2019年5月31日金曜日

世界禁煙デーをきっかけに考えよう

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

今週は先週に比べ気温が下がっていますね。気温の変化に体調を崩さないようお気をつけ下さい。

今日、5月31日は世界禁煙デーです。

世界保健機関(WHO)は、平成元年に5月31日を「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した「たばこか健康かに関する活動計画」を開始しています。

厚生労働省においても、平成4年から世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」としています。

今年度は、2019年7月に学校・病院・児童福祉施設等、行政機関が原則敷地内、2020年4月にそれ以外の施設等が原則屋内禁煙となることを控え、「2020年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」を禁煙週間のテーマとし、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行っています。

世界保健機関(WHO)は29日、受動喫煙が原因で死亡する人は年間100万人に上っており、5歳未満の子供も6万人以上が呼吸器感染症で犠牲になっていると発表し、各国に受動喫煙対策の強化を求めています。

受動喫煙とは



タバコの煙には、タバコを吸う人が直接吸い込む「主流煙」と、火のついた先から立ち上る「副流煙」に分かれます。
副流煙には主流煙と同じく体に有害な成分が含まれていて、ニコチン、タール、一酸化炭素などの成分量は主流煙よりも多いといわれています。

この副流煙を、自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。受動喫煙にさらされると、がんや脳卒中、虚血性心疾患、呼吸器疾患などのさまざまな病気のリスクが高くなり、さらには妊婦や赤ちゃんにも悪影響を及ぼすことがわかっています。

受動喫煙が子どもにもたらす健康被害


子どもが受動喫煙から受ける健康被害は、大人以上に深刻です。受動喫煙による危険は、妊娠中からすでに始まっています。妊婦への影響としては、流産や早産のリスクが高まります。胎児の発育にも悪影響を及ぼします。


タバコを吸っていても、妊娠がわかった時点で禁煙するという女性は少なくありません。しかし、妊娠がわかる前の妊娠初期には、すでに胎児は受動喫煙の危険にさらされていることを考えると、妊娠前から禁煙することが望ましいでしょう。子どもがほしいと思った時から、夫や家族、職場の人に、禁煙を相談してみましょう。


タバコが子どもの健康と将来を奪っている


子どもの受動喫煙による健康被害は、乳幼児突然死症候群(SIDS)、呼吸器症状(せき、たん、息切れなど)・気管支炎、肺炎、中耳炎などです。なかでもSIDSは、それまで元気だった赤ちゃんが突然死亡してしまう病気です。タバコはSIDSのリスク因子であり、父親と母親が喫煙者である場合は、リスクが5.77倍になるといわれています。妊娠中のタバコのリスクも考えると、やはりタバコをやめるのが最善でしょう。
子どもが成長して成人になってからも、胎児のときの受動喫煙の影響が続くと考えられています。成人になってからの肥満、糖尿病、メタボリックシンドロームに関連があることがわかってきました。


この「世界禁煙デー」や「禁煙週間」をきっかけに、
たばこを吸う人も吸わない人も、喫煙と健康について考え、
子どもの健康と将来を守るため、禁煙しましょう。

今日も一生健命 竹田

2019年5月29日水曜日

特定健康診査をうけましょう

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

昨日から西条市国保人間ドックの受診券が郵送され、予約が開始となりました。1年ぶりとは思えないくらい早く感じますね。と会話をしながら日程を相談します。
皆さんの変わりない様子に安心と嬉しさを感じます。


特定健康診査について

平成20年から特定健康診査は健康保険組合ごとに実施されています。
西条市国保の受診率は30%台となかなか伸び悩んでいます。受けない状況にはどんな理由があるのか、その背景になにがあるのか、今後の課題となっています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161103.html

