2022年8月31日水曜日

西条市版SIB

皆様こんにちは。

保健師 越智です。


本日で8月も終わり、明日からは新学期となります。コロナ感染症は変動があるものの、相変わらずまん延の危機となっておりますので、気を緩めずに感染対策を継続していきましょう。




本日は西条市の取り組みの紹介です。

西条市では年度ごとにプロジェクトを決めてSIBを実施しております。西条市で活躍する方の応援をしているわけですが、今年度は西条市が社会的課題と捉える「健康寿命の延伸」もしくは「働きがいの創出・経済活力の維持」に挑む、起業や事業拡大のプロジェクトとなっています。

すでに募集は終わっておりますが、エントリーされる方の紹介が9月5日に開催予定となっています。


西条市HPからの引用です。

西条市版SIB…プロジェクトにかかる資金を、投資型クラウドファンディングで個人や企業から集め、プロジェクト実施後、あらかじめ設定しておいた成果目標の達成が認められれば、市が交付金を支出し、投資された方に元本をお返しする仕組みです。



1.地域ケア研究所 井澤氏

産前産後の女性は、心や体が不安定になることがあります。今回のプロジェクトでは、”安心して子育てができる地域社会”を目指し、家事育児サポート事業の充実化、サポート人材の養成、地域で理解を広げる広報活動などを行います!


2.まんがら農園  野満氏

休耕農地だった土地を開墾・活用し、「体験農園」(レンタル制市民農園)をスタートします!

利用者には対面およびオンラインで農作業学習会を行うなど、農業初心者でも美味しく安全安心な野菜づくりができるようサポート。農業を通じた心身の健康増進につなげていきます!


どちらの方も現在進行形で地域で活躍されている方々です。オンライン視聴には事前申し込みが必要となりますので、メール、電話でお問い合わせください。

https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/chiikishinko/sib-040810.html


西条市HPより

必要項目【氏名、連絡先(メールアドレス、電話番号)、参加方法(対面もしくはオンライン)】を、当日9月5日(月曜日)正午までに、電話またはメールにて以下申込み先までご連絡ください。

※対面開催とオンライン開催の両方で行う予定ですが、状況によりオンラインのみとなる可能性があります。

変更する場合は、西条市ホームページ・Facebookでお知らせするほか、お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。

※オンライン(Zoom)の参加アドレスは、お申込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

電話:0897-52-1346

メール:kurashishien@saijo-city.jp



7月の終わりに咲きました。8月の暑さで枯れてしまった苗もありますが、秋を先取りしすぎてしまいましたね。

私事ですが、篠崎から越智へ氏名変更となりました。引き続きよろしくお願いいたします。

では次回までお健やかに。越智





2022年8月29日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

8/29 8/31 空きあり 

11/9 1件空きあり


〇人間ドック

10/26 1件空きあり

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

10/4 1件空きあり

12/1 1件空きあり

12/15 1件空きあり

12/21 1件空きあり


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



朝夕と涼しさを感じるようになりました。夜は鈴虫の音色でさらに涼しく感じます。

外に耳を傾けて自然の音を感じるのも自律神経を整えるのに効果的です。体調を崩しやすい季節の変わり目ですのでお気をつけください。

ではまた来週。


2022年8月24日水曜日

空腹時血糖値とHbA1c

みなさん、こんにちは😄

保健師 曽我です。

お盆が終わり、夏休みも終盤に差し掛かってきていますね😂

コロナもまだまだ先が見えませんが、感染予防を行いながら残りの夏を過ごしていきましょう🍇


今回は糖尿病の指標となる空腹時血糖値、HbA1cについてです。


健診で測定している空腹時血糖値とは、10時間以上食事を取らない状態で測定した血糖値のことです。一般的には、朝食を食べずに採血したものを指します。


☆空腹時(10時間以上絶食)の血糖値は70〜90mg/dLです。

☆空腹時の血糖値が100mg/dLを超えると、“少し高め“といわれます。

☆空腹時の血糖値が110mg/dLを超えると、“糖尿病予備軍“です。

☆空腹時の血糖値が126mg/dLを超えると、“糖尿病型“となります。


以前は空腹時血糖110mg/dlまでが正常とされていました。


しかし、空腹時血糖値100〜109mg/dLの人は将来的に糖尿病への移行しやすい、実は隠れ糖尿病予備軍である頻度が高い、ということがわかってきました。2008年に日本糖尿病学会より、「空腹時血糖値100mg/dl~109mgは正常ではなく、“正常高値”とすること」が公表されています。


