2022年9月30日金曜日

10/1~10/7 全国労働衛生週間

 こんにちは、山内です。

今日は秋晴れで、天気予報どおりの天気ですね。

今年の紅葉に見頃は、平年並みか少し遅れるようです。



厚生労働省は、10月1日(土)から7日(金)まで、令和4年度「全国労働衛生週間」を実施します。

今年のスローガンは、

「あなたの健康があってこそ 笑顔があふれる健康職場」です。

全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高め、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的にしています。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、いわゆる“三つの密"(①密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、②密集空間(多くの人が密集している)、③密接空間(お互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる))を避けることを徹底しつつ、各事業場の労使協力のもと、全国労働衛生週間を実施していきましょう。

全国労働衛生週間を活用し、過労死等の防止を含めた長時間労働による健康障害の防止対策やメンタルヘルス対策の推進、事業場で留意すべき「取組の5つのポイント」をはじめ職場における新型コロナウイルス感染症の予防対策の推進、病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立支援をサポートする仕組みを整備します。

また、化学物質対策では、特定化学物質障害予防規則、石綿障害予防規則などの関係法令に基づく取り組みの徹底を図るとともに、各事業場におけるリスクアセスメントとその結果に基づくリスク低減対策の実施を促進していきましょう。


準備期間(9月1日~30日)に実施する事項

重点事項をはじめとして、⽇常の労働衛⽣活動の総点検を⾏いましょう

□ 過重労働による健康障害防⽌対策

□ 職場におけるメンタルヘルス対策

□ 職場の新型コロナウイルス感染症の拡⼤防⽌に向けた取り組み

□ 労働災害予防的観点からの⾼年齢労働者に対する健康づくり

□ 化学物質による健康障害防⽌対策

□ ⽯綿による健康障害防⽌対策

□ 職場の受動喫煙防⽌対策

□ 治療と仕事の両⽴⽀援対策

□ 職場の腰痛の予防対策

□ 職場の熱中症予防対策の推進

□ テレワークでの労働者の作業環境、健康確保


全国労働衛生週間(10月1日~7日)に実施する事項

□ 事業者または総括安全衛⽣管理者による職場巡視

□ 労働衛⽣旗の掲揚およびスローガンなどの掲⽰

□ 労働衛⽣に関する優良職場、功績者などの表彰

□ 有害物の漏えい事故、酸素⽋乏症などによる事故など緊急時の災害を想定した実地訓練などの実施

□ 労働衛⽣に関する講習会・⾒学会などの開催、作⽂・写真・標語などの掲⽰

□ その他労働衛⽣の意識⾼揚のための⾏事などの実施


この機会に自主的な労働衛生管理活動の大切さを見直し、積極的に健康づくりに取り組んでみましょう。

それでは、また良い一日を。山内

2022年9月28日水曜日

オミクロン対応ワクチンについて

皆様こんにちは。

保健師 越智です。


暑さ寒さも彼岸までと言うように、朝晩は随分と涼しくなってきました。気温は例年通りとはならないようですが、急な気温の変化は自律神経の不調を起こすこともあります。しっかりと生活リズムを整えておくことが大切です。早めに休むことや、朝は早めに起きてしっかりと朝日を浴びることをお勧めします。


コロナワクチンについて


この秋からはオミクロン対応のコロナワクチン接種が開始されています。当院でも昨日は初めてオミクロン対応二価ワクチン接種を開始しました。大きな副反応やトラブルはないようです。今後接種される方や検討される方も多いと思いますので、情報提供のみさせていただきます。接種は任意ですので、情報を正しく取り入れてご自分でしっかりと選択をしましょう。


オミクロン対応二価ワクチン

オミクロン対応二価ワクチンの接種は条件を満たさないと実施できません。すでに2回まで接種が済んでいる方、かつ12歳以上の方が対象となります。また1回に限りとなっています。

最初のうちは4回目接種を受けていない方を優先して接種をします。空き状況により条件を満たす方には接種が出来るようですので、ご希望の方は自治体の情報も合わせてご確認ください。

