2015年9月30日水曜日

「らしさ」に気付く

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


いよいよ10月1日から 全国労働衛生週間 が始まります。準備は進んでらっしゃいますか?

具体的に何するの?という方、先週金曜日のブログは要チェックです。


本日はご報告を少々。

企業訪問レポート


9月28日(金) (有)エンジェルコール さんをご訪問。

今回の訪問内容は、健診結果の詳細と、健康づくりのご提案です。



フルーツの家は産業道路沿いにありますが、春に新装オープンされています。内部はとても過ごしやすい、居心地の良い空間で、入居されている方は皆さん穏やかに過ごされていました。

介護現場は、体力も精神力も維持していくことが必要な職種です。現在もいろいろな健康づくりをされていますが、オリジナリティーのあるものが目を惹きます。

今回見せていただいた 啓発ポスター は心に残ります。

労働衛生週間 をPRするものですが、込められるものが違います。




「器用な方が多くて」と教えて頂いたのは 取締役の越野さん。

まず 行動派 です。

健康づくりも、まず職場の中を歩こう!と活動を増やす事で、職員も入所者の方も元気になっているそうです。ご自身もランニングをしておられます。

そして アイデア豊富 です。

皆でポスター作りましょう!と呼びかけるとグループごとにスタッフが作成したそうです。

パソコンでイラスト貼り付け...としてしまう所ですが、手作業なのが「魅力」です。

さらに スタッフや入居者の方々に誠実 です。

常々健康づくりには工夫をされていますが、どれもスタッフへの配慮を感じます。

その気持ちが「明日も頑張ろう」と思える職場作りの秘訣なのではないでしょうか。

どれもまさに越野さん 「らしさ」 が印象的でした。

健康づくりもその 「らしさ」 に合わせた内容 が効果を生むのではないでしょうか。






秋ですね。 外の金木犀が香り始めています。

外観はどっしり落ち着いたたたずまいで、中庭は美しく木々が生い茂っています。

健康管理センターからのサポートは今後の健康教室開催について。

実施についてはまた 別の機会にご報告します。







シルバーウィークのとある1日。

日頃の疲れ(あるのかどうか微妙ですが)を癒しによく訪れます。

東温市にある 「いちご日和」。

お庭も素敵な上、いちごシェイクは大好物です。

皆様も是非訪れてみてはいかがでしょう。


では次回までお健やかに  篠崎




2015年9月28日月曜日

実りの秋です

皆さんこんにちは。事務 一色です。もう9月も終わり・・・どんどん年末に近づいてきていますね。私は早くも朝起きるのが辛くなってきました。しかし日中はまだまだ暑いですね。
タイトルにも入れましたが『実りの秋』という事で、実家にてサツマイモ堀りしてきました。








子供たちも嬉しそう。これも食育ですね。収穫したサツマイモは焼き芋にして頂きました。 サツマイモに含まれる食物繊維は便秘を解消させるだけでなく、血液中のコレステロールを低下させる作用や血糖値をコントロールする作用もあるそうです。成人病予防に効果的なようですね。旬な食材は旬に食べるのが一番!サツマイモはおやつにもなりますし、大いに活用していきましょう!!


そして今日、事務の伊藤さんがこんなものを作ってきてくれました!!



『サツマイモのチーズケーキ』


手作りの優しい味 本当に美味しかったです!

そ し て

伊藤さんが健診センターのフロアにいろんな花を毎日生けてくれているんですが、今日はこちら。




こちらも『秋』ですね。

朝からこのピンクに元気をもらいました、私。

実りの秋を堪能しつつ健康に過ごしたいですね。 



さて、

胃カメラの予約状況をお知らせします。

協会健保生活習慣病予防健診・人間ドック(個人・健康保険組合)共に3月初旬~予約可能となっています。現在キャンセルは出ておりません。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。