厚生労働省HPより

特定健康診査はメタボ健診と言われ、メタボリックシンドロームであるかどうか、生活習慣病のリスクがどれくらいあるかを選別する内容となっています。

がん検診が含まれない為、健診の内容に少し物足りなさを感じる方も少なくありません。

西条中央病院では特定健診を受診する際に、検査を追加する事もできます。

追加検査の内容は以下の通りです。

*胸部レントゲン 2,240円
*心電図(12誘導)1,040円
*貧血検査 1,170円

お問い合わせの多い検査をオプションとして提供しています。
秋ごろには特定健診と同時に健康サービスを受けられるイベントを予定しています。

イベント詳細については決まり次第お知らせ致します。




先日のレオマワールドバラ園の様子です。

満開のバラの良い香りでずっと居たい気分になります。

少し遠出にお勧めです。

では次回までお健やかに。 篠崎





2019年5月27日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

31年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

  5/31  9/14 以降 


○協会健保生活習慣病予防健診

  5/29 1件 キャンセル空き

  3月までの予約枠は終了しています。
  現在の予約は全てキャンセル待ちとなっています。ご了承ください。
 

○今年度の予約は3月1日から開始されています。

 申し込み後、受診日決定までに数日いただいております。

 カメラの件数は限りがありますので、ご希望はお早めにお申し出下さい。


5月史上異例の猛暑となりました。

熱中症で亡くなる方もいらっしゃいます。屋外だけでなく室内でも対策をとりましょう。

先日のブログをご参照下さい。

ではまた来週。



2019年5月24日金曜日

熱中症対策

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。

急に暑くなり、朝晩は肌寒かったりと気温の変化についていけない状態が続いています。
今週末は、30℃を越えるみたいなのでニュースでも言われていますが、熱中症対策をきちんとして頂けたらと思います。
また、日曜日には西条・新居浜市内の小学校は運動会があるみたいで、熱中症には十分気をつけて競技に参加・応援してもらいたいです。


今日はそんな週末のための熱中症対策を簡単にまとめておきます。


①外出時には日差しを避ける

直射日光に当たると汗をたくさんかき、体内の水分が不足することで熱中症を招きます。外出する場合はできるだけ日陰を選んで歩いたり、日傘をさしたり帽子をかぶったりして直射日光を防ぎましょう。


②熱気を逃がしやすい服装に

えり元や袖口がゆったりした、熱気や汗を逃がしやすい通気性のよい服を選びましょう。素材は吸水性に優れた綿などがおすすめです。色の黒い服は太陽の熱を吸収してしまうので避けることをお勧めします。


③水分と塩分・糖分を補給

暑くなってきたら、予防のためにも毎日こまめに水分補給をしましょう。汗は水分と塩分でつくられ、糖分は塩分の吸収を高めてくれるため、汗をかいたら水分だけでなく、塩あめやスポーツドリンクなどで、塩分や糖分を一緒に補給することが大切です。
また、麦茶も「血液をサラサラにする効果」があるという研究結果が発表されるなど、夏に最適な飲み物の一つになっています。
 「ノンカフェイン・ノンカロリー」の麦茶を飲んで、しっかりと水分補給をし、火照った身体を冷やし、汗をかくことによる水分不足で血液がドロドロになることを防いでいきましょう。

あとは、バランスの良い食事をとり、質の良い睡眠をしっかりとって、体調を整え熱中症にならないようなからだづくりをすることも大切です。

よく寝て、よく食べるが基本ですね。
食べすぎもよくはありませんが…

では、今週も無事終わりました。
お疲れ様でした。
良い週末をお過ごし下さい。

次回までSee you again!!


2019年5月22日水曜日

貧血に注意

こんにちは、山内です。

今回は、貧血についてです。

貧血が続くと血液が全身に運ばれにくくなり、体の健康だけでなく精神的にも不安定になります。

健康診断で貧血を指摘されなかったとしても、その後の生活習慣の乱れで貧血を引き起こしている可能性もあります。



貧血セルフチェックをしましょう。

□ 爪がもろく、われやすい
□ ささくれができやすい
□ 切れ毛、枝毛が多い
□ 食べ物が飲み込みにくい
□ 口の端が切れる
□ 口内炎ができやすい
□ 疲れやすい
□ 少し運動をしただけで立ちくらみがする
□ 集中力がなくなった
□ イライラ、くよくよしがち

1つでも該当する場合は、貧血に注意が必要です。

貧血とは、血液の細胞のひとつである赤血球や、ヘモグロビンが低下する病気の総称です。
赤血球は全身に酸素を運ぶ役割をもっており、赤血球が酸素を運ぶためにはヘモグロビン(赤色素)という、赤色のタンパク質が正常に機能していなければなりません。

貧血では全身に酸素を十分に運ぶことができないことから、さまざまな症状が起こります。
めまいや動悸、息切れなどの貧血の症状が現れます。
貧血の約9割は鉄分不足による鉄欠乏性貧血であるといわれています。

