2016年1月29日金曜日

寒い冬でもバテる

こんにちは、保健師の山内です。

今回で健康管理センターのブログが始まり101回目になります。
皆さま、いつも見て頂きありがとうございます。

さて、あまり聞きなれませんが、夏だけではなく、寒い冬にも『冬バテ』というのがあります。

疲れが取れにくくなってきたななど感じることはありませんか?
寒さやストレスなどによって冬バテがおきているのかもしれません。




<冬バテの症状>

・ 冬太り
・ 睡眠障害(寝つき、寝起きが悪い)
・ 風邪が長引く


<冬バテの原因>

冬バテの原因とされるものには主に「自律神経の乱れ」があげられます。
自律神経は、交感神経と副交感神経からなり、この2つのバランスが保たれていることで普段の生活が送れます。
冬バテの人は、このバランスが崩れている状態です。

冬バテを引きずってしまうと、春がつらくなってしまうかもしれません。
春は、自然と体に生じる変化に気力と体力がついていけない状態になりやすく、自律神経の働きが不安定になってしまうのです。

<この冬に心がけたいこと>

・ 体を温める
  38~40℃のお風呂にゆっくりと。体がじんわり温まり、リラックスモードの副交感神経の働きが
  高まります。

・ 呼吸と姿勢を意識する
  ゆっくりと息を吐き、自然に吸う呼吸を。寒さで猫背の背中が伸びて姿勢も良くなります。

・ 急に体を冷やさない
  急に体を冷やすと、交感神経が一気に緊張してしまいます。近場でも屋外に出るときは上着や
  マフラー、手袋などを使用しましょう。

・ 室内でできる運動をしましょう
  ストレッチやスクワットなど、ゆっくりとしたペースでできる運動を続けると、副交感神経が優位に
  なり、リラックスできます。

・ 食事はバランスよく摂りましょう。
  1日3食バランスのよい食事をしましょう。玄米に含まれるγ-オリザノールなどは自律神経の働
  きを整える働きがあります。ビタミンA・C・Eやお茶のカテキン、ゴマはストレス軽減する効果が
  あります。
  タコには、アラ(ALA)というアミノ酸の一種が含まれており、これは冬バテ対策に効果があるよ
  うです。

体調が悪かったら無理せず休んで安静や休息をとることが大切です。
冬バテにならないように注意してお過ごし下さい。

先日の土日は、久しぶりに寒い日が続きましたね。
私も、日曜日は子供と雪遊びをしました。楽しかったですが、やはり寒いですね。
皆さんも体調にはお気をつけ下さい。



それでは、よい1日を。山内

2016年1月27日水曜日

職場のがん検診 事業所の取り組み

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


この西条地域では寒波の影響もさほど受けず、変わらない日常を送っています。周辺では積雪や凍結で被害があったようですが、安全第一ですね。

私はというと、自宅待機とはいえ、予定のない週末もなんだか物足りず。
近くの温泉に一人で出かけることに。

雪が降るのを眺めながら。温泉地にいった気分です。


気分だけはこんな感じです。昼間の温泉オススメです。



企業のがん検診

西条市のがん検診クーポン券は使用期限が1月29日までと迫ってきました。

お使いいただいていない方はお急ぎ下さい。


この「クーポン券」ですが、西条市が発行しています。

西条市にお住まいの方はお使いいただけます。


西条市各種健診情報


リンクご活用下さい。


今年度、クラレ西条事業所さんはこの「乳がん検診・子宮がん検診 クーポン券」を使い、女性職員のがん検診と、被扶養者のがん検診を実施しました。


この方法では色々なメリットがあります。

○がん検診の費用は西条市の補助がある為、事業所負担は減らせる。

○被扶養者の方も同じ内容で健診ができる。

○子宮がんは対象年齢が広く、受診しやすい。

○病院で受けられる。(精密検査に繋げやすい)

○事業所からまとめてクーポンの申請ができる。

○がん検診受診率が向上する。


先週の がん対策推進 企業アクション では、企業ががん検診受診率を向上させるためのものでした。この企業アクションに加入するかは別として、がん検診受診率を向上させることは、個人の健康管理も整備されていることにつながります。