また会いましょう!!     一色





2015年9月25日金曜日

全国労働衛生週間

こんにちは。保健師の山内です。


2015年10月1日~7日は全国労働衛生週間になっております。

全国労働衛生週間は、働く人の健康の確保・増進を図り、快適に働くことができる職場づくりに取り組む週間です。

昭和25年に第1回が実施されて以来、本年で第66回を迎えます。
この機会に自主的な労働衛生管理活動の大切さを見直し、積極的に健康づくりに取り組んでみましょう。

今回のスローガンは、

『職場発! 心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場』


労働者自身や管理監督者、産業保健スタッフが一緒に健康管理を進め、労働者の健康が確保された職場の実現を目指していきましょう。

<全国労働衛生週間に実施する事項>

1.事業者や総括安全衛生管理者による職場巡視

2.労働衛生旗の掲揚、スローガンなどの掲示

3.労働衛生に関する優良職場、功績者などの表彰

4.有害物の漏えい事故、酸素欠乏症などによる事故など緊急時の災害を想定した実地訓練などの実施

5.労働衛生に関する講習会・見学会などの開催、作文・写真・標語などの掲示、その他労働衛生の意識高揚のための行事などの実施


↓中央労働災害防止協会のHPです。ご参考にして頂ければと思います。



皆さんは、先日のシルバーウィークいかがでしたか?
リフレッシュできましたか?
私も、少しレオマワールドに遊びに行ってきました。子供は、初めての遊園地で大はしゃぎでした。乗り物の待ち時間が長かったため、途中で寝てしまい、乗り物に乗るときも起きず。残念でしたが、風になびかれ気持ちよさそうでした。




それでは、また、よい1日を。 山内

2015年9月23日水曜日

一番を目指す

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


シルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか。

この間健康管理センターは連休をいただいております。それもありがたいことです。


先日 おもしろい活動 と言っていましたが、本日はそこを少々。


皆さん保健師はどんな役割を持つかご存知でしょうか。

保健師Public Health Nurseは、所定の専門教育を受け、地区活動や健康教育・保健指導などを通じて疾病の予防や健康増進など公衆衛生活動を行う地域看護の専門家のことである。

とあります。

保健師の活動はその 地域に存在する住民すべて に対して行われます。対象は 住民 で年齢は 全ての年齢 ということになります。

私の場合、所属は病院ですが、行政、企業、学校とその役割ごとに業務をしているのが現状です。ですが、その保健師が部分的に集まることがあっても、一同に集まることは...実は無いんです。


そこで。


保健師が集う会 開催!!


9月16日、ご縁がある保健師が一同に集いました。

それぞれの所属は、 県 、市 、企業 、病院、です。(この業界にいますとこれは感動ものです)

記念すべき第1回
何を話すのか。

もちろん地域の健康です。


企業の健康のあり方や、実際の取り組み、健康推進に必要なものや情報、盛りだくさんです。

終始感動しながら、先輩方の話をお聞きしました。

微力ながら病院という立場でも、意見交換ができたように思います。


企業が元気になる  ⇒  西条市が元気になる ⇒ 健康寿命が延びる ⇒ 医療費の抑制や生きがいの創造、地域の活性、産業の活性 と様々

などと考えると、できることはたくさんありそうです。


厚生労働省 健康づくり推進本部

リンクご活用下さい。



保健師の力 を今後ご期待下さい。


「一番を目指す」と言っていたのは私と企業の保健師さん。保健師の取り組みで、 健康な都市で西条は日本一を目指そう!! と張り切っています。


この会が継続して活動を大きくできれば、その夢は叶うと感じています。

皆様はその夢の主役です。

保健師は支援役です。健康になるのは皆様です。

ご自分の健康、そして社員、同僚、家族、みんなの健康が広がり、生活が豊かになることを願っています。


今後は活動の詳細を具体的にご報告できるよう頑張ります。


では次回までお健やかに  篠崎



2015年9月17日木曜日

食欲の秋との向き合いかた

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。
すっかり秋めいてきましたね。朝晩の冷えに体調を崩しそうになります。
私は、持病にアレルギー性鼻炎があり、通年性なので季節に関係がなく戦っておりますが・・・
特に最近はひどく、朝晩鼻水がでています。つらいです。。
皆さんも体調には気をつけてくださいませ。

もうすぐ、シルバーウィークですね。長期の休みはやっぱり嬉しいものです。
この夏、休みをほとんどとることなく終わったので、この休みはとても有り難いです!!

今回は、秋といえば・・・『食欲の秋』

ということで、食事などに関してお話しようかなと思います。

まずは、秋に食欲が増すのは何故でしょうか??