糖尿病を診断する検査には空腹時血糖値のほかにも、血液検査で分かるHbA1cや75gブドウ糖負荷試験があります。実際の診断では、これら3つの検査を組み合わせて判断が行われます。また現在空腹時血糖値が正常型である方でも、75gブドウ糖負荷試験の値が高い方の場合は、将来的に糖尿病型へ進行する確率が高いとされています。



HbA1c(ヘモグロビンA1c)は、約1~2ヵ月前の血糖コントロール状態を反映する指標とされ、血糖値が高い状態が続くとHbA1cは上がり、血糖値が低い状態が続くと下がります。

一般的な基準値は日本糖尿病学会により4.3~5.8%と定められています。


健診では空腹時血糖値・HbA1cを測定しており、人間ドック2日コースの方には75gブドウ糖負荷試験を実施しております。

協会けんぽの方は空腹時血糖値のみの測定となっておりますので、空腹時血糖値が高いと判断されれば、ぜひ次の段階でHbA1cの検査を受けて頂きたいと思います。


また、正確な空腹時血糖値を測定するためには、健診は空腹の状態でお越しください😀


本日もお読みいただいありがとうございました💊

曽我





2022年8月22日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

9/7 1件空きあり

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

3/22 3/27 1件空きあり


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



週末は天気が変わりやすく、暑さも感じやすい気候となりました。そろそろ夏の疲れが出ていませんか。

疲労回復には「ゆらぎ」の効果があるそうです。自然からの「ゆらぎ」は自律神経を整えてくれるそうです。自然の中にいて木々の香りや鳥の声を聴き、リラックスできればよいですね。

ではまた来週。

2022年8月19日金曜日

脳疲労とは

みなさん、こんにちは

保健師 竹田です。

お盆も終わり、8月もあっという間に後半です。残りの夏休みも有意義に過ごしたいですね。

今日は脳疲労についてお話します。

脳疲労とは


脳の疲労すなわち「脳疲労」とは、文字通り脳が疲れていて、正常に脳が働かなくなっている状態を指します。筋肉を使いすぎると筋肉疲労が起こって筋肉が動かなくなるように、脳も使いすぎると「脳疲労」を起こし、正常に機能しなくなるのです。



脳疲労の仕組みは


人間の脳には大脳新皮質と大脳辺縁系という司令塔があります。大脳新皮質は、思考や学習などの精神活動を、大脳辺縁系は食欲や性欲などの本能や情動を担っています。
また大脳の下方の位置には、自律神経中枢や食欲中枢を司る間脳があります。間脳は、意識しなくても心臓がキチンと適切なリズムで動くとか、適切にエネルギーをからだに入れるための食欲をコントロールしている脳です。
その3つの関係性は、人間の体を機能させる高度情報処理システムと言えます。

まず大脳辺縁系が機能不全を起こし、それが大脳新皮質にも影響し、自律神経をつかさどる間脳にも影響を及ぼし脳の機能不全が起こってきます。
それが「脳疲労」であり、医学的にいえば、脳の中の「大脳新皮質という司令塔と大脳辺縁系という大脳旧皮質の司令塔の関係性の破綻」と言うことになります。

 

原因は

主な原因としては、「ストレス」と「情報過多」があげられます。現代社会はストレス社会といわれていて、仕事や家庭でストレスを抱えている人が増えているのです。恋人関係や夫婦関係など人間関係においてもストレスを継続的に抱えることによって、脳の処理が刺激に対して追いつかず、機能不全に陥ってしまうのです。

