2018年8月31日金曜日

食事をおいしく、バランスよく

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

8月も終わりです。今年の夏は猛暑で過ごし辛かったですが、夏の思い出はたくさんできましたか?

明日から9月。9月は食生活改善普及運動が実施されています。
各自治体が地域の実態を踏まえ、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少とともに、牛乳・乳製品の摂取習慣の定着にもつながるよう、平成30年9月1日(土)から30日(日)までの1か月に本運動を全国的に展開するものです。

具体的には、スマート・ライフ・プロジェクトの スローガンである「健康寿命をのばそう」の下、「食事をおいしく、バランスよく」 を基本テーマに、「毎日プラス1皿の野菜」、「おいしく減塩1日マイナス2g」 及び「毎日のくらしに with ミルク」を目標に取組を行っています。

食事をおいしく、バランスよく


主食・主菜・副菜は健康な食事の第一歩です。いろいろな食材から身体に必要な栄養素をバランスよくとる秘訣は、毎日の食事で主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることです。

毎日野菜をプラス1皿

大人が1日に必要な野菜の摂取量は350gです。これは日本人の平均摂取量にもう1皿加えた量に相当します。


おいしく減塩1日マイナス2g


減塩の目標は現在の摂取量から-2gです。
だしや柑橘類・香辛料等を使っておいしく減塩しましょう。

減塩のコツ
1)うまみを上手に利用
昆布、かつお節、きのこ類、干しえび、乳製品など、うまみを多く含んだ食品やそれから溶け出しただしを上手に利用しましょう。
2)香辛料や香味野菜を使う
3)酸味を利用する
4)油脂で香りとコクを出す:ごま油、オリーブ油、植物油など
5)香ばしい焦げの風味をつける
6)材料の表面に味をつける




毎日のくらしにwithミルク

20代~30代の3人に1人が牛乳・乳製品をとっていません。
カルシウムやタンパク質がバランスよく含まれる牛乳・乳製品をとりましょう。




食事は健康づくりの基本です。
小さなことからでもできるところから取り組み、毎日の習慣にできたら良いですね。

今日も一生健命  竹田




2018年8月29日水曜日

夏季うつ

こんにちは、山内です。

今回は、季節性のうつ病についてです。冬季うつと夏季うつの二つがあります。

うつ病には何かしら発症の引き金となる原因があるものですが、特に思い当たるストレスの原因が無く、決まった季節にだけ症状が表れるものが季節性感情障害に当たります。
そして、その期間が夏の場合は『夏季うつ』といわれるものです。

主な症状は、食欲低下や不眠などの不調です。

夏のうつは、太陽にあたることが原因になります。

発症する時期も5~9月で夏バテと似た症状が多いのですが、気分の落ち込みや不安感などの精神的不調を伴うことが特徴です。
軽度であれば、日常生活に大きな影響を及ぼすわけではないが、放置して重度になると、日常生活そのものが困難になってしまいます。

夏バテと思い込み、うつ病に気づかない場合も少なくありません。ご自身のセルフチェックが大切です。




<夏季うつ病予防のために注意すること>

①日光の浴び過ぎ
外出などで疲労感が蓄積すると、夏季うつになりやすくなります。
日の浴び過ぎにはくれぐれも注意しましょう。

②室温の設定
 冷えやすさや節電などを理由に冷房をあまり利用しない女性も多くいますよね。
でも、夏季うつは気温や湿度などの外的要因が体に与える影響から発症するものなので、無理に暑さを我慢するようなことがないようにしましょう。自分の体感や体調に合わせ、過ごしやすいと感じる温度に調整しましょう。

③栄養の偏り
夏はどうしても冷たくて口当たりのいいもの、のど越しのいいものを選びがちですが、栄養が偏ってしまうと体内でセロトニン不足を招きます。
セロトニンとは、精神の安定を促す神経伝達物質で、このセロトニンがうまく分泌されなくなってしまうと、精神状態に不調が出やすくなってしまいます。