ぶどうやなし、さんま、マツタケ、さつまいも、栗などなど美味しいものが増え、秋の味覚を味わいたい欲求が高まります。



食べたい欲求が増え⇒食べる量が増え⇒体重増加!!
これぞ、悪循環です。私もそのタイプです。とういうより年中ですね・・・
食欲増すことに関してさまざまな要因がありますが、

1)日照時間減少・照度低下との関係(セロトニン分泌低下)

夏から秋になると、日照時間が減少して明るさが低下しますが、精神の安定化を保つ作用のある脳内の神経伝達物質で、食欲の調整にも深く関わっているセロトニンは、日光にあたった時間によって分泌量が調整されることがわかってきました。

つまり、日を浴びることが少ない秋には、夏に比べセロトニン分泌量は減少してしまうのです。

日光にあたる以外にセロトニン分泌量を増やす方法は、糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとること。

なので・・・
たくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、
精神の安定を保とうとするから、秋になると食欲が増すのではないかと言われています。
人間の身体は自然に、無意識にそのような行動にむくように、命令をだしているのだから凄いですね。
日光にあたることで、セロトニンを分泌させる・・・皆さん、秋こそ太陽を浴びましょう!!!

2)気温変化に対するからだの反応

これまでもよく言われているのが気温の低下による基礎代謝の変化です。
気温が下がると、体温保持のためからだの熱産生が高まり、基礎代謝が上がることはよく知られています。

過去の文献では、夏に低下した基礎代謝が秋から冬にかけて上昇することが示されています。


基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを多く使ってしまうため、その分を補給しようとお腹がすくことも頷けます。
代謝があがるということは、秋や冬にかけて運動を行うと、より効果的な減量ができるということにもなります。食べる量が増えると意味はありませんが・・・
この時期に前回山内さんがお話したウォーキングなどをはじめてもいいかもしれませんね。


次に、食欲の秋をストレス無くコントロールする為にはどうしたらいいのか?!



①野菜・海草を最初に食べる!!


野菜や海草は低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含むので とっても身体に良いのですが、
それだけではなく食欲コントロールにも効果的!

まずは意識して最初に野菜や海草から食べるようにしてみてください。

歯ごたえがあって咀しゃく数が自然に増え「満腹感」を感じやすくなるうえ、 体積があり消化に時間がかかるので、
満腹感をある程度持続させることで 食べ過ぎを防ぎます。

また、最初に野菜を食べておくことで、後から脂質や糖質を摂っても血糖値の 急上昇を防いでインスリンの分泌を抑えられ、脂肪として蓄えられにくくなります。 血管へのダメージも防いで、生活習慣病の予防にも効果的なのです。



②噛む回数を決め、意識して噛む!!

私達の身体は意外に反応が鈍く、脳から満腹サインが来るまで10~15分程かかると言われています。
食べ過ぎを防ぐためにはゆっくり食べる必要がありますが、ゆっくり食べる方法としてオススメなのが噛む回数を増やすこと!

長く噛み続けることで食べ過ぎる前に満腹サインをキャッチできるだけでなく、
噛むことで交感神経が高まり食後の消費エネルギーも高まるという報告や、 小顔効果、アンチエイジングにも
効果的があるという説もあります。

「一口25回以上噛む」とか「30回噛む」と回数を決めると意識しやすくなるのでオススメです。


③お茶やお水などのノンカロリーの飲み物を一緒にたっぷり摂る!!

これも食べ過ぎを防ぐ効果が期待でき、代謝に必要な水分もたっぷり補給できます。

特に「ちょっとしたおやつ」には効果を発揮します!
甘いお菓子を食べる時など意識してたくさん水分を摂って食べ過ぎを防ぎましょう。
美肌の大敵、便秘を防ぐ効果もあります。


④食べながらきれいな姿勢を意識する!!


きれいな姿勢を保持するとそれだけで代謝がアップ! 

食べながらもエネルギー消費できますし、姿勢を意識することで食べ物からの
関心をそらして食べ過ぎ防止の作用もあります。

≪きれいな姿勢を行うコツ≫

1. 気付いたらお腹に力を入れて背筋を伸ばす
2. しばらくそのまま深呼吸
3. できればそのまま仕事をする

※デスクワーク時や家事のときにも意識して行えると尚いいかもしれません。

⑤会話を楽しむ!!