しかし、貧血にはさまざまな原因があり、さらにそれぞれの原因に対する治療法はまったく異なります。

そのため、貧血の症状が出たときには、まずは病院で原因を特定してもらうことが大切です。

貧血を予防するためには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切です。

食事は1日3食規則正しく食べ、偏食・減食・欠食はなおしましょう。

毎食、主食・主菜・副菜などを組み合わせ、栄養素をバランスよくとるようにしましょう。

 ・主食 炭水化物を多く含む食品(ご飯・パン・めん類など)

 ・主菜 良質たんぱく質を多く含む食品(魚介類・肉類・卵・大豆製品など)

 ・副菜 ビタミン・ミネラルを多く含む食品(野菜類・海そう類など)


 ・その他 乳製品・果物類を適量とりましょう

良質のたんぱく質を含む食品を選びましょう

たんぱく質は、血液中の赤血球やヘモグロビンの材料となる大切な栄養素です。
良質のたんぱく質を含む食品とは、魚介類、肉類、卵、大豆製品、乳製品などです。
一度にたくさんとっても体の中に貯めておくことはできません。
毎食主菜にとりいれて食べるようにしましょう。

貧血の原因である鉄分不足を補う食事を摂るように心がけましょう。
また吸収を良くするビタミンCやたんぱく質を食事と一緒に摂ることも大切です。

鉄は吸収されにくい栄養素なので、食事摂取基準では1日10.5mgの摂取が必要になります。

貧血の原因のひとつに睡眠不足もあげられます。
睡眠不足は鉄分の吸収を妨げるため、貧血の原因にもなるのです。

最近では貧血に良いとされるサプリがたくさん販売されています。
これらをバランス良く活用する方法もあります。

女性だけでなく男性にも多い貧血です。
バランスのよい食事、生活を心がけて貧血を予防しましょう。

今週末には気温も上がってくるようです。

水分をしっかりとり体調に気をつけて下さい。

それでは、またよい1日を。山内

2019年5月20日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

31年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

  6/12  8/28以降 


○協会健保生活習慣病予防健診

  5/29  1件 キャンセル空き

  3月までの予約枠は終了しています。
  現在の予約は全てキャンセル待ちとなっています。ご了承ください。
 

○今年度の予約は3月1日から開始されています。

 申し込み後、受診日決定までに数日いただいております。

 カメラの件数は限りがありますので、ご希望はお早めにお申し出下さい。




あじさいが成長し、花を咲かせる準備をしています。

梅雨入りは6月3日ごろと予想されています。体調の変化にはご注意下さい。

ではまた来週。

2019年5月17日金曜日

血流を改善しよう

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

咳が長引くような風邪が多いようです。インフルエンザが流行っている学校もあるようですので、みなさんご注意下さい。

今日は血流についてお話します。

血管には、血液が心臓から全身に送り出される動脈と、全身から心臓に戻る静脈の2種類があります。

動脈を流れる血液は、酸素をたくさん含んでいるため鮮やかな赤い色をしており、静脈は二酸化炭素を多く含んでいるので少し黒っぽい血が流れています。


心臓から1分間に約5リットルの血液が送り出され、心臓を出た血液は約20秒という速さで全身をめぐります。


血管は、心臓に近い太い血管から枝分かれし、網の目のように全身を覆っています。この網の目のように細い血管を毛細血管といい、全身の95%を占めています。

血管はいわば「血が通る道路」ですので、ここが詰まったり、不具合が生じて本来の血流スピードが保てなくなると、全身に影響が出ることとなります。


血液には2つの役割があります。

酸素や栄養分を全身に運ぶ血液循環と、老廃物・痛みの原因となる疲労物質や発痛物質などを回収する新陳代謝です。



血の巡りが滞ることによって生じる弊害が多々あります。
ストレスが貯まりイライラしやすくなったり、肩こりや神経痛、肌荒れなどの症状が出始め、悪化すると生活習慣病も引き起こしかねません。

最近は血の巡りの悪い人が増えています。
その原因は、食生活の変化、運動不足や薄着志向などさまざまですが、なかでも注意したいのが、ストレス。ストレスがかかると抹消血管が収縮し、血の巡りが悪くなる原因となります。


血流を良くするために

・深呼吸
酸素を十分に体内に取り入れることがリラックスにもつながり、血の巡りを良くして免疫力の向上にもつながります。




・運動
ストレッチ運動などで身体を動かすことも効果があります。息を止めず、呼吸しながらゆっくり筋肉を伸縮させることがポイントです。

・身体を温める食事
身体を冷やす食べ物は控えめにし、「温性」の食品を多めに摂取しましょう。
なかでもショウガはおすすめ。胃液の分泌を促し、整腸作用や肝臓の働きを保護するなどの役割のほか、血管を健康に保つ効果があります。