冷たい麺類など炭水化物だけに食事が偏ることがないように、肉・卵・チーズなどのたんぱく質も積極的に摂取しましょう。

④寝る前のスマホ&PC利用
 寝る前にスマホやPCの画面を見ていると、脳が刺激され、本来は脳を休めるべき時間に興奮状態になってしまいます。
そうすると、自律神経のバランスが乱れ、うつ症状を招きやすくなります。季節に限ったことではありませんが、夏季うつも招きやすくなるので注意が必要です。

就寝時間も毎日同じくらいにして、生活リズムを整えるのも効果的です。

また、平日にたまった睡眠負債を休日に少しでも返しておかないと、疲労が蓄積し、健康悪化につながってしまいます。昼夜逆転するような極端な遅寝はいけませんが、休日はゆっくり休みましょう。

⑤何かと我慢し過ぎること
一般的にうつにかかる人が『真面目で我慢をしてしまう人』だと言われるのは、自分の不調に気付いても『他の人に迷惑を掛けてはいけないから』『このくらいは我慢しなくては』といった思考習慣から見過ごしてしまいやすいからです。

我慢強いことが良いとされ、他人への配慮を最大限行うことを求められる日本人ですが、自己犠牲はほどほどにしましょう。ちょっとでも不調を感じたら、きちんと休んで体調を整えましょう。


イベントの多い時期ですので、知らないうちに疲れが溜まっていることもあるのではないかと思います。自分の心と身体をしっかりケアしてあげて下さい。


それでは、またよい1日を。山内

2018年8月27日月曜日

胃カメラ予約状況・健康ふれあいフェア新着情報

NEW!!健康ふれあいフェア新着情報

9月14日(金)11:00~16:30

健康ふれあいフェアのメンタルヘルスイベントが追加になりました。

「美容師によるパーソナルカラー診断とヘアアレンジメント」

パーソナルカラー診断はは自分に似合う色や元気になれる色を診断します。メンタルヘルスにおけるセルフコントロールの効果が期待できます。

日頃のストレスに備えて、気分を上げる方法の一つに「ヘアスタイル」があります。そのヘアスタイルで自分の変化を楽しんでもらえる「ヘアアレンジメント」をご提供します。




胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 1/26 以降 予約可能

(西条市国保)

 予約枠終了 キャンセル待ち


○協会健保生活習慣病予防健診

 今年度の予約枠は終了しました。

 順次キャンセル待ちの方にご連絡させて頂いております。

 胃カメラのご予約が混み合いましてご迷惑をおかけしております。

 キャンセル空き状況はお電話でもお問合せいただけます。

ではまた来週。


2018年8月24日金曜日

いのちを支える献血

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。

昨日~夜中にかけては台風20号は通過しました。この辺りは雨もそこまで酷くなく良かったですが、和歌山県が被害が大きかったみたいです。
今日は台風が去り、お天気がいいですが、かなり暑くてびっくりしました。最近は少し秋を感じるお天気だっただけに、夏が戻ってきたような気分になりました。

8月21日は『献血の日』だったそうです。
時々、受診者の方々から献血について聞かれることがあるので、今日は献血について調べてみます。

1964年(昭和39年)8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』すると閣議決定しました。
このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされたそうです。


献血とは・・・
病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんのために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。
※輸血とは…赤血球、血小板などの機能が低下したり、量が減少した時に補充する治療法です。
日本国内では、1日あたり約3,000人の患者さんが輸血を受けていると言われています。
現在、輸血に使用する血液は、まだ人工的に造ることができず、長期保存することもできません。

また、患者さんによっては大量の輸血を必要とする場合があります。このため、輸血に必要な血液を確保するためには、一時期に偏ることなく、1日あたり約13,000人の方に献血にご協力いただく必要があります。

血液のゆくえ
血液は、栄養や酸素の運搬、免疫など人間の生命を維持するために不可欠です。現在、血液の機能を完全に代替できる手段はないため、医療において輸血は欠かすことができない治療法となっています。皆さまの献血が輸血医療を支えています。