実はこれ、けっこう効果的です。
話がはずむと、口に食べ物を運ぶことが途切れがちになり、時間をかけて食べることになるので、少しの量でも満足感を得られやすいのです。

レストランなどで気の合う友人と話しながら少しずつ食べていると、少しの量でも
「お腹いっぱいになった」と感じた経験はありませんか?
話に意識が集中するので食べ物への関心がそれて、余計な物を食べてしまうことも防げます。

ただし、食べ物の話題で盛り上がり、お互い食欲を高めあってしまうことの無いよう、話題には要注意です。


これらを考慮してみると、いもたきは秋の食事としては最高なのではないかと思います。
野菜(ごぼう・ねぎ・もやし)・鶏肉・豆腐・ねりもの・とりかい・そば・うどん
野菜から食べれて、タンパク質(お肉、豆腐、ねりもの)、炭水化物(そば、うどん)とバランスの良い食事でもあります。会話も楽しめるので、とても良い行事です。
(バランスのよい食事についてはまたお話しますね)

と、謎のいもたき押しをしたところで、皆さん食欲の秋を上手に乗り切っていきましょう!!私も頑張ります。


いもたきも話題にあげたので、
西条といえば、私のともだち(友達だけではないでしょうが)が、こんなのを作っております。



もしかすると、ご存知の方もいるかもしれませんが、西条のPRパンフレットとして作成されたそうです。市役所とかにあると思います。(あいまいですみません)
ちなみに、この表紙のデザインも私の同級生が行ったらしく、すごっ!!と思うばかりです。
なかなかガッツある同級生が多いなと思う今日この頃・・・

皆さんも是非読んでみてください。なかなか楽しい内容です。

ここからも見えますので是非アクセスを。
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kohokocho/pamphlet.html


西条とりっぷ探すので
市役所のホームページをみていたら


こんなイベントが!!あるらしいです。

https://www.city.saijo.ehime.jp/uploaded/image/13403.jpg

ちょっと楽しそうです。テレビでよく見かける俳句の夏井いつきさんも来るらしいです。
山ヨガって、何?
ちょっと興味があります、私。
ということで、興味のある方は、参加してみても楽しいかもしれませんね。秋の紅葉をみつつ、
わたし西条市の回し者ではありませんが・・・
今回は宣伝してみました。私の友人が喜んでいるでしょう・・・きっと・・・

西条市民として、このような情報を共有しても大丈夫でしょう!!

ということで、皆さんシルバーウィークもありますので、楽しい週末をお過ごし下さい。
では、次回まで See you again!!!!



2015年9月16日水曜日

座長の言葉

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


先日は 西条中央病院 市民健康教室 が西条市総合文化会館 小ホールで開催されました。


本日はその内容を少々。

テーマは 「健康を守るために 聴いておきたい専門医の話」 でした。

市民健康教室 は今年10回目。

座長は 院長先生でした。




演題は4題、それぞれの専門医が 疾患の病態 や 早期発見の方法 などを解りやすく説明していました。


演題1.「新病院の紹介」 講師 院長 高田泰治

演題2.「慢性腎臓病について」 講師 循環器科 入田純

演題3.「めまいについて」 講師 耳鼻科 竹田将一郎

演題4.「ストップ!子供の肥満」 小児科 濱田淳平


参加されている方々の平均年齢はおそらく後期高齢者以上かと...思われますが、皆さん熱心に聴いてらっしゃいました。

途中 ご高齢者ならでは、プロジェクターの前を歩く方がスクリーンに映ったり、携帯電話が鳴り止まず会場がざわつくこともありながら、和やかに進行していきます。

今回の 講演のポイント まとめました。(だいぶん簡潔です)


