2021年3月31日水曜日

桜咲く

みなさまこんにちは。

保健師 篠崎です。


本年も今日で最終日となりました。コロナ禍で無事一年を終えられたことに感謝致します。

4月1日はホームページリニューアルや健診システムの更新を控えています。何かとイベントの多い令和3年度のはじまりですが、皆様によりよいサービスの提供を心がけていますので、ご要望などございましたらお気軽にお申し出下さい。

今日はお客様から素敵なプレゼントをいただきました。皆様のお心遣いに私たちも嬉しく感じます。1年に1回お会いできる機会を大切に、皆さんと一緒にいられる時を大事にしたいと思います。

クラレ西条事業所の桜



コロナ禍でお隣のクラレの観桜会は開催されないようです。残念ですが、書類をお届けに行く途中で道から見える桜を撮影しました。手入れの行き届いた桜の木は、毎年たくさんの花をつけています。間近で見られる日が近いことを祈ります。


マスコットキャラクター

健太と康子



かもの健太と康子です。かもは 病気かも・・ 何か変かも・・とサインを見逃さないようにという願いが込められています。

これからこっそりといろんな所に登場すると思います。探して楽しんで下さい。

ちなみに左が健太で右が康子です。これからよろしくお願いします。


健康管理センターは只今絶賛予約受付中です。お申し込みのFAXをいただいておりますが、お日にちの確定まで少々お時間を頂いております。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。


では次回までお健やかに。篠崎




2021年3月29日月曜日

胃カメラ予約状況

 胃カメラ予約状況

 今週からは来年度の空き状況を掲載します。

 本年もご利用ありがとうございました。令和3年度もよろしくお願いいたします。

 おかげさまでブログも6年目を向かえ、今回801投稿となりました。引き続きご支援よろしくお願いいたします。


○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 4/1  4/2   4/5  4/7   4/10 1件キャンセルあり

○協会健保生活習慣病予防健診

 調整中(順次ご案内しております)

 *土曜日の胃カメラは3月末まで満員となりました。
  土曜日ご希望の場合は胃透視(バリウム)でのご案内となります。

 
 胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。現在予約のお電話及びFAXをいただいております。予約が混雑しておりますので、ご返答に1週間程度時間をいただいております。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は健康管理センターまでご相談下さい。



東京オリンピック聖火リレーが始まりました。各種報道はありますが、いろいろな困難や問題を乗り越えて開催される日を楽しみにしています。

ではまた来週。

2021年3月26日金曜日

疲れ目解消!

 みなさん、こんにちは

保健師 竹田です。

暖かい日が続いていますね。桜もあっという間に咲き、わくわくする時期になりました。コロナが気になる毎日ですが、密を避けつつ桜の時期を満喫してくださいね。




今日は疲れ目についてお話します。

パソコン作業などで目の疲れやかすみがおこるのは、目の筋肉痛によるものです。目に負担をかけ過ぎると、目の中の細胞や筋肉が疲れてしまいます。
長時間のパソコン作業や、手先の細かな作業、メガネやコンタクトレンズの度が合っていない、老眼(老視)などで気付かないうちに負担をかけている場合があります。

VDT(Visual Display Terminal)とは

パソコンなどのディスプレイを長時間見続けると、目の酷使のほか画面を凝視するため、まばたきの回数が減り、目が乾いた状態となりやすく、さらに目が疲れやすくなります。
このように画面を見て操作する必要のあるパソコンなどは、必要以上に目を酷使するため、VDT(Visual Display Terminal)ストレスといわれています。

疲れ目のしくみ

私たちはものを見るときに、カメラのレンズのような働きをする水晶体を調節しながら、ピントを合わせています。この水晶体を調節するのが毛様体筋という筋肉で、水晶体を引っ張ったり緩めたりしています。




長時間のパソコン作業のように近くのモノをじっと見るような場合には、毛様体筋はずっと緊張していることになり、筋肉疲労を起こしてしまいます。
老眼の場合は、ピント調節力が老化で弱まり、近くが見づらくなります。これを放置したまま無理して近くを見続けると、目が疲れやすくなります。