今年度はクラレ西条事業所とこのような取り組みをしましたが、来年度は近隣企業さんにも拡大させたいと考えています。







今週はこちらへお出かけします。

お出かけばかりしてますが ・・・ 安心してください。仕事 してますよ。

来週にまたご報告いたします。

では次回までお健やかに 篠崎

2016年1月25日月曜日

お・し・ら・せ


胃カメラ予約状況

3/30(水) 1枠

3/31(木) 3枠  

残り 4件 となりました。今年度も残りわずかとなりました。またお電話お待ちしておりますのでよろしくお願いします。



皆さんこんにちは。一色です。
本当に寒い日が続きますね。いかがお過ごしですか?今日も雪が心配でしたが、なんとか大丈夫でしたね。

冬こそ水分補給を!

風邪やインフルエンザの原因となるウィルスの侵入を防ぐにはこまめな水分補給が大切です。冬は寒い上に汗をかかないので、水分補給をする機会が少なくなりがちです。意識をして常温のお水そのものや温かい飲み物を摂って、水分補給をこまめにするように心がけましょう!!



先週にひき続き小豆島の猿です。なんだか癒されます。
しばらく寒い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごし下さい。
また会いましょう!!  一色



2016年1月22日金曜日

20(ツマル)ないために・・・

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。


急に寒くなってきました。今週には5~10年に1回の寒気がくるみたいで
今週末は雪が降るかもしれないですね。 

このような寒い時期に起こりやすくなってくるのが心筋梗塞や脳梗塞などの血栓症※です。

 
1月20日は、「20=ツマル」で血栓予防の日

この日から1ヶ月間、(1月20日から2月19日まで)が「血栓予防月間」です。
現代人の血管は詰まりやすくなっています。(1月は心筋梗塞で亡くなる方が最も多い月)
ストレスや食生活の変化、生活習慣の乱れから、私たちの血液はコレステロールや脂肪値の高いドロドロになりがちです。
血栓症は発症するまで自覚症状がなく、多くの場合、症状が突然現れます。また、後遺症が残ることも多い病気です。このような社会環境の中で、何よりも大切なのが予防です。

ということで、この期間が血栓予防月間になっています!!

※血栓症とは、血管が血栓で詰まることにより臓器に血流が流れなくなることを言います。
その結果、末梢臓器の細胞が死ぬことを梗塞と言い、血栓が詰まる場所により、脳梗塞や心筋梗塞と分類されます。飛行機に乗っている際、狭い機内で長時間同じ姿勢でいることによって起こる深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)も血栓症の一つです。

血栓をできにくくして、血液サラサラのために大切なのは、なんといっても生活習慣です。
中でも、食生活は特に重要です。

①魚と野菜をバランスよく食べる

②魚は3食に1回以上・野菜は毎食

血液サラサラ効果は、魚と野菜では持続時間が違います。 
魚は食べてから6〜7時間後にピークを過ぎると効果は下がるものの、食後24時間以上も長続き します。
一方、野菜の効果はというと、食後一気に上昇し、5時間ほどでピークに達すると、急カーブで
下がります。
そして、約7時間後には効果がなくなってしまいます。


血栓を予防し、血液をサラサラにしてくれる食品〜魚編

サバ、ハマチ、ブリ、イワシ、サンマ、アジ、ニシン、ししゃも。
これらの魚はパーフェクトに近いといえます。
中でも、いわゆる「ひかりもの(青魚)」は抗血栓食品としては素晴らしいデータがたくさん
でています。
次に、サワラ、サケ、カツオ、ホタルイカ、イサキ、タチウオ、マグロなどもgoodです!

血栓を予防し、血液をサラサラにしてくれる食品〜野菜・果物編 

ほうれん草、トマト、かぶ、これらの野菜はパーフェクトに近いといえます。

次にパッションフルーツ、にんにくの芽、アスパラガス、さやいんげん、グレープフルーツ、
にら、春菊、長ねぎ、にんじん、イチゴなどが挙げられます。
大根、にんにく、チンゲン菜、セロリ、ブロッコリー、しそ、きゅうり、ピーマン、レモン、
もやし、玉ねぎ、かいわれ大根、カリフラワー、三つ葉、ナス、しいたけ、里芋など。

ちなみに、納豆は血栓予防(血液サラサラに)できる確たる証明はされていないそうです。
納豆に含まれるナットウキナーゼに血栓溶解作用があったとして、それが人の体の中でも同じ
ように働いているかということは未だ証明はされていないということです。
現段階では、そういう可能性もあるし、そうでない可能性もあるということになります。

とはいっても

なんだかんだいっても納豆は体に良い

血栓予防うんぬんとは別に、基本的に納豆は体に良い成分を豊富に含みながら、安価なので、
食べ過ぎることなく、ほどほどに食べて頂けたらと思います。


魚と野菜を食べていたら、まず間違いはないのだと思います!!