また情報化社会で世のなかには多種多様な媒体やデバイスから得られる雑多な情報であふれています。日々スマートフォンで情報を追うのが癖になっている人も、増えていることでしょう。それらがいわゆる「スマホ疲労」としてのしかかって、やがてその情報量に脳がパンクしてしまい、脳疲労を起こしてしまうのです。

症状

まず脳疲労の兆候となる初期症状には3つあって、「便秘」「睡眠障害」「味覚障害」であるといわれています。メインの症状としてまずみられてくるのは、味覚障害のように「五感に関する症状」です。食事をしても味が感じられなくなったり、嗅覚が鈍ったり、そうした症状が脳疲労のはじまっているサインとなります。


 脳疲労を回復させるには



睡眠の質をあげる入眠前の環境を整える

脳疲労の回復には睡眠時間の長さだけではなく質の良い睡眠をとるのがポイントです。
質の良い睡眠をとるためには、仕事から帰宅した夜の時間の過ごし方が大切になってきます。
音楽やテレビをつけたまま寝ると、脳が休まらないので、なるべく静かな環境が理想です。寝室は、遮光のカーテンを使用する、雨戸を閉めるなど、光を遮断して明るすぎない照明を使用するようにしましょう。
入眠前にはブルーライトを発する、パソコン・テレビ・スマートフォンの使用はなるべく避け、目から刺激が入らないように意識してみましょう。


入浴は寝る1~2時間前にぬるま湯で

人は体の深部体温が下がるタイミングで、脳が眠気を強く感じます。
入眠する1〜2時間前に入浴すると入眠しやすくなります。
38〜40度程度の、ぬるめのお湯にみぞおちくらいまで入る半身浴で、時間は10〜15分程度がおすすめです。
熱めのお湯に肩まで浸かってしまうと交感神経が優位になり、自律神経の疲れを誘発してしまいます。

食事で脳疲労を回復

食べ物によって身体ができていると言っても過言ではないほど、健康的な身体を作るためには栄養素が必要です。
タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルの五大栄養素の他にも、疲労回復につながる食材を上手に選んで、バランスよくプラスしてみましょう。

こまめに休憩をとる

仕事の作業中でも、自動車の運転の最中でも「飽きた」と言うサインは脳疲労の最初のサインです。この最初の疲れの兆候が現れると、脳の情報処理能力が下がります。
疲れた脳が「これ以上使わないで」という信号を送っているので、一旦作業をやめてトイレに立つ、ちがう作業に取り替える、と気分転換をしてみるのが良いでしょう。
3時間ごとに15分の休憩を入れるよりも1時間ごとに5分ずつ、休息を入れる方が、脳の情報処理の低下も防ぐことができ、パフォーマンスの低下を未然に防ぐことが可能だと言えるでしょう。

今日も一生健命 竹田

2022年8月17日水曜日

LOVE健康フェス

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


お盆も過ぎて残暑の厳しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。夏休み後のリズムが整わない方もいらっしゃるかと思います。規則正しい生活を基本に、自己管理をしましょう。



LOVE健康フェス

11月3日文化の日に健康イベントを開催いたします。コロナ感染症のために、病院主催のイベントは自粛されていましたが、この度SAIJO BASE(旧こどもの国)でイベントを開催いたします。


イベントの詳細はまた後日ご報告を致しますが、現在進行中の計画を少々お伝えします。

*医師による健康講座

*健康チェック(保健師による健康相談)

*マルシェ(キッチンカー、市内飲食店)

*文化体験(民藝館とのコラボ)