厚生労働省HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_autumn2022.html



二価ワクチンとは、従来の株に加えてオミクロン株を加えた抗原を利用し、免疫獲得を期待するワクチンとなります。そのため現在流行している株やこれから変異していく株に関しても効果があると言われています。ワクチン接種後に必ず防げるという事ではありませんが、感染後の重症化予防には効果があると言われています。

これまでのワクチンについても副反応は説明がありましたが、新しいワクチンについても副反応などの情報はしっかりと理解して接種することが大切です。


厚生労働省コロナワクチンQ&A 

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/


インフルエンザワクチンについても時期が同じとなります。流行についてはいろいろと情報はありますが、不確定要素が多いとも感じます。予防については個人での選択をおすすめします。基本的には2週間の期間を開けると接種できますので、インフルエンザワクチンを接種する際には、問診票に他のワクチン接種実施について記載を行い、病院にお知らせください。



秋祭りが開催されるようです。地域の行事も戻りつつありますが、相変わらずコロナ感染についても気になるところです。withコロナを実践する良い機会になるよう、皆様十分に注意をしましょう。

では次回までお健やかに。越智

2022年9月26日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

9/29 1件空きあり

10/7 1件空きあり


〇人間ドック

10/3 1件空きあり (吾妻先生希望枠)

10/4 1件空きあり

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

空き無し


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。




本日は彼岸明けとなります。お墓参りはお済でしょうか。ご先祖様への感謝の思いを心に浮かべるだけでも良いのではないでしょうか。

また本日は新月です。1日目の月であることから、はじめを意味する朔という文字を使って朔月とも呼ばれます。何か目標や予定などを決めるのには最適です。


ではまた来週。

2022年9月21日水曜日

バリウム便はお早めに

みなさん、こんにちは😆
保健師 曽我です。

シルバーウイーク前半3連休は、台風直撃でしたが、みなさま被害はなかったでしょうか🌂⛆
自然災害はどうしようもありませんが、被害を最小限にするためにも、
備えを見直しておくことは大切ですね👷

今回は、胃透視検査についてです。
胃バリウム検査とも呼びます。
胃カメラの予約が取れず、バリウムになってしまったとのお声をよく聞きます。(申し訳ありません🙏)
バリウム検査は受けて終了ではなく、受けた後に体内のバリウムを排出するところまでが検査だと思っております💦
バリウム検査後の注意点を確認しておきます。



バリウムが排出できないままでいると、腸で長い時間留まったままになり、水分が過度に吸収されてしまいます。その結果、便が硬くなり、さらに排出しづらくなってしまうのです。

この状態が続くと、便が詰まってしまうだけでなく腸閉塞や腸穿孔(ちょうせんこう)を招く恐れもあるので、下剤は可能な限り早く飲むことが望ましいと言われています。また、下剤を内服するだけでなく、多めの水やお茶の水分を飲むことも重要です。

下剤の効果は内服後4~5時間後に現れることが多いと言われていますが、体質によっては早めに効果が現れて2時間程度で便意を催すこともあります。病院や職場からの移動中に下剤が効いてくることもあるので、服用のタイミングに関しては個々で調整が必要な場合もあると思いますが、可能な限り早めの内服をおすすめしております。

しかしながら、バリウムを完全に排出しきるのは早くても検査の翌日になることが多いです。体質によって完全排出まで3日かかることもありますが、多めの水分と一緒に下剤を飲んだのに24時間経っても、白い便(バリウム便)が出ない場合は医療施設を受診することが推奨されます。受診先は、レントゲン施設のある内科が望ましいです。当院でも対応しておりますのでご相談ください。



検査後に下剤を飲み、水分をたくさん摂ったにも関わらず、6時間経過しても排便がない場合は下剤の追加内服をおすすめします。当院でも、便秘気味の方には追加で下剤をお渡ししていますので、遠慮なくおっしゃってくださいね😀