血液がサラサラになる=動脈硬化が原因となる高血圧や高脂血症の改善にも繋がることがいえるため、参考にして頂けたらと思います!!
(内服を飲まないといけない場合もありますが・・・)


私は、今年ダウンのコートを思い切って購入したのですが、今年は暖冬で良さが発揮できていなかったのですが、寒くなってきたことで、ダウンの効果がはっきできる時期がきて嬉しく思っております!!寒いのは嫌ですが、コートは買ってよかったと思いました。

石鎚山は今こんな感じなんでしょうね。


では、皆さん次回までSee you again!!!




2016年1月20日水曜日

がん対策推進 企業アクション

皆様 こんにちは。

保健師 篠崎です。


この冬初めての雪。寒さを痛感しています。


先週は がん対策加速化プラン のご紹介を致しました。

今週はその中から、企業向けに進められている事業をご紹介します。

タイトルにありますね。

がん検診受診促進企業連携推進事業、通称 がん対策推進 企業アクション と言います。




厚生労働省委託事業として発足し、国民のがん検診受診率を50%に引き上げるための国家プロジェクトです。

がん対策推進企業アクション HP

https://www.gankenshin50.go.jp/about/index.html

リンクご活用下さい。



がん大国日本 だそうです。

日本は、人口比における"がん"の死亡割合が世界でも突出して高く、その実態は世界一のがん大国といっても過言ではありません。

企業にとっても、"がん"による人財の損失リスクは無視できない深刻な問題です。







がん対策推進企業アクションの役割

職域におけるがん検診受診率向上を企業連携で推進していくことで、“ がん”と前向きに取り組む社会気運を醸成。企業が率先して「がん検診受診」の大切さを呼びかけることにより、受診率50%以上をめざします。




検診を受ける機会を設けるのは自治体及び民間ですが、お勤めされている方は居住地域のサービスを受ける以外に、事業所から案内される健診を受けることができます。

事業所や自治体によって内容や助成金は異なりますが、全くサービスが受けられないという環境は無いはずです。

まず、ご自分の居住されている地域のサービス情報はチェックしてください。

そして、事業所や健康保険組合が提供するサービス情報をチェックしてください。

その内容が不十分であると感じられたら、任意で受けられる人間ドックや健診サービスがあります。


がん検診のススメ




がん検診をススメる冊子です。がん対策推進 企業アクション から発行されています。この画像は旧版です。最初の画像が最新版です。

この中で一番印象に残る内容を紹介します。

「聖人君子」でも、がんになります。

という内容。

この中のイラストでは、2名の男性がいて、それぞれに天から槍が降っています。一人はいかにも怖そうな、タバコを吸う男性。もう一人はランニングをしていかにも健康的です。その上から降る槍は怖そうな男性にはおびただしい数が。一方ランニングの男性には数本。

しかし、このランニングの男性も槍に当たってしまうのです。

もしかしたら怖そうな男性は当たらないかもしれないのです。

確立は減らせても、がんになる事実はあるということです。

この冊子は企業アクションHPを見ていただくと内容を確認して頂けます。

まずはお読みください。






週末のテレビでは阪神淡路大震災の特集をしていました。年明けは、東日本大震災のチャリティーイベントも行われていました。(真央ちゃん可愛いですね。世間ではゆづまおといわれる写真です)

今ある命と健康であることに感謝を忘れないでいたいですね。 

では次回までお健やかに。 篠崎

2016年1月18日月曜日

雪にも負けず 寒さにも負けず

胃カメラ予約状況

協会健保生活習慣病予防健診・人間ドック(個人・健康保険組合)ともに3/28(月)~残り数件の空き枠となりました。  ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。