また、正常な目の表面は涙に覆われていて滑らかですが、目が乾いていると涙が少ないために表面がでこぼこします。すると、通常であればピントが合っている状態でもぼやけてしまいます。
ただし、私たちの脳はなんとかピントを合わせようと無理に筋肉を動かして調節するので、通常よりも調節機能を酷使することになり、疲れが生じるのです。
さらに、長時間の作業で休憩をとらなかったり睡眠不足だったりすると、目を構成している細胞に必要な栄養や酸素が不足しがちになります。すると細胞の代謝が低下し、疲労を回復しづらくなるという悪循環に陥ってしまいます。


疲れ目のケア

  • 疲れ目になりにくい姿勢や作業環境
    室内照明はディスプレイより少し明るいくらいがちょうど良く、直射日光は目に優しくありません。
    長時間の作業をするときは1時間おきに10分程度目を休めるようにしましょう。
    猫背にならないよう背筋を伸ばし、ディスプレイと目の距離を50センチ程度離し、目線がやや下を向く程度の姿勢を心がけましょう。

  • 目・首や肩をあたためる
    温めて血行を促せば、目の疲れが和らぎます。目を温めると副交感神経の働きを高めるので全身のリラックスにもつながります。また疲れ目で悩む人の中には首や肩こりに悩んでいる人も多くいます。目だけでなく、首や肩も蒸しタオルなどで温めてみましょう。
    また全身の温めに効果的なのが入浴です。お湯の温度はややぬるめの38~40度がおすすめ。10分以上ゆっくり湯船につかりましょう。

  • 仕事の合間にストレッチ
    パソコン画面を見つめ続け、毛様態筋が緊張しているのをリラックスさせましょう。仕事の合間に意識して視線を遠くに合わせることで、毛様態筋の緊張を和らげましょう。

  • メガネやコンタクトは定期的に度のチェックをしましょう。老眼の有無や程度を検査し、必要であれば老眼鏡を使用してください。

今日も一生健命 竹田

2021年3月24日水曜日

眼底検査とは?