「腎臓病 尿タンパクが簡単で明瞭なサインである」

「めまい 4割は原因不明 脳疾患との鑑別が肝心」

「子供の肥満 糖尿病のリスクが高まる できることから食育を」



そして 最初にあった新病院のオープンについて 院長先生からの言葉。

「西条中央病院の責任を果たしていきます」


健康管理センターもその意志をもって活動しています。


皆様の健康に寄り添う活動です。




教室が終了後 総合文化会館横 くらはち へ。

水の都西条 を感じる風景。



窓の外では うちぬき の水を求めて人が集まります。

生活だけでなく、生命の水 といったところでしょうか。大切にしたいですね。

http://www.mizu.gr.jp/fudoki/kotoba/003_saijoshi.html

リンクご活用下さい。


ぜんざい 美味しくいただきました。


では次回までお健やかに。  篠崎 

2015年9月14日月曜日

雨上がり

胃カメラ検査予約状況


協会健保生活習慣病予防健診 予約枠 9月18日(金) 予約可能日 3月初旬~


人間ドック(個人・健康保険組合) 予約枠 空枠無し 予約可能日 2月中旬~


9月18日(金)ご希望の方は16日(水)までにご連絡下さい。


皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

本日一色は休暇を頂いております。


東日本豪雨では大きな被害を残しましたが、長い雨の日も落ち着いたように感じます。

西条の加茂川、東予の中山川では恒例の いもたき が大盛況だったようです。

シルバーウィークにご予定の方は、要予約ですね。

先日の 中山川 いもたき の様子







河川敷の高架を利用しているので雨でも安心

この日は平日だったのでまだ空いています。この土曜日は70組もお断りしたそうです。

こおろぎや鈴虫が秋を感じる週末でした。


では次回までお健やかに  篠崎

2015年9月11日金曜日

運動の秋

こんにちは、保健師の山内です。

先日の雨の影響で、大きな被害が出ていますね。昨日テレビで見てびっくりしました。
先週、近藤さんも防災についてのお話がありましたが、日頃から防災に備えておくことは大切だなと感じました。


さて、暑い夏が終えた秋は、食欲の秋、芸術の秋、運動の秋などいろいろありますね。

今回は“運動の秋”についてです。
涼しくなり、運動をするのにぴったりの季節です。
気軽にできるウォーキングをしてみるのはいかがでしょうか。

<ウォーキングの効果>

■ 心肺機能が高まる  ■ 骨が強くなる

■ 筋力の低下を防ぐ  ■ 血行が良くなる

■ 持久力が高まる   ■ ストレス解消になる

■ 脳の活性化     ■ ダイエット効果

■ 生活習慣病の予防


<ウォーキングの姿勢>
<ウォーキングの消費カロリー>

■ 普通に歩くとき

体重 50㎏/30分   : 80キロカロリー
体重 50㎏/1時間  : 160キロカロリー

体重 60㎏/30分  : 95キロカロリー
体重 60㎏/1時間  : 190キロカロリー
 
■ 早足で歩くとき

体重 50㎏/30分   : 130キロカロリー
体重 50㎏/1時間  : 260キロカロリー

体重 60㎏/30分  : 160キロカロリー
体重 60㎏/1時間  : 320キロカロリー

体重や歩き方で消費カロリーは変わりますが、だいたいの参考までにして頂ければと思います。

健康のために運動は大切とわかっていながら、なかなか続けるのが難しいですよね。
その理由として、運動のために時間を割かないといけないことが挙げられると思います。
そういった場合は、生活の中に取り入れてみて下さい。

例えば、

近くのスーパーへの買い物は歩いていく。
通勤を徒歩にする。
エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使う。


など、自然に生活の中でウォーキングを取り入れることができます。
続けることが少し楽になるのではないかと思います。



来週末からシルバーウィークですね。
皆様は、どのようにお過ごしでしょうか?
残念ながら、私はまだ何も予定を立てていません。まだ時間はあるので、家族とゆっくり過ごせる予定を立ててみようかなと思ってます!

それでは、また、よい1日を。 山内

2015年9月9日水曜日

第2回 今日のいきいき社員さん 

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。


今回は 第2回 今日のいきいき社員さん です。(待ってました^^)

私が個人的に いきいきしているなー! と思う社員さんを特集しています。

皆さんもお仕事に取り組む際の参考にどうぞ。


今日は 歯科衛生士 丹 光江 さんのご紹介です。



当院歯科は治療だけでなく、 予防 にも力を入れています。むし歯予防だけでなく、歯周病予防に関しても実績を作り、幅広い年齢を対象に活動されています。

つまようじ法はすでにご紹介していますが、平成20年から予防を開始して、今では一家で歯科を利用するほど患者さんには浸透しています。皆さんに 「ここに来てよかった」 と言っていただけるようになった と教えて頂きました。

そして、

「歯科は西条市内にたくさん存在します。夜遅くまで診療している等、工夫されているところもある中で、西条中央病院を選んで頂けるよう、自らが自己啓発を行い、笑顔や言葉を大事にしています。」 とお話いただきました。

歯科の皆さん 右から2番目が丹さん 




インタビューもしてみました。(仕込みなしです)


Q.お仕事の内容を教えてください。

  -歯科衛生士として病院歯科に勤務しています。口腔衛生指導と健康管理(継続的な歯周病管理)をしています。


Q.お仕事で大事にしていることは?