皆さんこんにちは。一色です。日に日に寒さが増しますね。1月ですし寒くてあたりまえなんですが辛いですね。
私たち現代人は体温が低い人が多く平熱が35度台という人も珍しくないと思います。そのせいか「冷え性だししょうがないわ・・・」とあまり心配していない人も多いかもしれません。冷えた体を温かい飲み物で温めたい!ということで少し調べましたのでお伝えします。少し参考にして下さい。

冷えた体は

 ○体内酵素の働きが低下
 ○新陳代謝も低下
 ○免疫力も低下

また、目覚めが悪かったり疲れがとれない、体が重たい、肌の調子が悪い、風邪を引きやすい、などの不調を感じるようになります。


体を温める飲み物

 ○ココア

 ○紅茶(生姜紅茶もオススメ)

 ○プーアル茶
  (北方民族が厳しい寒さから身を守るために古くから飲んでいたお茶だそうです 期待大 )

 ○生姜くず湯
  (私も好きで毎年この時期はよく飲みます)

 ○ウーロン茶

 ○ゆず湯

 ○赤ワイン



ちなみに私はコーヒーが好きですが、ホットコーヒーも体を冷やす飲み物なので要注意です。


いつ飲むのが効果的か??

朝 

朝に体を温めておくとその日は温まりやすくなります。起きてすぐか、朝ごはんと一緒に。なるべく早い時間に体を温める飲み物を飲むのがおすすめです。


入浴前

「お風呂で温まってもすぐ冷めるんです」という方は体の表面しか温まっていないのが原因かも。体を温める飲み物をお風呂の前に飲んでおくと、湯船のお湯を熱すぎると感じることなくゆったりと芯まで温まることができます。


寝る前

寝る前にしっかり体を温めると寝つきも良くなり眠りも深くなってぐっすり眠れるようになります。


ちなみに、お味噌汁に生姜をいれるのもおすすめです。私は最近はまってます。飲んだそばからぽかぽか温まりますよ。
明日は雪の予報もでています。

雪にも負けず 寒さにも負けず 健康一番!で頑張りましょう!!




また会いましょう!!     一色

2016年1月15日金曜日

免疫力を高めましょう。

こんにちは。山内です。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

皆さんは最近、疲れたり、風邪をひきやすくなったりしていませんか?
それは、免疫が低下しているかもしれません。




私たちの体の中を流れる血液成分の中に「白血球」があります。
白血球の中には、たくさんの細胞があり「免疫細胞」という、外部から侵入してきたウイルスなどから体を守ってくれています。
その中でも、「NK細胞」(ナチュラルキラー細胞)は心強い味方です。

NK細胞については、2015年12月18日の 笑門来福にも詳しくありますのでご参照下さい。

免疫を高めるためには、身体を温めることが有効です。
免疫力は、体温が1℃下がると30%低下し、逆に1℃上がると一時的に最大5~6倍アップするといわれています。

体温を上げて免疫力を高めるために日常の中で心がけたいことをご紹介します。

<体を温める食べ物>

・野菜類 ― 生姜、唐辛子、にんにく、にら、大根、ねぎ、ごぼうなど

・果物 ― 栗、桃、ざくろなど

・魚介類 ― さば、あじ、いわし、えび、かつおなど

・肉類 ― 鶏肉、羊肉、卵など

・飲み物 ― 日本酒、梅酒、紅茶、ココアなど

体をあたためる食材を摂ったり、香辛料や発酵食品を活用したり、バランスよく食事を摂りましょう。

また入浴は、シャワーだけですまさず、湯船に入ることを心がけましょう。
湯船に10分程度浸かると、湯上りには体温が1℃ほど上がります。

湯の温度は、42℃以上の熱い湯だと交感神経が刺激されて体が興奮・緊張状態になってしまうため、41℃以下がよいです。38~40℃の湯で半身浴を20分程度もおすすめです。

継続的な運動も体温を上げるためには、おすすめです。
運動不足によって、体の熱を生産する筋肉量が低下すると、体温も下がってしまいます。
30分程度のウォーキングなど適度な運動を毎日続けて、筋肉量をアップしましょう。