献血いただいた血液は、献血会場から各地のブロック血液センターに運搬され、精密な検査や血液成分ごとに分離が行われて血液製剤となり、適切な温度下で保管されます。医療機関からの要請に24時間365日対応できる体制を整えており、患者さんが必要とする時に血液が届けられます。



輸血用血液製剤の多くは、不慮の事故等に伴うものではなく、がん(悪性新生物)の患者さんの治療に使用されています。

また、使用する方の約85%は50歳以上です。

血液の量・献血の量について
人間の血液の量は、体重の約13分の1と言われています。血液の量の12%を献血していただいても医学的には問題がなく、皆さまにお願いしております献血の量は安全なものですので、ご安心ください。

また、献血後の血液の「量」は、水分を摂取することにより短時間で回復します。
血液の「成分」が回復する速さは、その成分によって異なります。
回復する速さには個人差がありますが、目安として、血漿成分は約2日、血小板成分が約4~5日、赤血球は約2~3週間で回復します。

献血していただく方の安全を最大限守るために、血液の成分が完全に回復するまでの期間を考慮し、献血の種類によってそれぞれ、次回献血いただける日までの日数を定めております。

献血方法別の献血基準


※献血を遠慮してもらう場合に、服薬中の方が出来ない場合があります。
内服していても特に支障のない薬は、ビタミン剤およびごく一般的な胃腸薬などの類。それ以外は病気の種類や薬の種類によって献血をご遠慮いただくことがあります。また、外用薬、坐薬、点眼または点鼻薬でも、その内容により献血できない場合がありますが、その判断は医師が行います。

私もできる限り献血に参加したいと思っています。
皆さんも、体調の良い日に献血をしてみてはいかがでしょうか?

では、良い週末を!!
次回までSee you again!!





2018年8月23日木曜日

健康ふれあいフェア~栄養・運動~


皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

高校野球も感動の中終了し、夏の終わりを感じます。済美高校は惜しくも決勝を逃しましたが、ベスト4の功績は大きかったと思います。

本日は9月14日に実施する健康ふれあいフェアの詳細をご紹介します。





健康ふれあいフェアについて

平成30年9月14日(金)午前11時~16時

西条中央病院 旧病棟

健康ふれあいフェアを開催致します。各種イベント・展示企画しています。

是非ご参加下さい。


本日は栄養コーナーと運動コーナーのご紹介です。


【栄養コーナー】

☆限定!!減塩ランチ \500

管理栄養士の説明も聞くことができます。

12:30開始

*数量限定の為、予約制となります。

☆管理栄養士のプチセミナー

「食事のバランス整えます」

14:00~、15:10~ 2回実施

☆100kcalカフェ

100kcalのおやつのご提供やパンの販売を致します。普段のおやつの量を見直しましょう。ちょっと休憩にご利用下さい。

パンは当院1Fにある「モンスティル」が作ります。

☆フードモデルの展示

フードモデルで食事を学べます。


【運動コーナー】

☆無料体験イベント

「理学療法士の体力測定」

 14:30~16:30

 体力や筋力を見直してみましょう!

「ヨガ体験 60分」

 11:30~、13:30~ 2回実施

 自律神経を整えて、リフレッシュしましょう!


HPでもパンフレットダウンロードできます。是非ご利用下さい。

http://www.saijo-c-hospital.jp/associatedfaciklities/ningendock


生活習慣病は栄養と運動が要です!これを機会に挑戦してみましょう。

次回は「口腔衛生」と「メンタルヘルス」です。

お楽しみに。


100回記念大会は感動の連続でした。

全試合が特集されたDVDが販売されるようです。買いですね。

では次回までお健やかに。篠崎

2018年8月20日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 1/4 以降 予約可能

(西条市国保)