  -来院された患者さんが、帰りには笑顔で、より健康になって帰って頂けるように心掛けています。


Q.あなたにとって“健康”とは?

  -笑顔で日常生活(ごくごく平凡にも)が送れることです。


Q.ストレス解消法はありますか?
  
  -解消法というより趣味ですが、家庭菜園とガーデニングをしています。自然に向き合っていると心が落ち着きますから、ストレス解消になっていると思います。


Q.よく口にする言葉は?

  -“ありがとう”です。
    私が歯周病の継続管理をさせて頂いている患者さんにかける言葉です。「歯磨きさせて頂いてありがとう。」
    

今回の特集ででたキーワードは  “笑顔”  そして “ありがとう”  だと感じています。

毎日の仕事の中で、笑顔 と 感謝の気持ちを声に出す ことでいきいき度がアップしそうですね。

早速 今からできる のが最大に強みです。皆様も是非。


丹さんご協力ありがとうございました。(笑顔で、早速実行しています。)





西条中央病院は12月に新病院のオープンを迎えます。

ご存知の通り外観はスタイリッシュで、内装にもこだわってます。

私たちもつい最近入ることが出来ました。吹き抜けは和紙で囲われています。(写真あります)

受付ロビー 奥にいるのは近藤さん

5階病棟からの北側風景



健診は新病院を利用するのですか?たくさんご質問がありますので、詳細が決まりましたら説明させて頂きます。

新しい建物は心も新しくしてくれる気がします。

皆様の 頼りになる病院 を新たな気持ちで考えています。


では次回までお健やかに  篠崎

2015年9月7日月曜日

お・し・ら・せ

胃カメラ検査予約状況


協会健保生活習慣病予防健診 予約枠 空き無し 予約可能日 3月初旬~


人間ドック(個人・健康保険組合) 予約枠 12/7(月)2枠空き有り 予約可能日 2月中旬~







皆さんこんにちは!事務 一色です。雨が降ったり止んだり、、ジメジメ嫌な日が続いてますね。先週、野菜を1日5品目標に食べましょう!と言いながら、私は最近野菜不足を感じています。体調が良くないのもそのせいかな?と思っています。身体は正直です。。。やっぱり食事は大切ですね。夏の疲れが出やすい時期なので、皆さんもお気をつけ下さい。


この時期の我が家の恒例行事!(になりつつあります)

『夜の動物園』

   へ行ってきました。少し前にも動物園の写真を載せましたがイマイチで・・・今回は可愛い写真がバッチリ撮れましたので紹介します!

じゃん






『アフリカゾウに逢って帰らNight』というイベントで、ゾウのパドックに入って間近でゾウとご対面できました!!可愛かったですよ~ 迫力も満点!牙のゴツゴツ感もじっくり見えました。



そして、前回失敗したカワウソです。




なんだか凄くきれいな写真だと思いませんか?!  大満足です。




カンガルーもよく動いていました。
本当に癒されました。

10月3(土)・17(土)・24(土)も夜の動物園開催しているようです。皆さんも是非行ってみて下さい。昼間とは違う動物の動きが見れますよ!


今週はジメジメした日が続きそうですが、、体調に気をつけて元気に頑張りましょう!

また会いましょう!      一色




2015年9月4日金曜日

NASAも認めた代物

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。朝晩すっかり涼しくなってきましたね。
今は雨が続いたりしているのも関係あると思いますが・・・
前回の動画は頑張ったのですが、載せるのが難しくて断念しました。

9月に入りまして、皆さんご存知の方もいらっしゃると思いますが、

9月1日  防災の日


でした。ちなみに、8月30日から9月5日迄が防災週間になります。皆さん、ご存知でしたか??
ちなみに、私は恥ずかしながら知らなかったです。当院の栄養課の皆さんが展示してくれていたのをみて、知りました。今日は、防災の日にちなんで、少し説明したいと思います!!