しかし、激しい運動のしすぎは逆に免疫力を低下させてしまいますのでご注意下さい。
風邪のウイルスが鼻や喉の粘膜に侵入すると、炎症をおこして風邪をひいてしまいます。「分泌型免疫グロブリンA」と呼ばれる免疫物質が風邪のウイルスを阻止しています。
激しい運動をした後は、この分泌型免疫グロブリンAが低下するそうです。

ストレスをためない適度な運動を心がけましょう。

最近、急に寒くなったり体調を崩しやすい時期ですので、皆さんも健康づくりに気をつけてくださいね。



先日は、私の地区でしている「とうどさん」に行ってきました。

無事、お正月も終わったなと感じました。

それでは、またよい1日を。 山内

2016年1月13日水曜日

がん対策加速化プラン

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


2016年も始まって二週間。学校も始まり、普段の生活がまたいつものように過ぎていくのを感じます。

お正月で食べるお餅やおせち料理、美味しいお酒。そんな毎日で増えてしまった体重や腹囲がなかなか戻らない。という方もいらっしゃるかも知れませんね。まず体重計でご自身の体重を要チェックです。(私の体重±0でした。プチ自慢です。)




本日は昨年12月に報告があったがん対策について少々。

厚生労働省にはがん対策推進協議会とういう組織があります。

そこで協議される 「がん対策加速化プランへの提言」 が報告されています。


厚生労働省 がん対策推進協議会 報告

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-gan.html?tid=128235

リンクご活用下さい。


この提言の中で重要と思われるポイントを紹介します。



がん対策加速化プラン 3つの柱

① がんの予防

  予防や早期発見を進め、「避けられるがんを防ぐ」 

② がんの治療・研究

  治療や研究を推進し、「がんによる死亡者数の減少」 につなげる

③ がんとの共生

  就労支援や緩和ケアなどを含む包括的な支援により、「がんと共に生きる」 事を可能にする社会を構築する

計画されている分野のうち、

・ 遅れているため「加速する」事が必要な分野
・ 当該分野を「加速する」事により死亡率減少に繋がる分野

に絞り短期集中的に実行すべき具体的施策を提言している。



がん検診 受診率対策

基本計画では受診率50%を目標に掲げ、その達成に向けての取組を進めているます。

具体的には平成21年より「がん検診推進事業」が開始され、がん検診の無料クーポンの配布や、国民一人ひとりへの受診勧奨が行われています。また、「がん対策推進企業アクション」を通じた企業に対する普及啓発等が行われています。

このような取組により受診率は上昇傾向であるようです。

胃がん 39.6%

肺がん 42.3%

大腸がん 37.9%

子宮がん 42.1%

乳がん 43.4%

と目標に達成していないが、上昇傾向とあります。先進諸外国に比較しても低い水準となります。



職域のがん検診

厚生労働省のがん検診に関する指針(ガイドライン)は主として市町村向けになっており、健康保険の保険者に対する指針はありません。

保険者が提供するがん検診の実態も正確につかめていないのが現状となっています。


対策は?

となりますよね。

一部抜粋です。

・ 保険者と協力し、職域において保険者が提供するがん検診の実態を早急に把握する。

・ 職域においても、健診受診率のみならず、精密検査受診率に関する目標値の設定を行う。

・ 実態調査結果を踏まえて、保険者が提供する職域におけるがん検診に対するガイドラインを早急に策定する。

という現状のようです。

職域において、まずは企業の実施状況を掴むところからということです。


この提言の中では、先進の治療とその後の支援まで書かれています。健康管理センターにできることは「予防」に関わることです。

ちなみに。

西条中央病院では、治療、緩和ケア等の医療も受けられます。


保険者または企業が、職員の健康を重要と捉えて支援するかで今後の受診率の向上も期待できると感じています。

ガイドラインも大事ですが、人を大切に経営を考えることが健康経営の秘訣ではないでしょうか。




「いちご」は1月から5月まで育つんですよ。 なるほど。。。。

いちご農家さんから教わりました。


もう収穫されているようです。いちご大福を暖炉の前でいただきます。





いきつけのカフェで過ごす週末でした。

では次回までお健やかに。 篠崎





2016年1月8日金曜日

2016年スタートです!!


皆さん、お久しぶりです。 保健師 近藤です。

2016年がスタートしました。
仕事も始まった方も多いと思いますが、よいスタートはきれたでしょうか??