そして、バリウム便がきちんと出て、自分の茶色の便が出るところまでは確認をしておいてください。


本日もお読みいただきありがとうございました🎀

曽我

2022年9月20日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空きなし


〇人間ドック

キャンセル空き無し

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

9/22 1件空きあり

10/12 1件空きあり


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



秋分は二十四節気の16番目の節気です。昼と夜の時間がほぼ等しくなります。

季節の変わり目ですね。本日は台風後の影響か、気温の変化を感じます。体調を崩されないように、着るものや室温を気にかけてくださいね。

ではまた来週。


2022年9月16日金曜日

ストレスによる息苦しさ

 みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

9月も折り返しですね。三連休になる方も多いでしょうか。台風の進路が気になりますが、気を付けてお過ごしください。

今日はストレスによる息苦しさについてお話します。

身体を動かしていないのに、呼吸が浅く息苦しさを感じる場合、ストレスが原因として考えられます。ストレスで脳機能や自律神経に悪影響が及ぶとこの症状が起こりやすいと考えられます。
ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、必要以上に心臓が働いてしまいます。その結果、胸が苦しくなったり息苦しくなったりといった症状が出ます。



症状がでるものには


  • 自律神経失調症

自律神経失調症とは自律神経のバランスが崩れ、身体のあらゆる部分に症状が出てしまう病気です。自律神経には身体を正常に保つ働きがあります。例えば体温が高くなれば汗をかいたり、低くなれば震えたりなどです。
この自律神経が乱れることによって脳が身体に正確な指示を送れず、息苦しいなどの症状が出てしまいます。息苦しさの他に、めまいや腹痛などの症状が出ることもあります。

  • パニック障害

何の前ぶれもなく急に激しい不安に襲われ、息苦しくなったり心臓がドキドキしたりする症状をパニック発作と言います。このパニック発作が繰り返し起こる病気がパニック障害です。息苦しさの他にめまいや汗をかくなど様々な症状がありますが、症状が出始めてから10分以内にピークを迎えます。

  • 過呼吸(過換気症候群)
不安や緊張などで呼吸のリズムが乱れると、血液中の酸素と二酸化炭素のバランスが崩れ、息を吸っても酸素が十分に身体の中に行きわたらず、呼吸がしづらい、息苦しいと感じます。激しい過呼吸でなくても、私たちは、ストレスや不安や緊張状態が続くと、知らない間に、軽い過呼吸状態になっています。

  • 過緊張

過緊張とは、緊張状態が長期間にわたって続き、自身ではその緊張を緩めることが出来ない状態です。長く続く緊張が自律神経を乱し、息苦しいなどの症状を引き起こす場合があります。


ストレスによる息苦しさの対処法


ゆっくり深呼吸

まずは深呼吸です。ゆっくり深く呼吸をすることで自律神経の乱れが解消されていきます。
副交感神経が優位になるとリラックスした状態になり症状も改善していきます。息苦しい時は身体がこわばってうつむいていたり猫背になっていたりします。その状態では肺が圧迫されて十分な呼吸が出来ないため背筋を伸ばすようにしましょう。
また口すぼめ呼吸という呼吸法も効果的です。鼻から吸った息を口をすぼめながら吐く呼吸法で、気管支の内側に圧力がかかり効率よく空気を吐き出すことができます。

楽な姿勢をとる

楽な姿勢をとることも効果的です。背もたれのあるイスに座ったり柔らかい場所で横になったりするのも良いでしょう。また首周りやお腹周りの衣類を緩めるのも効果的です。
深呼吸をしやすいように首や胸、お腹などの圧迫感を軽減しましょう。身体に余計な力が入らないように楽な姿勢をとることで、深呼吸の効果も高まるでしょう。

病院に行く目安は



・身体を少し動かしただけで胸が苦しくなる
・身体を少し動かしただけで息が切れる
・1分間の脈拍数が40回以下になる
・突然、動悸が激しくなる
・胸が締め付けられるような感じがする
・胸の苦しさとともに冷や汗、吐き気が起こる
・左肩から左腕に痛みがある
・安静にしているときに胸が苦しくなる

上記の症状には、呼吸器や神経、心臓の病気なども疑われます。
重い病気が隠れていた場合、放置すると命に関わるケースもあるため、早めの受診をおすすめします。


今日も一生健命  竹田

2022年9月14日水曜日

健康フェスVol.2

 皆様こんにちは。

保健師 越智です。


残暑が続いておりますが、体調はいかがでしょうか。夏の疲れがなかなか取れませんが、栄養をしっかり取って整えていきましょう。






LOVE健康フェスVol.2

11月3日文化の日に健康イベントを開催いたします。コロナ感染症のために、病院主催のイベントは自粛されていましたが、この度SAIJO BASE(旧こどもの国)でイベントを開催いたします。