 

何で9月1日になったの?

1923年(大正12年)9月1日に関東大震災がおこり、142,807名という方が亡くなったそうです。このこともあり、台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。
もう一つは、9月1日は二百十日です。立春から数えて、二百十日。日本に多くの台風が来襲するためとも言われています。


災害食の選び方のポイント


◆好物を備蓄する
災害は不安やストレスをもたらし、心に傷を与えます。さらに食欲もなくなるので、自分へのお見舞いの気持ちで、「おいしいもの」「好物」を備蓄しましょう。


◆ローリングストックする
備蓄する食品の賞味期限(おいしく食べられる期間)は、6カ月程度で十分です。なぜなら、ローリングストック(普段食べているものを多めに買い置きし、期限が切れる前に食べ、不足分を新たに補充する)方式なので、賞味期限が長い必要はありません。廃棄が出ないので、環境にも優しい方法です。


◆災害食は水分が少ないことを知っておく
災害食は長期保存を目的としているため、水分が少ないのが難点です。例えば、ごはんの水分は約60%ですが、米を乾燥させたアルファ米は5.5%です。100gのアルファ米を元のごはんの状態に戻すには、熱湯150ミリリットルが必要です。食パンの水分は38%ですが、乾パンの水分は5.5%しかありません。水分が少ないと、飲み込みにくく、のどが渇きやすくなります。また、全体的に味付けが濃いものが多いので、薄いものを選びましょう。

栄養課の方から今回パンを頂きまして、食べました。

その名も“サバイバルパン”!!



これです!!
味はレーズンも入っており美味しかったです。見た目と違い(香りが凄くおいしそう)、食べると若干ぱさつきはありました。口の中の水分は取られていく感じは受けました。上記のことをみると、私の感じたことは、正解でしたね。食べるときには、水分は絶対必要ということですね!!
食べ物よりも水は絶対必要といえますね。
豆知識として、
前までは缶で保存するタイプが多かったみたいですが、最近は缶がかさばるということもあり、箱のやつも出来ているみたいです。


◆飲料水の備蓄は1日3リットル
飲料水の備蓄は1日3リットル必要です。「えっ! そんなに?」と疑問視する人もいるでしょう。この量は、食べ物や飲料水から体内に取り込む水分と、尿や汗として体外に出ていく水分の収支バランスで決められた値です。生活用水は含まれていません。
しかし、災害時には食べ物が不足するので、食事から水分がとりにくいのです。飲料水は普段以上に補給することが大切です。飲料水の備蓄は、むしろ食べ物の備蓄よりも大切です。


◆使い切りサイズを選ぶ
食品の分量は、使い切りサイズが望ましいでしょう。冷蔵庫が使用できないので、大きいサイズの缶詰などは残食が出てゴミ処理にも困ります。ゴミ処理で特に困るのは、カップ麺の汁です。東日本大震災の際、避難所に汁の捨て場所がないので、人々は無理に飲み干したと聞きます。インスタント麺を備蓄するなら汁のない焼きそばが、健康面でもゴミ処理面でも良いといえます。


◆野菜や果物の加工品は大切
食品の種類は偏らないようにします。特にビタミン、ミネラルなどの微量栄養素、食物繊維が不足します。
阪神・淡路大震災の発生後、一番食べたかったものは何か。(1995年4月 避難所生活者270人に対する聞き取り調査―男107人、女163人、避難所数9か所―神戸市4、芦屋市3、西宮市2)。回答の料理を分類すると「野菜類」が34.4%で最も多く、魚類、肉類を上回りました(図1)。
野菜の不足により、避難生活者は体調を崩し風邪をひきやすくなり、便秘を訴える方も多く、そのような方にサプリメントや野菜ジュースなどを配布した結果が図2になります。
野菜って大切ということですね・・・
だから、野菜や果物の加工品を備蓄することをお忘れなく。野菜ジュース缶は助っ人です。





↑↑↑ 野菜たっぷりレトルト商品もあるみたいですね!!こんなのも災害食として必須ということですね。補足としてビタミンなどのサプリメントとかもあったらいいのかも知れないですね。


ちなみにこのサバイバルフーズ チキンシチューは25年も保存がキクらしいです!!ちなみに10食分!!NASAも認めた代物。長期保存ができるので、会社の備蓄とかには向いてますね。




私も、非常持ち出し袋を作成したいと思います!!水はたっぷりいりますね。
とういくことで、Let’s 防災!!