今年も、2週間に1度のペースでブログを更新させてもらいますが、温かく見てもらえたらと思います。

私は28日に突然、嘔吐下痢を発症し、仕事も納めることなく(29日休みました)2015年が終了しました。
しかし、回復力は早いので、年末年始は楽しく迎えることができ、1日から珍事件も勃発しましたが、
これから1年何とかやっていけそうな気がします!!

そして、
皆さんも、くれぐれ体調には注意してくださいね。元気が1番だとつくづく思います・・・


そんな今回は、年末に私も患った急性胃腸炎を起こす原因でもある『ノロウイルス』についてお話したいと思います。(私はのノロウイルスではなかったですが・・・)

ちなみに、国立感染症研究所は1月5日、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が3週間連続で増加したことを明確にしたとのことです。


詳しくはこちらを↓↓↓
http://news.livedoor.com/article/detail/11036444/


【ノロウイルスの症状】

潜伏期間(感染してから発症するまでの時間)は大体24~48時間程度。

通常であれば1~2日ほど続いた後、治癒します。


37~38℃の発熱初期症状では微熱が大半、高熱が出る事は稀) 

嘔吐・下痢症状

腹痛(チクチクと刺すような痛み)

吐き気がおさまると今度は下痢が続き、水のような便が出る。

後遺症が残ることはあまりない。ただし、免疫力の低い老人や乳幼児では症状が長引く事があるので気をつける必要がある。


【ノロウイルスの特徴】

・食品内では増殖せず、人の腸管内だけで増殖する!!!

・一年中発生するが、一番多いのは冬場

・感染力が高く、少量(100個以下)でも発症する


ノロウイルスは細菌に比べると非常に小さく、体長約30ナノメートル(1ナノメートル=100万分の1ミリ)しかない。
食中毒の原因として有名な「腸管出血性大腸菌0-157」が1.5マイクロメートル
「サルモネラ菌」で0.5マイクロメートル。(1マイクロメートル=1000ナノメートル)

ノロウイルスはかなり小さい!!


【感染経路】

一般的にノロウイルスは牡蠣などの二枚貝から感染する食中毒の原因元とされてきたが、最近ではヒトからヒトへの伝染や感染者が触れた器具などを介して感染する「感染症」としても危険視されている。

ヒトからヒトへの直接的な感染

家庭や学校、職場などの人が接触する場所で、咳やくしゃみ、会話によって飛んだつばやしぶきに含まれるウイルスを吸入することで感染する(飛沫感染)。

 ノロウイルス感染者からの間接的な感染

スイッチやドアノブなどの接触を介して手にウイルスを付着させることで感染する。また、感染した人の便や吐しゃ物を介しても同じことが言える。

そのため、便や吐物の処理をする時は素手で触らず、必ずビニール手袋を使用しましょう。汚物の消毒は市販の塩素系消毒剤(漂白剤)を希釈したものを使用する事が大事。

皮膚や粘膜の直接的な接触でもうつることがある。


☆ノロウイルスの予防だけでなく、すべての感染症の予防の基本となるのが『手洗い』

特に外から帰宅した時とトイレの後は、手に細菌が付着しているため清潔にし、食事の前は食べ物を介して細菌が体内に入らないようにするために手をきれいにする必要がある。

ノロウイルスは非常に小さいため、手のしわなどに深く入り込んで体内に侵入するチャンスを狙っている!!
そのため、爪の内側やふちのところ、指の又の部分、手のひらのしわの中など、洗い方が不十分になりがちな場所を重点的に石けんを使って丹念に洗いましょう。

詳しい手洗い方法は、11月20日のブログを参考にして下さい。

※ご心配の方は、ノロウイルスに感染しにくい最適な予防として次亜塩素酸水(除菌効果も高く、食品添加物としても利用されるほど安全)を家庭におきましょう。

カキをはじめ、アサリやホタテ、アカガイなどの二枚貝は海水中で内臓にノロウイルスが蓄積されるため、生食は感染リスクが高い。ノロウイルスが活性化する時期は二枚貝はもちろん、生食はできるだけ避けて加熱処理をしましょう。

皆さん、手洗いを十分にして気をつけていきましょう!!