イベントの詳細がきまりつつありますので、ご紹介いたします。

*医師による健康講座

「思春期の体について」産婦人科吉田医師

「小児アレルギーについて」小児科西村医師

(現時点では予定変更となる場合がありますので、日程近くなりましたら再度お知らせいたします。)


*健康チェック(保健師による健康相談)

血圧測定・血流測定・ストレスチェック

がん検診啓発キャンペーン


*助産師・保健師の相談

健康相談・育児相談・女性の悩み


*マルシェ(キッチンカー、市内飲食店など)

Akis Kitchen(バインミー他)

いちくらカフェ(パスタ・丼)

いちご日和(イチゴシェイク他)

クレドラペ(クレープ)

つづみベイク(焼き菓子・お弁当他)

モンスティル(パン)

他テイクアウト


*体験チャレンジ

ハンドクリーム作り

フラワーアレンジメント

ベビーソング

ベビーマッサージ  など


*コラボ企画

西条市図書館による健康に関する図書紹介

西条市SIB事業 「家事育児支援を通じたメンタルヘルスケアプロジェクト」紹介

西条市保健センターによるがん検診などの情報提供


現在わかっている情報となります。今後更新していきますので、お待ちください。

当日のご来場お待ちしております。



どうやら週末にかけて台風が来ているようです。災害に発展しないことを祈りますが、皆様は非常時に備えておきましょう。


では次回までお健やかに。越智





2022年9月12日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

6/15 1件空きあり


〇人間ドック

キャンセル空き無し

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

12/15 1件空きあり

3/25 1件空きあり


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



 中秋の名月はお天気の具合で眺めることが出来ませんでしたが、昨日はきれいな月を見ることができました。まだすっきりとした涼しい風ではありませんが、どんどん秋の気配がしています。季節を楽しみましょう。

ではまた来週。


2022年9月9日金曜日

救急の日

 こんにちは、山内です。

明日は十五夜です。

天気は曇りがちみたいですが、月を見上げて一息して楽しんで頂ければと思います。



今回は、救急についてです。

9月9日は「救急の日」です。

また、9月4日から9月10日までの一週間は、救急医療や救急業務などの正しい理解と認識を深めるための「救急医療週間」となっています。

救急車の台数は限られており、出動件数が多くなると、救急車を呼んでも最寄りの救急車が出動できなくなる可能性があります。

また、医療機関でも救急患者を受け入れることができなくなり、重症患者の治療が遅れてしまうかもしれません。

本当に救急車を必要としている方のためにも、救急車の適正な利用をしましょう。


急にろれつが回らなくなった、突然呼吸ができなくなった、大量に出血している、意識がない、頭・胸・腹などが突然激しく痛む、広い範囲にやけどをした、顔半分や片方の手足がしびれて動かないなどの症状がある場合は迷わずに救急車を利用しましょう。

「(愛称)Q助」(全国版救急受診アプリ)を総務省消防庁のホームページで掲載しています。

また、急な発熱など子どもの急病等で受診した方が良いのか迷った時には、愛媛県子ども医療電話相談(#8000)があります。

救急車を呼ぶべきかどうか判断に困った場合などに、活用していただければと思います。


万一、目の前で突然人が倒れたときや反応がないときは、すぐに「心停止」を疑いましょう。

心停止を疑った場合、すぐに119番通報し、救急車が来るまでに、速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。

(1)周囲の安全を確認する。

(2)傷病者に近づき、反応(意識)を確認する。

※コロナ禍においては、感染症対策のため、傷病者の顔と救助者の顔があまり近づきすぎないようにしてください。

(3)傷病者に反応がなければ、大声で叫び応援を呼ぶ。

(4)119番通報およびAEDを現場に届けてもらうよう協力を求める。

(5)呼吸を見る。

胸とお腹の動きを見て「普段どおりの呼吸」をしているか10秒以内で確認します。

※コロナ禍においては、感染症対策のため、傷病者の顔と救助者の顔があまり近づきすぎないようにしてください。

呼吸がないか、普段どおりではない場合(死戦期呼吸:しゃくりあげるように途切れ途切れの呼吸)は、心停止と判断してください。

また、「普段どおりの呼吸」かどうか分からない場合も、胸骨圧迫を開始してください。

(6)胸骨圧迫を30回。

※コロナ禍においては、感染症対策のため、胸骨圧迫を開始する前に、ハンカチやタオルなどがあれば傷病者の鼻と口にそれをかぶせるようにしてください(マスクや衣服などで代用しても構いません)。