 予約枠終了 キャンセル待ち


○協会健保生活習慣病予防健診

 今年度の予約枠は終了しました。

 順次キャンセル待ちの方にご連絡させて頂いております。

 胃カメラのご予約が混み合いましてご迷惑をおかけしております。

 キャンセル空き状況はお電話でもお問合せいただけます。



 報徳と済美の結果は僅差で済美が勝利しました。

いよいよ準決勝の試合が始まります。どんな場面でもベストを尽くす姿を見せてくれると期待しています。

頑張れ!! ではまた来週。


2018年8月13日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 1/4 以降 予約可能

(西条市国保)

 予約枠終了 キャンセル待ち


○協会健保生活習慣病予防健診

 今年度の予約枠は終了しました。

 順次キャンセル待ちの方にご連絡させて頂いております。

 胃カメラのご予約が混み合いましてご迷惑をおかけしております。

 キャンセル空き状況はお電話でもお問合せいただけます。

 今週のブログは本日のみとさせていただきます。来週月曜日から開始します。

 ご了承下さい。

 

 先日の済美高校の試合は高校野球史上において記録的な試合となりました。

 試合開始から3時間30分、落ち着いてみることができない展開に、心臓に悪いと思いながらも目が離せませんでした。結果たくさんの感動をもらいました。次戦の高知商業にも全力投球で頑張ってもらいたいです。

 ではまた来週。

2018年8月10日金曜日

脂肪肝を予防・改善するには

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

毎日、40度を越える地域もあり異常な暑さが続いています。水分・塩分補給を忘れずに、休息も必要です。

今日は脂肪肝についてお話します。健診で指摘されたことがある方もいらっしゃると思います。


脂肪肝とは?


脂肪肝とは、食べ過ぎや運動不足のために余った糖質や脂質が中性脂肪に変わり、肝臓に過剰にたまって、脂肪が肝臓全体の30%以上を占めるようになった状態をいいます。
日本人における軽度の脂肪肝は、いわゆる肥満体型ではない、見た目がスリムな人にもみられます。
肝臓には痛みなどの症状が出ることはあまりないので、肝臓に異常があっても気付かず、気付いたときには病気がかなり進んでいる場合があります。
日本人間ドック学会が2016年に発表した「全国集計結果」では、人間ドックを受診した人の33.2%で「肝機能異常」がみられ、「高コレステロール」(33.4%)に続いて多い結果でした。「肝機能異常」のある人は、20年前と比較すると10.5ポイント上昇しており、男性の40.2%、女性の22.8%にみられます。

原因は?




  1. 食べ過ぎ:カロリー過剰の食事、特に糖質、脂質に富んだ食べ物をとり過ぎると、皮下脂肪と同じように肝臓にも脂肪がついてしまいます。運動不足も関係しています。
  2. 肥満:脂肪がエネルギーに変わるためにはインスリンが重要な働きをしていますが、太ってくるとその効き目が低下してきます。すると、体中のいろいろな所にある脂肪が離れやすくなり、肝臓に運ばれてたまってきます。また、肝臓の中での脂肪の合成も盛んになります。
  3. アルコール:お酒を飲み過ぎると肝細胞の中での脂肪の入れ替わりがうまくいかなくなり、肝臓に脂肪がたまってきます。
  4. その他:糖尿病や甲状腺・下垂体・副腎などの内分泌の病気があると脂肪肝になることがあります。



脂肪肝があるとインスリン抵抗性が進行


脂肪肝があると、狭心症や心筋梗塞など心疾患の合併率が高いだけでなく、全身でインスリンが効きにくくなる「インスリン抵抗性」が進行しやすくなります。
インスリンには肝臓などに作用して血糖値を低下させる作用があるが、その臓器に脂肪が蓄積すると、インスリン抵抗性が生じます。
肥満でなくとも肝臓や骨格筋といったインスリンが作用する臓器に脂肪が蓄積するとインスリン抵抗性が生じます。その結果、高血糖や高インスリン血症になりやすくなります。