などを予定しています。まだ内容の詳細は決まっておりませんが、市報に広告が出ますのでチェックしてくださいね。



早いところでは稲刈りが始まっています。実りの秋もそこまで来ています。

収穫された食べ物と農家さん、自然にに感謝を込めて、食事を頂きたいですね。


では次回までお健やかに。篠崎


2022年8月15日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

空き無し


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



お盆ですね。ご先祖様へ感謝をして、一年を健康に過ごしたいですね。

コロナ感染症も相変わらずですが、ご家族ご友人と交流を楽しまれてください。

ではまた来週。

2022年8月12日金曜日

夏バテ

 こんにちは、山内です。

お盆休みの方も多いのではないでしょうか。

熱中症やコロナ感染予防に注意しながら、充実した連休をお過ごしください。



今日は夏バテについてです。

猛暑日が続き、夏バテの症状が出ている方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

夏バテには、二つの原因があります。

暑さで体力を消耗し、食欲が落ちてグッタリする状態のこと。

もう一つは、内臓や血管などの働きをコントロールしている自律神経が、室内外の急激な温度差により乱されることで生じる体の不調があります。

「食欲不振」「集中力の低下」「寝不足」「身体がだるい」「イライラ」などが夏バテの症状として挙げられます。


<夏バテの予防>

①水分補給をこまめにする

暑い日は自然と汗をかくので体内の水分が大量に失われます。

のどが渇いたなと感じる前に、水分補給することを心がけておきましょう。

ビールは飲んだ量の1.5倍排泄するなど、アルコールには利尿作用があり、水分補給にはなりません。

起床時や入浴後、スポーツ時は特に水分補給を心がけましょう。


②激しい温度差に注意する

体の冷やしすぎや外気温との激しい温度差は、自律神経の乱れに直結します。

冷房の設定温度は28℃程度を基準に、外気温との温度差は5℃以内に調整すると良いです。

エアコンの風が直接当たらないようにして、寒さを感じたら衣類やひざかけ等で調節しましょう。

また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく、体の冷えの元にもなります。冷たい物の摂り過ぎには注意しましょう。


③生活習慣を見直す

自律神経の乱れを整えるために有効なのが睡眠です。

毎日7~8時間程度の睡眠時間が確保できるように、早寝早起きをして規則正しい生活リズムを保ちましょう。


④栄養バランスを考えて3食しっかり摂る

暑いとなかなか食欲が出ず冷たい麺類などで食事をすませがちですが、ビタミン・ミネラル・タンパク質などを1日3食の中でバランス良く摂れるような食事を意識しましょう。


暑さはまだまだ続きます。

夏バテ対策をして暑い夏を乗り切りましょう。

それでは、またよい一日を。山内

2022年8月8日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

8/18 1件空きあり


〇人間ドック

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

空き無し


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



週末は連日花火大会が開催されました。コロナ禍での開催は通常よりも準備や運営に多くの費用や時間をかけたと思われます。皆さんが楽しみにしていた分、開催には意味があったのではないでしょうか。

残念ながら見ることはできませんでしたが、後日動画などでどなたかが感動した場面を見せて頂くことにいたします。

ではまた来週。

2022年8月5日金曜日

健康ハートウィーク

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

夏休みに入り、早くも8月ですね。この暑さももう十分な気もしますが、涼しくなるまでまだかかりそうです。熱中症に気を付けて、夏を乗り切りましょう。

8月10日はハートと読めることから、健康ハートの日と言われています。
心臓病・脳卒中の予防制圧を目指す日本心臓財団が、21世紀への明るい健康運動として提唱しています。



生活習慣を見直そう


心臓病は単に高齢によるものだけではなく、生活習慣に原因があるケースも多くみられ、高齢者だけでなく、若者や働き盛りの壮年層にとっても無視できない病気です。

心臓病の危険因子には高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病、喫煙などがありますが、これらの危険因子を軽減するには日常生活(ライフスタイル)を見直すことが大切です。