 こんにちは、山内です。

少しずつ桜も咲き始めて春を感じさせる季節ですね。

お花見をしたいところですが、遠くから眺めたいと思います。


今日は、眼底検査についてお話します。

眼底検査は、目の奥に光を当てて、視神経や網膜、眼の血管等の状態を確認する検査です。

網膜剥離や眼底出血、白内障、緑内障等の眼の病気を調べることができます。

また、網膜は人の身体の中で唯一直接血管を観察できる部位であるため、動脈硬化、脳腫

瘍、高血圧、糖尿病等全身の病気も推察でき、生活習慣病の検査としても有効です。

眼底検査と他に一緒に検査することが多いものとして、眼圧検査があります。

眼圧検査とは眼内液(房水)の圧力を測定する検査で、おもに緑内障を調べる目的で行います。

眼底検査のKeith-Wagener(KW)分類についてです。

高血圧によって起こる眼底の変化をⅠ~Ⅳに分類したものです。

KW 0 正常

KW I群 目の細動脈が細く固くなります。

KW II群 I群に比べ細動脈が細く固くなります。

KW III群 著明な細動脈の緊張亢進があり、動脈の変化は広くはっきりします。

      眼底の動脈が細くなり、網膜が腫れたり、出血などがあります。

KW IV群 細動脈は細くなり、動脈と視神経を通る乳頭の腫れが認められます。


眼底検査の「Scheie分類」についてです。



眼底検査で要精密検査の判定が出た場合は、眼科を受診して精密検査を受けてください。

視力の低下や視野の狭窄・ゆがみ、視覚の異常等の自覚症状がある場合は医療機関を受診す

ると思いますが、自覚症状がない場合も、要精密検査、要治療の判定が出たときは、眼科で

精密検査を受けましょう。

高血圧性変化、動脈硬化性変化等、高血圧や糖尿病の治療をしている人は、主治医に検査結

果をご相談して頂き、定期的に眼科で検査を受けるようにしましょう。

眼底検査をしている時に、毎回同じ所見が出ているけど特に受診していないとよくお聞きし

ます。

治療の必要が無いと言われた場合でも、同じ所見の場合は今後受診する必要がないのか、何

年かごとに眼科へ受診するのが望ましいのかを受診時に確認しておくことをお勧めします。

今年度の受診でまだ精密検査を受けられていない場合は、ぜひ精密検査を受けるようにしま

しょう。

それでは、またよい1日を。山内

2021年3月22日月曜日

胃カメラ予約状況

 胃カメラ予約状況


○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 3/30(火) 1件キャンセルあり

○協会健保生活習慣病予防健診

 3/24(水) 1件キャンセルあり 
  

胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。キャンセルが出ておりますので、お気軽にご連絡下さい。

令和2年8月12日より、胃カメラを実施できる基準を設けております。


*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は日程の調整を行うなどの対応を致します のでご検討下さい。


 令和3年度予約について

 令和3年3月1日から予約開始となります。胃カメラのご予約を希望の方はお早めにお申し込み下さい。3月中は予約のお問合せが大変混雑いたします。予約確定までお時間頂くようになりますので、ご了承下さい。



春の高校野球が開催されました。オリンピック開催に向けても嬉しいニュースです。

ではまた来週。 篠崎

2021年3月17日水曜日

令和3年度に向けて

 皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。




令和3年度に向けて

春は別れと出会いの季節です。健診をしていると春から新しい学校へ通う為の健診や、新しい職場に就職する為の健診を実施する事があります。このような健診は3月に多くいらっしゃいます。新たな環境を迎える心境は不安と期待と両方と思います。

コロナ禍で生活も一変している状況ですが、新しい環境にも前向きにトライして欲しいと思います。当センターもこの1年で新しい仲間を迎えております。1年に1回いらっしゃる皆様には大きな変化に見えるかも知れません。日々経験を積み重ねて、皆様の支援ができるよう頑張っております。

新入職員を見ていると、どんな環境にも初めてがあり、経験の連続であると感じています。経験を重ねた職員も新たな環境に身を置くことも必要と感じました。


年度末ということもあり、今年度のまとめの作業や新年度の計画を両立しながらされているかと思います。区切りや節目を大切に、気持ちもリフレッシュされることを勧めます。特に今年度は1年中コロナ禍でしたので、ストレスや不安の連続でした。

せめて桜の咲く姿を期待して、春に心を躍らせたいですね。


ブログの継続について

健康づくり支援ブログは開始から6年を迎えようとしています。ここまで継続できたのは皆様が継続して受診をして頂いていることが大きく、感謝の気持ちでいっぱいです。

また数少ない読者さんからの声を聞くことがあります。とても嬉しく感じています。

来年度からホームページがリニューアルされることに付随して、ブログも形式をかえて提供する予定です。一部SNSを利用したアナウンスを予定しています。まだ未定ですが、マスコットキャラクターとともに皆様に楽しい情報を提供できるよう検討しています。

基本的にはブログ形式で情報発信は継続しますので、お楽しみに。

報告ですが、保健師近藤さんが3月末の退職となりました。新たな保健師人生を期待しています。長らくお世話になりました。

その後は新たに管理栄養士 伊藤さんが担当します。改めてよろしくお願い致します。



先週は待ちに待った映画が公開し、鑑賞しました。多くの方が関わり、多くの人が期待した作品に何か節目のようなものを感じました。結果良かったのですが、なんだか不思議でした。

では次回までお健やかに。篠崎



2021年3月15日月曜日

胃カメラ予約状況

 胃カメラ予約状況


○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 3/29(月) 3/30(火) 1件キャンセルあり
○協会健保生活習慣病予防健診

 3/30(火) 2件キャンセルあり 
  

胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。キャンセルが出ておりますので、お気軽にご連絡下さい。

令和2年8月12日より、胃カメラを実施できる基準を設けております。


*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は日程の調整を行うなどの対応を致します のでご検討下さい。