運動をすると脂肪肝が改善


筑波大学の研究によると、活発なウォーキングなどの運動を1日に30分以上続けると脂肪肝が改善するといわれています。
研究チームは、食事・運動療法に取り組んでいる31~67歳の肥満の男性169人を対象に、活動量計を使い運動の記録をとり、脂肪肝がどれだけ改善するかを調べました。
その結果、運動量が増えるほど内臓脂肪が減ることが明らかになりました。
ウォーキングなどの有酸素運動を3ヵ月間続けたグループでは、脂肪肝が改善していました。
肝臓などにたまった脂肪は遊離脂肪酸として放出され、運動のための直接的なエネルギー源になります。1週間に250分以上、1日に換算して30分以上の運動を続けると、肝臓にたまった脂肪が減りやすくなります。
遊離脂肪酸が使われるのは、運動を開始して10分後くらいからなので、脂肪を燃焼させるには、運動をある程度の時間続ける必要があります。




糖質を摂り過ぎない


脂肪肝の治療のための食生活改善というと、まず脂っこいものを減らすと考えがちですが、それ以上に気を付けたいのは糖質です。

日常的に糖質を摂り過ぎていると、脂肪肝になりやすいことがわかっています。特に果物の果糖は吸収がよく、肝臓で中性脂肪になりやすいため、注意が必要です。
果物は、旬の味わいとして楽しむ程度がオススメですが、毎日食べたい人は1日に1/2個を目安にして、朝食時に食べましょう。

このように生活スタイルを健康的に変えていけば、脂肪肝を改善できることがさまざまな研究で確かめられています。

生活習慣と定期的な健診で脂肪肝を予防・改善しましょう。

今日も一生健命  竹田

2018年8月8日水曜日

気になる痛風(高尿酸血症)

こんにちは、山内です。

暑い日が続きますね。

暑いとビールがおいしくて飲みすぎてしまい、痛風が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。



「尿酸」が全身のあらゆるところに溜まることで引き起こされる病気です。

尿酸とは、「プリン体」という物質が体内で分解されてできる燃えカスです。プリン体は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で、常に体内で作られています。また、私たちの細胞には遺伝情報を伝える役割を持つ核酸という物質がありますが、核酸の構成成分もプリン体ですので古くなった細胞を分解する新陳代謝の過程でこの核酸からプリン体が出てきます。プリン体は細胞の中にあるものですから、動物・植物いずれの食品からも体内に入ります。これらのプリン体は主に肝臓で分解され尿酸となり、一時的に体内に溜め込まれた後、尿や便として排泄されます。

血液中の尿酸値が7mg/dl以上になると、尿酸が細かく割れたガラスのような結晶になります。 

この結晶が、体の中の溜まったところに炎症を起こします。

痛風になると、足の親指の付け根が死ぬほど痛いといった症状がでます。歩けないほど痛みますが、その痛風発作自体で死ぬことはありません。
 発作24時間後が痛みのピークで、3〜7日ほど経過すればウソのように痛みが引いて歩けるようになります。

痛風発作を起こさないためには生活の中で気をつけることが大切です。

<尿酸を身体にため込まないコツ>
•食べ物の中に含まれる「プリン体」は、尿酸のもとになる物質です。代表的なのが「ビール」!

ビールを控えて、焼酎の水割りなどに変えてみませんか。 お酒は適量を守りましょう 。

         
•おつまみ類もプリン体が多い食品です。(ホッケなど干物やもつ類、スナック類、揚げ物、たらこなど魚卵類など)   ・・・上手に選びましょう。

 
•お水をこまめにとりましょう。

飲酒後や運動後、汗をかいた後は、特にお水を飲むことが必要です。

たくさんの尿で尿酸を排泄するため、水やお茶を1日2リットル以上飲みましょう。
砂糖を多く含む清涼飲料水は逆に尿酸値を上げてしまうので飲み過ぎに注意しましょう。
 
•ウォーキングやサイクリングなど軽めの運動を継続しましょう。

筋肉を鍛えるような運動は、かえって尿酸値を増やします。

 
•食べ過ぎに注意しましょう。

摂取エネルギー(カロリー)を抑えて肥満を解消するだけで尿酸値は下がります。
肉や魚の内臓や干物にはプリン体が多いので、食べ過ぎないようにしましょう。

•ストレス解消をしましょう。

ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。人と話したり身体を動かしたり趣味に没頭したり、自分に合った方法でストレスを解消しましょう。