「健康ハートの日」はこうした生活習慣を見直し、血圧などをチェックすることで、暑い夏の一日を「こころとからだの休日」となるよう願ったものです。


健康ハート10か条


1.血圧とコレステロールを正常に。(太りすぎ、糖尿病には注意して)
2. 脂肪の摂取は、植物性を中心に。
3.食塩は調理の工夫で、無理なく減塩。(1日、6g未満を目標に)
4.食品は、栄養バランスを考えて。(1日、30食品を目標に)
5.食事の量は、運動量とのバランスで。甘いものには要注意。
6.つとめて歩き、適度な運動。
7.ストレスは、工夫をこらして上手に発散。
8.お酒の量は、自分のペースでほどほどに。
9.タバコは吸わない。頑固に禁煙。
10.定期検診わすれずに。(毎年一度は健康診断)


7月28日(木)から8月11日(木・祝)は健康ハートウィーク2022。
今年は日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会の三団体共催で、7月28日から8月11日にかけて「健康ハートウィーク2022」としてコラボ企画が開催されます。オンラインで参加できる学生向けのイベントもありますので、ぜひ御参加ください。

https://www.kenko810.com/

心臓病の多発する冬に備えて、夏のうちに生活習慣を見直し、身体のチェックに健診を活用しましょう。


今日も一生健命  竹田


2022年8月3日水曜日

ワンヘルス

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


8月になりました。夏本番ですが、連日の猛暑に体力や気力を奪われそうになります。しっかりと水分補給をして、体温調整を行いましょう。また屋内にいる間も室温調整を行い、熱中症対策をしっかり行いましょう。

以前の熱中症の投稿です。ご参照ください。

https://saijo-c-hospital-kenko.blogspot.com/2022/06/blog-post.html





ワンヘルス

現在流行しているCOVID-19ですが、人と動物双方に感染する人獣共通感染症といわれます。WHOに確認されているものだけでも200種類あると言われています。

人口増加や森林開発、農地化等の土地利用の変化、これらに伴う生態系の変化や気候変動等によって、人と動物との関係性が変化したために、元来野生動物が持っていた病原体が、様々なプロセスを経て人にも感染するようになったものと考えられています。

「ワンヘルス」はヒト ・ 動物 ・ 環境の三位一体で人間の健康を向上させようという学際的なアプロ ーチです。環境の役割は見落とされがちですが、次のような役割を担っています。

・物質が蓄積 ・ 運搬されるリザーバーとしての役割 

・生態学的 ・ 化学的プロセスの中心点としての役割 

・環境中の病原体が動物やヒトに移行し、影響を与える健康メディエーター (仲介者) として の役割

このように、環境は人間の身体的 ・ 精神的なウエルビーイングに大きな役割を担っています。土地 利用の変化、生物多様性の損失、気候変動、汚染などの人為的なストレス要因は、ヒトと動物との健 康の接点において環境が果たしている役割に更なる影響を及ぼします。

 ワンヘルスは従来、感染症に焦点をあててきましたが、化学物質で汚染された動物や 動物製品を人間が食べることによって引き起こされる病気や怪我などの非感染性疾患も該当します。


ワンヘルスへの行動

正解獣医師会世界大会での「ベルリン宣言」が端緒といわれています。

*人と動物の共通感染症の防疫推進や人と動物の絆を確立するとともに平和な社会発展と環境保全に努める

その後世界で同様な取り組みや計画がなされています。


厚生労働省HPよりご参照下さい。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000172990.html


現在のコロナ感染症もそうですが、話題のサル痘などもその類です。連日の猛暑も気候変動の影響を受けてと思われます。私たちの日常は環境を作る全てのものと関連しています。ご自身の健康を中心にどんな行動もしっかりと選択を行いましょう。



先日頂いた缶ケーキなるものです。オシャレなお菓子をスタッフみんなで美味しくいただきました!!

女子のテンションが最大に上がる瞬間でした。


では次回までお健やかに。篠崎


2022年8月1日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

3/7~ 予約可能


〇協会けんぽ

空き無し


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*2週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



8月となりました。今年は花火大会も開催されるようです。

近くで眺めたい気持ちもありますが、今年はご自宅の近くから離れた花火を見るのもよさそうですね。

ではまた来週。