 令和3年度予約について

 令和3年3月1日から予約開始となります。胃カメラのご予約を希望の方はお早めにお申し込み下さい。3月中は予約のお問合せが大変混雑いたします。予約確定までお時間頂くようになりますので、ご了承下さい。



 もうすぐ桜が咲く季節となりました。桃の花も見納めです。庭の花や木も活発になってきています。草も一緒に大きくなってきますので、仕事が増えそうです。

ではまた来週。

2021年3月12日金曜日

春の自律神経

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

3月も中旬ですが、まだ肌寒い日々が続きますね。三寒四温で少しずつ春らしくなっていくのかな~と思いつつ、春を待ち遠しく過ごしています。

今日は季節の変わり目に起こりやすい自律神経の乱れについてお話します。

春は日々の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。
寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。

自律神経には、体を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを司っています。自分の意思ではコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます。



気圧変化が影響

気圧が下がったり上がったりすると、耳の奥にある内耳が敏感に感知します。内耳とは、中耳のさらに奥に位置し、三半規管や前庭など体のバランスを保つ気管が集まっている部分です。

内耳が感じ取った気圧低下などの情報は、内耳の前庭神経を通って脳に伝達され、それによって自律神経はストレス反応を引き起こし、交感神経が興奮状態になります。
その結果抑うつやめまいの悪化、心拍数の増加、血圧の上昇、慢性痛の悪化などの症状が現れます。

もともと人間は、ある程度の外部環境ストレスには耐えられるようになっています。そのバランサーとして機能するのが自律神経です。
自律神経が正常に機能するためには、暑い場所では汗をかくことが必要です。しかし、空調が完備された環境で暮らしていたり、昼夜逆転するなど生
活リズムが乱れたりしていると、自律神経が整いにくくなってしまいます。その結果、気圧の影響についていけない体になってしまうのです。

自律神経の乱れをチェック


まずは自分が自律神経が乱れやすいかどうか、チェックしてみましょう。あてはまる項目が多いほど、自律神経が乱れやすい傾向があります。

□ 乗り物酔いをしやすい
□ 季節の変わり目に体調を崩しやすい
□ 暑い季節にのぼせ、寒い季節では冷える
□ 雨が降る前にめまいや眠気を感じやすい
□ 最近、体を動かす機会が減っている
□ 肩こりがある
□ 新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる
□ 偏頭痛持ち
□ 几帳面な性格
□ ストレスを感じやすい


予防・対処法は?


  • 食事は欠食せず、バランスよく
食事をとると、消化のために副交感神経が活発に働き、体はリラックスモードになります。欠食すると交感神経が働いたままになり、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
偏った食事は自律神経のバランスを乱すため、バランスの良い食事が大切です。

  • こまめに身体を動かそう
運動をすると、自律神経のバランスを整えるセロトニンが分泌されます。
ウォーキングやサイクリング、水泳などの有酸素運動が効果的です。歩幅を広げる、きれいな姿勢を意識して過ごす、こまめに動く、階段を使用するなど、日常生活の動きを少し変える工夫をしてみましょう。

  • 入浴は湯船につかろう
副交感神経が働き、自律神経のバランスが整います。38~40℃のお湯に10~20分間入浴すると効果的です。炭酸ガス入りの入浴剤を使用するのもオススメです。

  • 睡眠はしっかり
スムーズで深い眠りを誘うためには副交感神経が働き、心身をリラックスさせることが重要です。
就寝前に目元や首元を40℃くらいの蒸しタオルやアイマスクなどで温めると、睡眠の質も良くなり効果的です。

  • 衣服で温度調節を
朝晩と日中の寒暖差が大きいため、温度変化に体を適応させるために、衣類による温度調節が必要不可欠です。マフラーやカーディガンなどを上手に取り入れましょう。

季節の変わり目に体調を崩しやすい人は自律神経が関係しているかもしれません。
一度、生活習慣を見直してみるとよいかもしれません。

今日も一生健命 竹田


2021年3月10日水曜日

耳の病気(中耳炎・外耳炎)