血流を良くして毎日を健やかに過ごしたいものですね。
今日も一生健命  竹田


2019年5月15日水曜日

西条市がん検診情報

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

ゴールデンウィークも終わり、お休みに慣れた体がお辛い時期とお察しします。
連休中お仕事だった方は、日常に戻り少しほっとされたのではないでしょうか。

西条中央病院は4月30日、5月2日と営業をしていました。お休みを利用して来ていただく方もいらっしゃいました。健診シーズンはまだまだ続きます。



西条市がん検診のお知らせ

西条にお住まいの方は、西条市が実施するがん検診を受けることができます。

一部有料となりますが、ほとんどが無料で受けられます。
新居浜市や今治市は有料検査が多いですが、西条は無料となっています。
健康増進に積極的に取り組まれています。

https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kenkoiryo/kenkoukarennda-.html

西条市HP上の健康カレンダーです。ご参照下さい。

西条中央病院で実施できる内容は、子宮がん検診、乳がん検診となっています。
保健センターに受診の申し込みをして頂ければ、医療機関で実施ができます。

西条中央病院の子宮がん検診は毎日9:00~10:00で実施しています。
曜日によって医師が替わります。希望医師がある場合はお申し出下さい。

西条市総合健診はWeb予約ができるようになりました。
日中連絡ができない方にはお勧めです。IDとパスワードが必要となりますので、少々手間ではありますが、時間を問わず予約できますのでそのあたりは便利です。

https://city-saijo-k.secure.force.com/

ログイン画面にとびますのでご利用下さい。

現在西条市国保で実施される人間ドックの予約を受け付けされています。最寄の市役所または支所へ出向いて頂くようになります。

お申し込みを忘れないようにお願いいたします。

今年度から自己負担金が健診費用の3割となりました。少々増額していますので、お気をつけ下さい。


次回は特定健診についてお知らせを致します。



お庭に咲いたバラです。ニューウェーブという品種で日本で生まれたバラです。

なみなみの花びらが特徴です。紫のバラは青バラと呼ばれ、とても人気があります。

いい香りもしますよ。

では次回までお健やかに。 篠崎




2019年5月13日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

31年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

  5/16 8/8 8/24 8/26以降 以後調整中


○協会健保生活習慣病予防健診

  5/21 5/29 7/2 8/14 1件 キャンセル空き

  3月までの予約枠は終了しています。
  現在の予約は全てキャンセル待ちとなっています。ご了承ください。
 

○今年度の予約は3月1日から開始されています。

 申し込み後、受診日決定までに数日いただいております。

 カメラの件数は限りがありますので、ご希望はお早めにお申し出下さい。


バラが美しい季節となりました。5/12は吉海バラ公園でイベントが開催されたようです。

きれいなバラに囲まれたいですね。

2019年5月10日金曜日

高血圧ガイドライン2019

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。

長かった10連休も終わりましたがどうでしょうか?
何となく疲れが残るままの仕事がスタートし、今週がとても長く感じます。
今週は土曜日まであるので、明日半日も頑張りたいと思います。

今日は、日本高血圧学会は、5年ぶりに改訂となる「高血圧治療ガイドライン2019(JSH2019)」を発表したこともあり、その変更内容などについて説明したいと思います。

新しいガイドラインで示された高血圧の基準値は従来通りですが、
診察室血圧が140/90mmHgで、家庭血圧が135/85mmHg。
130~139/80~89mmHgは高血圧には分類されないが,リスクは上昇するため,従来の「正常高値血圧」から「正常」を削除して「高値血圧」とする。

 正常高値血圧(120~129/80mmHg未満)以上のすべての者は、生活習慣の修正が必要で、高リスクの高値血圧者および高血圧者(140/90mmHg以上)では、生活習慣の修正を積極的に行い、必要に応じて降圧薬治療を開始することが推奨された(いずれも診察室血圧)。
 降圧(内服治療をしている方)目標は、診察室血圧が130/80mmHgで、家庭血圧が125/75mmHg。
糖尿病患者、CKD患者(蛋白尿陽性)、抗血栓薬服用中の患者などの降圧目標も、従来通り130/80mmHg未満(家庭血圧は125/75mmHg未満)になった。
 ただし、75歳以上の高齢者の降圧目標は140/90mmHg未満とより強化され、さらに併存疾患などによって降圧目標が130/80mmHg未満とされる場合、75歳以上でも忍容性があれば個別に判断して130/80mmHg未満への降圧を目指す。  



