を見に行ってきました。
足元は紅葉の絨毯にもなっていて、とてもきれいでした。



今日は、手足口病についてです。
全国的に流行の兆しがみられるようで、乳幼児に多い病気ですが、大人が発病すると重症化しやすくなすため注意が必要です。


手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。
病気の原因となるウイルスは、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)で、その他、コクサッキーウイルスA10などが原因になることもあります。

感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmの水疱性発疹が出ます。
発熱は約3分の1にみられますが、あまり高くならないことがほとんどであり、高熱が続くことは通常はありません。
ほとんどの発病者は、数日間のうちに治る病気です。

大人がかかってしまうと、発疹の痛みは大人のほうが強く出ます。
痛く、足裏などにひどく出ると歩けないほどになります。
また、インフルエンザにかかる前のような、全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛などの症状が出ることがあります。

しかし、まれですが、髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、心筋炎、神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺など、さまざまな症状が出ることがあります。

高熱が続いたり、頭痛、嘔吐などの症状が見られたりした際は、医療機関を受診してください。

手足口病には有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。
治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあります。
また、感染しても発病はせず、ウイルスを排泄している場合があります。

お子さんがかかった場合、看病する大人は注意が必要です。
マスク着用で接し、いつも以上に手洗い、うがいをきっちりと行なうようにしましょう。オムツ替えのあとは、いつもより念入りに手洗いをするようにしてください。

手足口病は基本的には飛沫感染ですので、かかった人の唾液などが口の中に入らなければ感染を防ぐことができます。
予防するために手洗いをしっかりとすることが大切です。

それでは、またよい一日を。山内

2021年11月22日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

胃カメラの空き状況をお知らせ致します。ご予約はお電話にてお願い致します。


〇人間ドック・協会けんぽ共通

 11/27  1件キャンセルあり

〇人間ドック(個人・健康保険組合等)

 12/3 1件キャンセルあり
 1/8   1件キャンセルあり
 2/17 以降空きあり

〇協会健保生活習慣病予防健診

 キャンセル空き無し
 定数到達につき現在キャンセル待ち 

〇西条市国保ドック *定数到達につき現在キャンセル待ち

 キャンセル待ち 随時電話連絡予定

*協会けんぽ土曜日の胃カメラは3月末まで満員となりました。
 土曜日ご希望の場合は胃透視(バリウム)でのご案内となります。

 
<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は健康管理センターまでご相談下さい。


 


11/19は月食はほぼ皆既月食だったそうです。貴重な機会でしたが、運よく帰り道で見かけることができました。歴史的な場面に遭遇できて嬉しい限りです。

ではまた来週。

2021年11月15日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

胃カメラの空き状況をお知らせ致します。ご予約はお電話にてお願い致します。


〇人間ドック・協会けんぽ共通

 11/27  1件キャンセルあり

〇人間ドック(個人・健康保険組合等)

 2/12 以降空きあり

〇協会健保生活習慣病予防健診

 12/20 1件キャンセルあり
 定数到達につき現在キャンセル待ち 

〇西条市国保ドック *定数到達につき現在キャンセル待ち

 キャンセル待ち 随時電話連絡予定

*協会けんぽ土曜日の胃カメラは3月末まで満員となりました。
 土曜日ご希望の場合は胃透視(バリウム)でのご案内となります。

 
<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は健康管理センターまでご相談下さい。



紅葉が美しい季節です。週末のお出かけは紅葉がりなどいかがでしょうか。

ではまた来週。




2021年11月12日金曜日

過労死等防止啓発月間です

みなさん、こんにちは。保健師 竹田です。

ぐっと気温が下がり、寒い日が続いていますね。冬本番に向けて、規則正しい生活を心がけましょう。

11月は「過労死等防止啓発月間」です。
この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎年11月に実施しています。


過労死等とは
「過労死等」とは、業務における過重な負荷による脳・心臓疾患や業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする死亡やこれらの疾患のことです。

過労死等防止のための取り組み

  • 長時間労働の削減
労働者の労働時間を正確に把握しましょう。
時間外・休日労働協定(36協定)の内容を労働者に周知し、週労働時間が60時間以上の労働者をなくすよう努めましょう。
  • 過重労働による健康障害の防止
事業者は労働者の健康づくりに向け積極的に支援すること、労働者は自らの健康管理に努めることが必要です。
  • 働き方の見直し
事業主はワーク・ライフ・バランスのとれた働き方ができる職場環境づくりを推進しましょう。
使用者と労働者で話し合って計画的な年次有給休暇の取得などに取り組みましょう。
  • 職場におけるメンタルヘルス対策の推進
事業主はメンタルヘルス対策を積極的に推進し、労働者はストレスチェックにより、自身のストレスの状況に気づき、セルフケアに努めましょう。
  • 職場のハラスメントの予防・解決
令和2年6月1日から、職場におけるパワーハラスメント防止対策が大企業の義務となりました。(中小企業は令和4年3月31日まで努力義務)
事業主は、予防から再発防止に至るまでの一連の防止対策に取り組み、職場のハラスメントを防止しましょう。
  • 相談体制の整備等
労働者は自身の不調に気がついたら、早めに周囲の人や医師などの専門家に相談しましょう。
事業主は労働者が相談に行きやすい環境づくりが必要です。
上司・同僚等も労働者の不調の兆候に気づき、産業保健スタッフ等につなぐことができるようにしていくことが重要です。

過労死は大きな社会問題であるとともに、本人・家族のみならず社会にとっても大きな損失です。心身ともに健康で働き続けられる社会を作るために、取り組めるところから実施していきましょう。