 こんにちは、山内です。

今日は天気も良く少しずつ春を感じるようになってきましたね。

今日は、中耳炎についてお話します。

耳は、外側から外耳、中耳、内耳に分けられます。

中耳で炎症が起きている状態を中耳炎といいます。

中耳には、気圧調整等のため、鼻からの空気が出入りできるようになっている通路(耳管)があり、耳管を通じて侵入したウイルスや細菌が炎症の原因となります。

中耳炎は子どもに比較的多くみられますが、その理由は、成長途中の乳児や子どもの耳管は未発達で十分な長さがなく、また角度も水平に近く、細菌等が侵入しやすいからと考えられています。

風邪等により細菌等が中耳に入ることで炎症が起きた状態のことを「急性中耳炎」といいます。

症状としては、発熱や耳の痛み、耳閉感等があります。

急性中耳炎の後、中耳に浸出液(炎症などが原因で周囲の組織からしみ出た液体)が溜まったままになることがあり、これを「滲出性中耳炎」といいます。

症状としては、難聴や耳の圧迫感、耳鳴り等があります。

急性中耳炎が3ヵ月以上続いて治らないときは、「慢性中耳炎」といわれます。

症状としては、難聴や耳漏等があります。

カゼをひいたり、鼻が多いときは、耳は大丈夫かな?と、早めにチェックに来ましょう。軽いうちなら早く治ります。

外耳炎は、耳介(外側に出ている耳)と鼓膜までの外耳道を合わせた外耳(いわゆる耳と耳の穴)に炎症が生じる疾患のことです。

耳かきなどで外耳道の皮膚を傷つけてしまい、そこから細菌や真菌(カビ)が感染して発症するケースがよくみられます。

症状としては、耳の痛みと痒み、灼熱感(耳がヒリヒリと熱く感じる)などが挙げられます。

症状が進行すると臭いを伴う黄色、または白色の耳だれが出るようになります。

外耳炎(外耳道炎)の引き金になるのは、「物理的な刺激」です。

特に仕事中や移動中などにイヤホンを使う機会の多い方は、イヤホンによる外耳道への刺激に注意しましょう。

長時間連続して使用するのは避ける、細菌による感染予防のため、耳に直接触れる部分は常に清潔に保つといった対策も心がけましょう。

耳掃除は基本的に必要ないものですが、掃除をする場合は綿棒ではなく竹の耳かきを使用し、回数は月1回程度にとどめましょう。

なお、外耳道にかゆみがあると、つい耳かきでかきたくなるものですが、これもあまり耳にはよくありません。強く耳かきをすることによって外耳道が傷つき、さらに炎症が起こりやすくなるからです。

風邪症状が続く、耳がかゆいなど症状が続く場合は、早めに医療機関の受診をお勧めします。

それでは、また良い1日を。山内

2021年3月8日月曜日

胃カメラ予約状況

 胃カメラ予約状況


○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 3/10(水)3/11(木)1件キャンセル空きあり

 3/29(月)~ キャンセル空き数件あり

○協会健保生活習慣病予防健診

 3/11(水)3/10(水)3/11(木)1件 キャンセルあり 
  

胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。キャンセルが出ておりますので、お気軽にご連絡下さい。

8月12日より、胃カメラを実施できる基準を設けております。


*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は日程の調整を行うなどの対応を致します のでご検討下さい。


 令和3年度予約について

 令和3年3月1日から予約開始となります。胃カメラのご予約を希望の方はお早めにお申し込み下さい。3月中は予約のお問合せが大変混雑いたします。予約確定までお時間頂くようになりますので、ご了承下さい。


街路樹の沈丁花の花が香ってきます。春を告げるお花ですね。

健康管理センターも今週は沈丁花のお花を飾って皆様をお迎えしています。

ではまた来週。



2021年3月5日金曜日

寒暖差疲労に気をつけて

皆さん、こんにちは。

保健師近藤です。3月がスタートしましたが、あっという間に終わりそうな気がします。

今年は花粉症もきついみたいなので、花粉症の方は辛い時期が続きます。しっかり食べて、休息して下さいね。

今日は、この時期寒かったり暖かかったりと、寒暖差を感じる日が多いと思います。そんな時に起きやすいのは、『寒暖差疲労』です。今日はそれについて話していこうと思います。