JSH2019の主な変更点

・75歳未満の降圧目標を130/80mmHg未満に変更
・75歳以上の降圧目標を140/90mmHg未満に変更
・75歳以上で降圧目標が異なる他疾患合併時に忍容性があれば130/80mmHg未満を目指すよう変更
・冠動脈疾患の降圧目標を130/80mmHg未満に変更

以上のことより、血圧の基準が若干厳しくなりました。正常といわれる血圧の幅も
130/80mmHg未満であり狭まりました。
高血圧による動脈硬化などのリスクを下げる為に基準も下がったみたいです。

日本の高血圧有病者数は4,300万人に上るが、うち57%(2,450万人)しか治療を受けていない。さらに、治療を受けている患者の50%(1,200万人)しか血圧が基準である140/90mmHg未満にコントロールされていないということです。

高血圧の予備軍の方など、塩分の摂り過ぎなど食事には気をつけて下さい。

では、週末もお天気が良さそうなので、ゆっくり休んでください。
次回まで、See you again!!





2019年5月8日水曜日

眠気があるとき

こんにちは、山内です。

令和となり始めての投稿になります。

連休が明け、まだ少し身体がしんどいこの頃です。
皆さんも充実した連休は過ごせましたでしょうか?

さて、気候も暖かくなりぽかぽかして気持ちのいい季節になりました。

ついうとうとしてしまうことがあります。

仕事中や運転中に眠気がくると困りますね。



<眠気の自己診断・・・エプワース眠気尺度>

下記の8問をチェックしましょう。合計点が高いほど、眠気が強いということになります。

全くない・・・0点 時々ある・・・1点 よくある・・・2点 大体いつも・・・3点

問1  座って本を読んでいるとき、居眠りをすることは?
 
問2 テレビを見ているとき、居眠りをすることは?

問3 人の大勢いる場所でじっと座っているとき(会議や映画館など)、居眠りをすることは?

問4 他の人が運転する車に1時間以上休憩なしでずっと乗っているとき、居眠りをすることは?

問5 午後じっと横になって休んでいるとき、居眠りをすることは?

問6 座って人とおしゃべりしているとき、居眠りをすることは?

問7 昼食後、静かに座っているとき、居眠りをすることは?

問8 自分が車を運転していて、数分間信号待ちをしているとき、居眠りをすることは?

上記のエプワース眠気尺度によると、11点以上の方は、何か病気が隠されている可能性もありますので、原因を明らかにするためにも受診をお勧めします。

なぜ眠たくなるのでしょうか?それは、生きていくために睡眠は絶対必要だからです。

眠ることで、心臓など内臓も脳も筋肉も毎日の疲れを癒して、明日も元気に生きていくエネルギーをためているのです。
だから、眠気はひとつの「疲労のサイン」とも言えます。
昼間の眠気が頻繁であったりひどい時は、睡眠不足で疲労が解消されきっていないか、時には心配な病気の場合もあります。

<眠気対処法>

十分に睡眠をとり、疲れを残さないことが一番ですが、眠気に襲われた場合は、

○ 窓を開け、外の空気を吸う。日光を浴びる。
    強い光には睡眠ホルモンの「メラトニン」を減少させ、眠気を和らげる効果があります。

○ 歯磨きをする。

○ ガムをかむ。
  ガムをかむと、あごの筋肉の収縮と弛緩が周期的に繰り返され、一定のリズム運動となり、神経細胞が活発になって脳や身体が目覚めます。

○ お茶やコーヒーなどカフェイン入りの飲み物を飲む。
    コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインは、脳にたまった睡眠物質の働きをブロックして、眠気を払う作用があります。

○ 深呼吸や体操をする。
    体温が上がると、全身が「活動モード」になり眠気がとれます。

○ 1分間仮眠をする。
  椅子に深く腰掛け、1分間目を閉じましょう。目を閉じることによって、脳に入ってくる情報を遮断し、脳を休ませることで、疲労回復になり眠気がとれます。

など、うまく気分転換をしましょう。

ストレス解消をして夜はゆっくり眠り、しっかり休養しましょう。

それでは、またよい1日を。山内