今日も一生健命 竹田




2021年11月10日水曜日

勤労感謝の日

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

11月に入り、令和3年も残すところ2か月をきっています。あれもこれもと仕事が尽きないのはありがたいことで、忙しくしている方がなぜか気持ちも落ち着くようなご時世です。

例年どおりの年末年始とはいえませんが、このままコロナ感染症も落ち着いて家族・友人と久しぶりの再会ができることを期待しています。



勤労感謝の日

内閣府のHPでは勤労感謝の日は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」と定義されいています。

古来より天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭」という祭事が行われていました。明治までは旧暦11月2回目の卯の日に行われていたようです。

現在はグレゴリオ暦が採用された明治以降、11月23日に制定されました。

新嘗祭は新穀の収穫に対する感謝の日であることから、その名称は「生産感謝の日」などの案が出たそうです。その後議会では「勤労感謝の日」と採択されたようです。

日本は古来より中国文化の影響も受けながら、暦を大切にしたようです。現在は近くでいえばハロウィンやクリスマスなどイベントになりがちですが、古来より大切にしてきた祭事をつなぐことは大切です。

仕事や生活の中で、自然や他者への感謝を忘れず自分を振り返る日にしたいですね。先日の選挙でもありましたが「人の話をよく聞く」ということが注目されている気がします。いろいろな情報が行きかう時代ですが、耳を傾けて他者を理解しようと意識する日にしたいですね。

皆さんは自分の健康にも感謝をして、ご自分の体や心を労わる日にしてください。軽い運動をすることや、季節のおいしい物をいただくような日になれば幸いです。




秋のバラが咲く季節になりました。夏に選定して45日間成長をしてやっと咲いてくれます。

今年は咲き始めから涼しい日が続いて、花もちもよさそうです。

では次回までお健やかに。




2021年11月8日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

胃カメラの空き状況をお知らせ致します。ご予約はお電話にてお願い致します。


〇人間ドック・協会けんぽ共通

 キャンセル空きなし

〇人間ドック(個人・健康保険組合等)

 11/12 1件キャンセルあり
 2/12 以降空きあり

〇協会健保生活習慣病予防健診

 12/25 1件キャンセルあり
 定数到達につき現在キャンセル待ち 

〇西条市国保ドック *定数到達につき現在キャンセル待ち

 キャンセル待ち 随時電話連絡予定

*協会けんぽ土曜日の胃カメラは3月末まで満員となりました。
 土曜日ご希望の場合は胃透視(バリウム)でのご案内となります。

 
 胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。現在予約のお電話及びFAXをいただいております。ご返答に数日お時間をいただいております。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は健康管理センターまでご相談下さい。


秋から冬に季節が変わろうとしています。季節ごとに咲いてくれるお花たちに感謝ですね。

ではまた来週。


2021年11月4日木曜日

眼底検査への取り組み

こんにちは、山内です。

先週の投稿でしたが、本日配信します。

秋に健康管理センターではQC活動として眼底検査のことについて発表をしました。

健診で受けたことがあるかもしれませんが、眼底検査は、暗室に入り、眼底カメラの機器を使って眼底の血管や網膜、視神経などを観察する検査です。

                ↑このように眼底検査の写真を撮影しています。


眼底検査では、下写真の視神経乳頭、黄斑をみています。


健診でよくみられる所見には、
緑内障の疑い、網膜出血、網膜白斑、黄斑変性の疑い、黄斑部読影不能があります。

健診では散瞳しての眼底検査を行っていません。瞳孔の大きさや目の傷、白内障などの病歴により読影しやすい写真を撮ることに限界もあります。
けれど、可能な限り工夫して撮影させて頂いています。時には、外来で視能訓練士さんに依頼し撮影しています。

眼底検査の撮影写真は、後日になりますが、眼科医に読影してもらい、受診された方へ結果を通知させて頂いています。

下表の結果から、2019年より精度管理、精密検査受診率向上に取り組みをしています。

        <眼底検査の有所見状況・精密検査受診状況>

眼底検査で所見があっても、「以前検査して問題なかったから大丈夫だろう。」「自覚症状がないし大丈夫だろう。」と受診しない場合があるようです。
そのまま放置していると、目の病気が悪化してしまうこともあります。

取り組み後の結果は、
2020年度の読影不能率 1.6%に減少。
2020年度の精密検査受診率 9.6%を受診勧奨し、14.4%に上昇。

2020年度の精密検査受診者の有所見状況は、65.4%が有所見という結果でした。

活動を通して、病気の早期発見、精度管理への取り組みの重要性を認識しました。

今後も健康管理センターでは、精度管理の維持、病気の早期発見として受診勧奨を行っていきますので、健診結果で要精密検査、要治療を言われている方は、症状がないから大丈夫だろうなどと思わず、自身の健康のためにぜひ受診をお勧めします。

それでは、良い一日を。山内






2021年11月1日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

胃カメラの空き状況をお知らせ致します。ご予約はお電話にてお願い致します。


〇人間ドック・協会けんぽ共通

 11/17 1件キャンセルあり

〇人間ドック(個人・健康保険組合等)

 2/12 以降空きあり

〇協会健保生活習慣病予防健診

 定数到達につき現在キャンセル待ち 

〇西条市国保ドック *定数到達につき現在キャンセル待ち

 キャンセル待ち 随時電話連絡予定

*協会けんぽ土曜日の胃カメラは3月末まで満員となりました。
 土曜日ご希望の場合は胃透視(バリウム)でのご案内となります。

 
 胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。現在予約のお電話及びFAXをいただいております。ご返答に数日お時間をいただいております。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は健康管理センターまでご相談下さい。



 衆議院議員選挙が終了しました。投票率はポイントアップしているようです。何事にも関心を持っておきたいですね。ではまた来週。