寒暖差疲労の原因とは …

気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の機能が乱れ、体が疲れることを「寒暖差疲労」といいます。

寒暖差疲労とは言葉の通り寒暖差によって疲労が蓄積されることを言います。

人間の身体は自律神経によって身体の機能が調整されています。自律神経が調整する機能の一つに体温があります。例えば、寒い時にぶるぶると震えるのは身体を温めようと筋肉を動かす反応ですし、暑い時に汗をかくのは体温を下げて体を冷やそうとする反応で、これらはすべて自律神経の管理の下で出てくる現象です。

ですが、寒暖差が激しい環境に常に身を置いていると、自律神経がこの環境に適応しようと反応するため、自律神経が疲弊し、結果として体の疲労にもつながるということなのです。この状態が続くと自律神経の乱れにつながり、結果として体調不良を起こしたり、風邪を引き起こしやすくなったり、夜寝つきにくくなったりといった身体や心の不調へとつながる傾向にあるのです。

自律神経が乱れることで不調に繋がるメカニズム

自律神経は交感神経と副交感神経からなり、それぞれの臓器に働きかけます。いわばアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)の関係です。この2つは臓器にとって異なる作用であることから、その都度働きを切り替えないといけませんが、本来は徐々に切り替えていくものです。しかしそれが1日の中で急激に、それも何度もアクセルとブレーキをかけると、臓器に多大な負担をかけてしまうため、それぞれの臓器に関係した様々な不調が現れることになります。

< 寒暖差疲労の主な症状 >

寒暖差疲労の主な症状 寒暖差疲労の主な症状 寒暖差疲労の主な症状

主に次の5つの症状が、寒暖差疲労に該当します。

・ 肩こり、腰痛、頭痛

・ めまい、不眠

・ 食欲不振、便秘、下痢

・ イライラ、気分の変化

・ 冷え、むくみ

また、同じ環境に身を置いていてもみんながみんな寒暖差疲労になるというわけでもありません。寒暖差疲労にはなりにくい人となりやすい人に分類されます。寒暖差疲労になりやすい方は、手足が冷たく感じる人、熱中症になったことのある人、普段の生活が不規則な人、お酒を週に2回以上飲み、飲む量が多い人、常にストレスや心配事を抱えている人です。特に、手足が冷たく感じる人、熱中症になったことのある人は体質的に寒暖差疲労になりやすい方ですので、普段の生活から意識して寒暖差疲労をため込まないように対策を講じることが必要です。また、季節の変わり目に毎年体調を崩す人も寒暖差疲労がたまったことによって体調を崩しているということにもつながるため寒暖差に弱い傾向にあることが考えられます。

寒暖差疲労を溜めないためにできることは?

寒暖差疲労をためないためには日ごろからどのように対策していけばよいのでしょうか。

生活習慣を整える

まずは生活習慣を整えることからです。特に食事は寒暖差疲労をためないための予防として重要です。3食バランスのとれた食事を摂取するようにし、できれば温かいものを摂取するようにしましょう。また、豚肉や大豆といったビタミンB1は疲労回復へ効果的ですので積極的に摂取できるとよいでしょう。

軽い運動

次に軽い運動です。ストレッチや散歩などの軽い運動は血液の循環を良くするため寒暖差疲労を改善できる可能性もあります。通勤や通学で歩く習慣をつける、入浴後にストレッチをするなど生活の中に軽い運動を取り入れてみましょう。

体を温める

最後に体を温めるということです。最近は温活とも言われています。身体の温め方にはいろいろとありますが、最も効果的なのが入浴です。入浴は自律神経を整えることに加えて睡眠障害の改善にもつながることが考えられています。38~40度のぬるめのお湯に約10分浸かるとよいでしょう。また、3首と言い、手首、足首、首を温めることで温まった血液を全身に効率よく回すことができ、身体を温める効果が得られるといわれています。外出時にこれらの首をしっかり保温するようにしましょう。また、入浴を毎日することが難しいという場合でも手浴や足浴、温タオルを首に当てるなどの部分浴でこの3首を温められるとよいでしょう。

今週もお疲れ様でした。疲れがたまりやすい時期なので、しっかり休みをとってリフレッシュして下さいね。

では、次回までSee you again!!