  
健診で、「尿酸の値が基準値よりも高いですね」と言われた方は特に注意しましょう。

それでは、またよい1日を。山内

2018年8月6日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 1/4 以降 予約可能

(西条市国保)

 予約枠終了 キャンセル待ち


○協会健保生活習慣病予防健診

 今年度の予約枠は終了しました。

 順次キャンセル待ちの方にご連絡させて頂いております。

 胃カメラのご予約が混み合いましてご迷惑をおかけしております。

 キャンセル空き状況はお電話でもお問合せいただけます。



第100回高校野球が開幕となりました。始球式は松井秀樹さんが行い、その後星稜高校の試合が開始されました。

100回記念大会にふさわしい光景でした。済美高校は1回戦突破し、次の試合が楽しみです。夏の楽しみはこれからですね。

ではまた来週。

2018年8月3日金曜日

適切な水分補給の仕方って?

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。

暑い日が続いています。外に少しいるだけでも、陽射しの強さにやられ、汗が大量に出てきます。
『水分補給をしっかりして下さい』といわれますが、どう摂るのがいいのか?今日は水分補給の方法について説明したいと思います。

私たちの身体には、約0.9%の食塩水と同じ浸透圧の血液が循環しています。汗にはナトリウムが含まれています。大量に汗をかいてナトリウムが失われたとき、水だけを飲むと血液のナトリウム濃度が薄まり、これ以上ナトリウム濃度を下げないために水を飲む気持ちがなくなります。同時に余分な水分を尿として排泄します。これが自発的脱水症と呼ばれるものです。この状態になると汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下し、体温が上昇して、熱中症の原因となります。


暑い日には、知らず知らずにじわじわと汗をかいていますので、身体の活動強度にかかわらずこまめに水分を補給しましょう。特に、湿度が高い日や風が弱くて皮膚表面に気流が届かない条件の下では、汗をかいても蒸発しにくくなり、汗の量も多くなります。その分、十分な水分と塩分を補給しましょう。
また、人間は、軽い脱水状態のときにはのどの渇きを感じません。そこで、のどが渇く前あるいは暑いところに出る前から水分を補給しておくことが大切です。
なお、どのような種類の酒であっても、アルコールは尿の量を増やし体内の水分を排泄してしまうため、汗で失われた水分をビールなどで補給しようとする考え方は誤りです。一旦吸収した水分も、それ以上の水分がその後に尿で失われてしまいます。
運動時や作業時に大量の発汗がある場合には、体重減少量(発汗量)の7 ~ 8割程度の補給が目安です。汗の量は、運動や作業の強度と環境温度および着衣量により異なります。運動・作業の前後の体重差が汗の量になりますので、日ごろから体重を計り、汗の量の目安を確かめておくと良いでしょう。

まとめ【水分補給のポイント】
・こまめに水分補給
・のどが渇く前に水分補給
・アルコール飲料での水分補給は×
・1日あたり1.2㍑の水分補給
・起床時、入浴前後に水分補給
・大量に汗をかいた時は塩分も忘れずに

どんな飲み物を飲めばいいか??
水分補給は大切ですがどんな飲み物でもいいわけではなく、シーンごとに選ぶと期待できる効果も違います。

;一番手軽なため日常の補給には最適です。運動時の使用に適していますが、長時間(一時間以上)のときや強度の高い種目では発汗で失われるミネラル分を十分に補給しにくいため、短時間の場合に使用するとよいでしょう。

スポーツドリンク(ハイポトニック飲料)
・運動による発汗で、体液が薄くなっている状況おいては水分が腸管で速く吸収される
体内への水分補給をスムーズに行いやすく、糖質が少なくまたお腹にたまりにくいので、運動中に飲むのが適しているといわれています。
・糖分が少ないためカロリーが低く、減量時の飲料に向いている
・熱中症や感染症など激しい脱水のときに推奨されている「経口補水液」も、浸透圧が低めに設定されていますのでハイポトニック飲料の部類にあたります。
例)アミノバリュー・ラブズスポーツ・スーパーH2O・イオンウォーター・アミノバイタル・Newからだ浸透補水液・VAAMウォーター・アクエリアスゼロ・塩JOYサポート