最近、いちじく狩りに初めていったのですが、いちじくの大きさにびっくり!もぎたての美味しさにびっくり!!美味しすぎましたね。
私は、いちじくがとても好きなのですが、農家さんいわく今が食べごろ(大きいのがある)、みんながぶどう狩りに行っているうちに行くのが空いてていいそうですよ!










なんでしょうね、この私のいちじく押し。いちじくってこんなに大量になるのかと初めてしりました。
ちなみにここは丹原のはっきり農園さんです。



この日の格好がスカートにサンダルだったのですが、農園の方が運動靴で~と言われ、慌ててダイキで運動靴と靴下購入。難を逃れました。足元ビチョビチョにならず、テンションが下がらなくて良かったです。Let’s いちじく狩り!!

とういうことで、
皆さん、次回まで See you again 。




2015年9月2日水曜日

「つながる」を引き寄せる

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。



先日 健康経営セミナー 無事終了しました。お越しいただいた方、運営して頂いた方々に感謝いたします。

各所から取り組みへのお褒めの言葉を頂きました。そして次の課題を頂きました。

ありがたいことです。

次に繋がる出会いもありました。健康経営を通し、いろいろなことが 「つながる」 ことを実感しています。

私たちが取り組む 健康経営 には 特徴 があることもわかりました。(後ほど明らかになりますよ)

『健康経営』について学ぶ・考えるセミナー 報告





健康経営とは何か

株式会社 フジクラ 健康経営推進室 副室長 浅野 健一郎 氏に教えて頂きました。

内容は盛りだくさんで60分はあっという間です。

健康経営は経営戦略として経営課題の解決の為に行うもので、企業一丸の取り組みであることを教えて頂きました。

今回学んだことは、単にコスト削減(医療費)や収益に着目する事だけではなく、企業理念の実現化や事業遂行能力を視点としていることです。

今回支援をしたケーアイ株式会社で言えば、職員の健康状態を品質管理の評価項目に追加しています。健康を業務遂行能力の視点で捉えるということです。(少し難しいでしょうか...)

浅野さんが目指す経営のゴールイメージは “お客様からは感謝され、社会からは高く評価され、社員は活き活きと仕事している” です。

健康経営をすすめると 素晴らしい企業 になれるということです。

乗り越えないといけなかった壁もあるそうですが、認識していれば解決もできます。

具体的な健康意識向上の方法についても興味深いものがありました。健診結果で「血圧が高い人」として表記せず、「Aさんは血圧が高く…」という具合で個人宛にされています。

なかなかの作業ですが、そこが効くんですね。 参考になります。

従業員総数 53,409名 を対象にされる、壮大で大胆、合理的で新鮮な取り組みが活きている感じ、浅野さんの説明で伝わってきました。

5万人を対象...西条市の半数ですね。想像を超えていました。まだまだ詳細を語りたいですが、尺の関係でまた小出しさせて頂きます。


株式会社フジクラ 健康経営

http://www.fujikura.co.jp/csr/web_report/human_rights/safety.html#health

リンクご参照ください。




健康管理センターからは ケーアイ株式会社 の活動報告です。(写真奥、黒い服と黒い髪で暗幕と同化してますね)

健康経営への取り組みについてご報告しました。社長の意識が変化すると取り組みは加速して いい風土 へ向かいます。

今回特徴であったのが、保健スタッフが企業内部に入り活動をする事です。外からアドバイザーとして活動しても、これだけの効果は無かったのではないか。と評価がありました。

健康づくりの状況を支援前と支援後で比較し、産業保健スタッフ(保健師)の役割の重要性についても説明しました。

健診が来月実施されます。その後の取り組みも楽しみです。

活動の全容は年度が終わったら改めて報告したいと思います。(報告書作成予定です)



 
セミナーも終了し、ほっと一息するともう 9月。

上半期 あっという間です。 コメダコーヒー たっぷりカフェオレです。

また おもしろい活動 考えたので、それはまた今度。


では次回までお健やかに。  篠崎