2021年3月3日水曜日

令和3年度の取り組み その2

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

春の嵐とはいいますが、風の強い日が多いように感じます。花粉も飛びかっているようですので、鼻炎対策が必須ですね。

世間はコロナワクチンの話題が多くなっていますが、西条市ではまだ準備が整っていないようです。いつ始まってもいいように病院では接種の準備を進めています。安心して日常生活が送れるように乗り越えたいイベントです。


令和3年度の取り組み その2

令和3年度の申し込みが開始されました。毎日お問合せをいただいております。只今絶賛日程の調整中です。胃カメラご希望の方はお早めにお申し込み下さい。


感染症対策

胃カメラ実施の際は昨年から引き続き行動制限をさせて頂いております。現状と変更はありませんのでご協力をお願い致します。

*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は日程の調整を行うなどの対応を致します のでご検討下さい。


胃カメラ医師指定料金の開始

胃カメラをご希望の方で、施行医を指定される方について別途費用1,000円頂くことになりました。医師の業務調整と事務手続きなどを考慮した次第です。ご了承下さい。


受付時間の変更

現在受け付け時間については3グループに分けて時間設定をしています。検査開始時間に合わせて受付時間の設定をしていますが、昨年の実施状況を勘案しより細分化した受付時間に設定しております。スムーズな検査案内を行い、待ち時間短縮のために致しますので、皆様には受付時間に起こし頂ける様ご協力お願いします。


① 7:50  胃カメラ9時~開始2名
       腹部エコー8時半開始2名

② 8:00  子宮がん検診受診者
       脳ドック9時半  等

③ 8:30  協会けんぽ一般健診

④ 9:00  人間ドック

⑤ 9:30  法定健診


来年度より新たな取り組みを致します。今年度加わった新しいスタッフもいますので、不慣れなところもあるかも知れません。リフレッシュされたメンバーでお迎えいたしますのでお願い致します。





コロナ禍となりようやく1年となりました。最近は県外に行けるようになったらどこへいくかという話題になります。ずっと行ってみたいところ、島根県大根島の牡丹園遊会です。牡丹の季節限定ですが、一面に広がる牡丹を見に一度は行ってみたい場所です。


では次回までお健やかに。篠崎




2021年3月1日月曜日

胃カメラ予約状況

 胃カメラ予約状況


○人間ドック

(個人・健康保険組合)

 3/2(火)1件キャンセル空きあり

 3/12(金)~ キャンセル空き数件あり

○協会健保生活習慣病予防健診

 3/3(水)3/4(木)3/17(水)よりキャンセル数件あり 
  

胃カメラ検査のご予約を希望される方はお早めにご相談下さい。キャンセルが出ておりますので、お気軽にご連絡下さい。

8月12日より、胃カメラを実施できる基準を設けております。


*健診予定日前2週間、愛媛県内に滞在していること
*健診予定日前2週間、愛媛県外在住の方と接触がないこと
*2週間体調の変化がないこと

 以上の条件が必要となります。該当される場合は日程の調整を行うなどの対応を致します のでご検討下さい。


 令和3年度予約について

 令和3年3月1日から予約開始となります。胃カメラのご予約を希望の方はお早めにお申し込み下さい。3月中は予約のお問合せが大変混雑いたします。予約確定までお時間頂くようになりますので、ご了承下さい。



本日より来年度の予約が開始となりました。皆様のお申し込みをお待ちしております。
まだ3月ですが、気分はさくら満開の気分です。

ではまた来週。