スポーツドリンク(アイソトニック飲料)
・安静時においては同じ浸透圧のため吸収が速い
・糖質が多く含まれていてるので、長時間の運動のエネルギー源になる
糖質が多いアイソトニック飲料は、飲みすぎてしまうとカロリーオーバーの可能性があるといわれています。運動後のリカバリー時に飲まれることが多いようです。
例)ゲータレード ・ポカリスエット・グリーン ダ・カ・ラ ・miu プラススポーツ ・アクエリアス・ビタミンウォーター 

タイミングは?
日常生活
あまり日々の生活のなかで水分補給を意識することはないかもしれません。しかし、意外な場面で私たちは体内の水分を失っています。

のどが渇く前に
軽い脱水症状になってしまうと、人はのどの渇きを感じにくくなります。のどが渇く前にこまめに水分補給をすることが大切です。

入浴前後と起床時
入浴時は実感しやすいかもしれませんが、睡眠中にも私たちの体は汗をかくことによって水分を消費しています。入浴前後、また起床時には水分補給を忘れずに行いましょう。水分をこまめに摂取することで体内をめぐる血液量が安定し、健康維持も期待できます。

飲酒時
アルコールは利尿作用があるので、得た水分よりも多い量が体から排出されてしまいます。水分補給をしたいときは避けて、嗜好品程度に楽しみましょう。

運動時
運動をする前に、まずコップ1杯ほどの水分補給をしておきましょう。運動中は15~30分ごとに水分補給をすることをおすすめします。一回につき200~250mlを補給することで体温の上昇が抑えられ、発汗分の水分を補うことが期待できます。

週末も気温が上がるみたいなので、これを参考にしっかりと水分補給を行い、外で過ごす方は日陰で休みながら、過ごしてくださいね。
今週はおんまくや三津の花火大会もあります。夜も暑いので、しっかり水分は摂って下さい。
では、次回までSee you again!!




2018年8月1日水曜日

健康ふれあいフェア ~健康チェック~

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

先日の台風では異例の進路をとり、不安な数日を過ごされたのではないでしょうか。その後暑さは数日和らいだように感じます。

本日から8月。大暑は過ぎたとはいえ、夏はまだまだ続きます。熱中症等ご注意下さい。



健康ふれあいフェアについて

平成30年9月14日(金)午前11時~16時

西条中央病院 旧病棟

健康ふれあいフェアを開催致します。各種イベント・展示企画しています。

是非ご参加下さい。

【健康チェックのご案内】

本日は一部イベントをご紹介します。健康チェック(検査)のご案内です。

<無料検査>
・血圧測定
・血糖測定
・血流測定
・骨密度測定
・呼気中CO測定

<特別検査>
通常の15%割引でご提供します
・マンモグラフィ 3,780円(税込)
・動脈硬化検査(ABI) 2,160円(税込)
・体組成検査 850円(税込)

*体組成料金は今後変更になる場合があります。

<結果について>
・マンモグラフィは後日2週間程度で郵送となります。
・ABI検査は当日結果報告書をお渡しします。
・体組成検査は当日結果報告書とトレーナーによるアドバイスがあります。

<予約>
マンモグラフィと動脈硬化検査(ABI)は定員制となります。
事前予約をお勧めします。
この機会に是非ご利用下さい。


次回より他のイベント情報もお知らせ致します。ご期待ください。


先日は西条市民花火大会「おかげん」が開催されました。

台風で順延していましたが、当日は雨も上がり、風がちょうどよく吹いて花火日和となりました。

年々花火のクオリティーも向上しており、毎年楽しみにしています。

地元の花火大会がこれからもずっと見られるように応援しています。

では次回までお健やかに。篠崎