(7)人工呼吸2回。

(人工呼吸を行うことができなければ省略可)

(8)胸骨圧迫30回。

上記(6)(7)を絶え間なく続けてください。

※ただし、コロナ禍では人工呼吸を実施せず、胸骨圧迫を継続してください。

心肺蘇生は救急車が到着するまで続けます。周囲に複数の人がいる場合は、交代で行ってください。

※コロナ禍においては、救急隊が到着し、傷病者を救急隊員に引き継いだ後は、感染症対策のため、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗ってください。

また、傷病者の鼻と口にかぶせたハンカチやタオルなどは、直接触れないようにして廃棄してください。

いざというときのために、応急手当の知識と技術を身につけておきましょう。


それでは良い一日を。山内



2022年9月5日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空きなし


〇人間ドック

11/16 1件空きあり

3/8~ 予約可能


〇協会けんぽ

10/25 1件空きあり

12/15 1件空きあり


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。




実りの秋です。これからどんどんと成長して収穫を迎えます。気候変動や環境破壊などが問題とされていますが、植物が育つ環境を少しでも維持できれば良いと思います。

ではまた来週、

2022年9月2日金曜日

体内時計を整えよう

 みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

夏休みも終わり、新学期スタートしましたね。夏休みの思い出はたくさんできましたか?
休みで活動のリズムが崩れた方も多いのではないでしょうか。今日は体内時計についてお話します。


体内時計とは


体内時計とは、生体リズムを調整しているメカニズムの1つ。朝になると目が覚め、日中は活動し、夜になると眠くなる基本的パターンは、体内時計の働きによるものです。ホルモンの分泌や自律神経の働きなど、全身の機能も調整しています。
人の体内時計の中心は脳の「視交叉上核」という部位にあります。



体内時計を調整するホルモン

メラトニンは脳の松果体から分泌されるホルモンです。体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。

朝、光を浴びると、脳にある体内時計の針が進み、体内時計がリセットされて活動状態に導かれます。また、体内時計からの信号で、メラトニンの分泌が止まります。メラトニンは目覚めてから14〜16時間ぐらい経過すると体内時計からの指令が出て再び分泌されます。 徐々にメラトニンの分泌が高まり、その作用で深部体温が低下して、休息に適した状態に導かれ眠気を感じるようになります。

メラトニンの分泌は主に光によって調節されています。夜中に強い照明の中にいると体内時計の働きが乱れてメラトニンの分泌が抑えられます。これが睡眠覚醒リズムが乱れる原因となります。


体内時計が乱れると


24時間型と言われる現代社会においては、夜更かしや暴飲暴食、運動不足、シフトワークなどで生活習慣を乱しやすく、体内時計を乱しやすい環境にあるといえます。体内時計の乱れが続くと、睡眠覚醒リズムが乱れて不眠が引き起こされます。

体内時計を整えるポイント



体内時計をリセット

  • 朝起きたらカーテンを開け、日光を取り入れる
  • 休日の起床時刻は平日と二時間以上ずれないようにする
  • 一日の活動は朝食から

しっかり活動
  • 昼寝をするなら午後3時までの20~30分以内に
  • 軽い運動習慣を身につける

メリハリが大切
  • お茶やコーヒーは就寝4時間前までに
  • 就寝2時間前までに食事は済ませましょう
  • タバコは就寝1時間前までにはやめる(禁煙が原則!)

脳とからだの興奮をさける

  • 就寝1~2時間前にぬるめのお風呂に入る
  • 部屋の照明は明るすぎないように
  • 寝酒はやめる
  • 就寝前のスマホ・ゲーム・パソコン・テレビは避けましょう

今日も一生健命

竹田