余談ですが、
今年、初めてご来光を見ました。天気も良かったので、とてもきれいに見えました。
太陽を拝みたくなる気持ちが分かりましたね。
良い新年を迎えることができたと思います。





そして、最終日に金毘羅へ初詣に行ったのですが、参拝者は多かったです。
ちなみに私は、三ヶ所でおみくじをひいたのですが、全て『吉』でした。
同じ吉でも書いている内容はいろいろです。金毘羅でひいたのが一番内容はよかったです。





と、こんな私ですが今年もよろしくお願いします。

では次回まで、See you again!!!                   

2016年1月6日水曜日

健康づくり出前講座 愛媛バス株式会社編

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

年末年始いかがお過ごしでしたか?健康管理センターも新たな年を迎え、健康について新たに意識していただけるよう話題を提供して行きたいと思います。


今回は年末に開催した西条市保健センター主催の出前講座をレポートします。
参加されたのは愛媛バス株式会社さん。





テーマは「脂質と肝機能」と「毎日できる運動」です。

何をテーマにするかは健康診断の結果を見て、愛媛バスさんと相談して決定しています。健診の結果は西条市保健センターの担当者にも報告し、内容を個別に考えていただきました。

出前講座自体はすでに講座内容が決まっていますが、今回はちょっとカスタマイズしてもらっています。

今回は出席者15人程度でほとんどが男性です。




第一部は保健師さんから、脂質・肝機能に関わる講義がありました。

資料をもとに、食事やアルコールの摂り方などの説明があります。

質問では「不規則な勤務の場合に、バランスをどうとるのか」「コンビニにあるもので選択するならどんな商品か」などが投げかけられました。

やはり「1日のうちの必要なたんぱく質、糖質、野菜が取れるような選択を」という回答になります。

食事の時間や内容は日々のことですが、毎日の積み重ねであることを皆さん自覚されているようです。


第二部は理学療法士さんの運動です。

運転手の皆さんは、慢性的な運動不足があるようです。

業務の合間にできる運動を一緒に実演してくれます。




内容によっては筋力を使う運動もあり、皆さん真剣な表情でノルマをこなしています。

講義で疲れた頭もリフレッシュできた様子です。

今後継続できるプログラムで、実践の効果が期待できます。

約90分のプログラムでしたが、あっというまに終了しました。健康に関心のある社員さんたちからの質問も多く出て、充実した内容となりました。

定期的な開催が健康づくりの維持には効果的です。


西条市 健康づくり出前講座の情報

https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kenkoiryo/demaekoza.html

リンクご活用ください。

どの事業所や団体でも無料で講座を受けることができます。今後も訪問している事業所さんと開催について検討中です。



大晦日は西山興隆寺へお参りに。除夜の鐘を鳴らす催しがされていました。108人限定ということで張り切って階段を登ったところ、7番手の札をいただきました。なんだかラッキーです。

いろいろと欲張って一年の感謝と今後の健康を祈願しています。

皆様にとってもよい年になりますように。


では次回までお健やかに。  篠崎


2016年1月4日月曜日

明けましておめでとうございます





皆さん 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞもよろしくお願いします。





一色です。皆さんいかがお過ごしですか?今日から健診は営業開始で仕事初めです。

今日健診に来られていた方で「年明け胃カメラのむと思ったらそのことで頭がいっぱいでゆっくりお正月気分味わえんかった~ 健診もあるし食べ過ぎたらいかんし気になって・・・」と言っておられました。

やっぱりお正月は食べすぎますね。皆さんは楽しいお正月を過ごされましたか?今日から仕事初めの方も多いかと思いますが、頑張りましょう!!

私は元旦に山登りをしてきました。といっても子供も一緒に行ける「八堂山」へ行きました。

息子は3歳になったばかりなので、多分最後まで歩けないだろうと思っていましたが、1キロ頑張りました!!1時間弱かけて歩きました。天気が良かったのもあって気持ちが良かったです。





ちょうど良い運動にもなり、さわやかな元旦を過ごせました。



胃カメラ予約状況


人間ドック(個人・健康保険組合)

 3月中旬~  予約可能

 キャンセルはありません。



協会健保生活習慣病予防健診

 3月下旬~ 予約可能

 キャンセルはありません。



また 会いましょう!!   一色