2025年9月29日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


9/29現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

次回掲載は10/6の予定です。


〇西条市国保ドック

空き無し


〇人間ドック

3/10~予約可能


〇人間ドック・協会共通

空き無し


〇協会けんぽ

1/29 1件空きあり オプション 子宮がんのみ可←終了しました 

2/19 1件空きあり オプション・付加健診ある方のみ可 ←終了しました


お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

TEL:0897-47-3625

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


以上よろしくお願いいたします。



コスモスが咲いて少し秋めいてきました。日中はまだまだ暑い日が続きそうです。急な気温の変化にもお気を付けください。

ではまた来週。


2025年9月26日金曜日

秋バテにご注意を。

 みなさん、こんにちは😊

保健師 曽我です。朝夕だいぶ涼しくなりましたね。

やっと秋を感じる今日この頃です🍂


今回はそんな時期に気をつけてほしい”秋バテ”です。


夏の疲れが残ったまま、9~10月に入ると「朝晩の冷え込み」「日中との気温差」「空気の乾燥」などが重なり、うまく対応できなくなります。

これが、いわゆる「秋バテ」です。

「夏バテ」が暑さや食欲不振による不調だとすると、「秋バテ」は主に「自律神経の乱れ」によって引き起こされるといわれています。

では、なぜ秋に自律神経が乱れるのでしょうか?


原因1つ目:「朝晩や日ごとの気温差」

秋になると朝晩や日ごとの気温差が大きくなり始めます。暑い夏から一転、少し過ごしやすさを感じる季節になりますが、この気温に適応するため、自律神経にかかる負担が大きくなり、自律神経の乱れに繋がります。

原因2つ目:「夏の間の疲労の蓄積」

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。夏場の高温環境では汗をかくために交感神経がはたらきます。近年は特に夏の暑さが厳しいので、交感神経がずっと頑張り続けてしまいます。それによって、自律神経にも疲労が蓄積され、夏の終わりから秋にかけて、自律神経のバランスが崩れやすくなるのです。

原因3つ目:「気圧の変化」

台風や前線などの影響もあり、秋は気圧が変わりやすい季節です。気圧が日々大きく変動することで、自律神経が乱れやすくなり、身体の不調に繋がりやすくなります。

ここで、対策として5つのポイントがあります。

対策1:入浴

夏場はシャワーで済ませていた人も、湯船にゆっくり浸かってリラックスしてください。温度はややぬるめにして、38~40℃のお湯に長めに浸かるといいでしょう。

対策2:寒暖差対策

残暑で仕事場ではまだエアコンを使ったり、朝夕は冷え込みを感じたりと、気温の上げ下げが自律神経に悪影響を及ぼします。自分で寒暖差を調節できるように、着脱しやすい上着やカーディガンを用意しましょう。

対策3:軽めの運動

運動不足や睡眠不足を解決するために、軽めの運動を習慣づけましょう。適度な運動は自律神経のバランスを整え、安眠をもたらします。

対策4:水分補給

熱中症の危険が叫ばれていた夏場が過ぎると、水分補給の重要性を忘れがちです。秋になっても、水分補給を怠ってはいけません。常温や温かい飲み物を摂るよう心がけましょう。

対策5:食事

「タンパク質、ビタミン、ミネラルなどを積極的に摂りましょう。梨やブドウなどの秋の果物、サンマ、鮭、サバ、キノコ類などを食べるといいでしょう。


やはり、基本的な生活習慣が基本です。夏から秋に季節が変化しています。対策を取り入れ、少ししかない秋を満喫してみませんか💪


本日もお読みいただきありがとうございました☺

曽我

2025年9月22日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


9/22現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

次回掲載は9/29の予定です。


〇西条市国保ドック

空き無し


〇人間ドック

3/10~予約可能


〇人間ドック・協会共通

空き無し


〇協会けんぽ

10/1 1件空きあり オプション不可 ←終了しました

2/9 2件空きあり 1件オプション可 ←終了しました

         1件オプション不可 ←終了しました


お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

TEL:0897-47-3625

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


以上よろしくお願いいたします。





明日は秋分の日です。夏至と冬至の間の昼と夜の長さが同じになる日です。日本では大切な行事であるために祝日とされています。

秋分の日を中日として前後7日間がお彼岸です。お墓参りやご先祖様を敬い感謝をしましょう。

ではまた来週。

2025年9月18日木曜日

朝活で体も心も整える!

 みなさん、こんにちは

保健師 竹田です。

少しずつ朝晩過ごしやすい気温になってきました。個人的には朝の涼しい時間帯に早起きして活動したいなと思いつつ、現状はなかなかできていませんが、今日は朝活についてお話ししたいと思います。

朝活とは


朝の時間を有効活用して、自分の心や体、生活を整えるための活動のことです。一般的には出勤・通学前や家族が起きる前など、静かで集中できる朝の時間帯に行います。
健康、メンタル、学び、家事など様々な種類があり時間の有効活用や幸福感のアップなどの面からも注目されています。


なぜ朝に活動するの?

  • 脳がすっきりして集中しやすい
  • 一日のリズムが整い、体内時計が安定する
  • 「自分の時間」を確保できる
  • 達成感を得られ、その日一日が前向きになる

朝活のメリット


エネルギーアップ:朝日を浴びることでセロトニンが活性化し、気分が安定しやすい
脳の活性化:睡眠でリセットされた脳は朝が一番さえている
時間の使い方が上手に:一日の計画が立てやすく、無駄な時間が減る
ストレス軽減:静かな時間に内省、呼吸を整えることで自律神経が整う


朝活の具体例


健康・体調
  • 5分ストレッチ:体が軽くなり、血行促進・自律神経も整う
  • 白湯を飲む:胃腸を目覚めさせ、デトックス効果も
  • ヨガ・深呼吸:呼吸に集中して心を落ち着ける
  • 朝の散歩:セロトニンが出てメンタルが安定する
  • 軽い筋トレ:代謝UP・集中力UPに効果的

メンタル・心

  • 朝日記・感謝ノート:「今日の気分」「昨日のよかったこと」など
  • マインドフル瞑想:心を「今ここ」に戻す習慣
  • 今日の予定を整理:頭がスッキリして時間に追われない一日に
  • 好きな音楽を聴く:心地よく目覚められるBGMで気分UP

学び・自己成長

  • 読書:静かな朝は集中できるゴールデンタイム
  • 英語や資格の勉強:朝は脳がクリアで記憶に残りやすい
  • ブログや日記を書く:自分を整えつつ発信力アップ
  • ノートにアイデアを書き出す:直感が冴えている朝は創造的な時間にぴったり

始め方&続けるコツ

  • いきなり早起きしすぎない:15分だけ早く起きる
  • 夜の過ごし方:寝る前のスマホをやめる、2
    3時までに寝る
  • モチベーションを保つために:アプリやSNSで朝活ログをつける
  • 三日坊主対策:やることを一つに絞る
まずは5分早起きして、できることから始めてみませんか。

今日も一生健命  竹田

2025年9月16日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


 9/16現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

次回掲載は9/22の予定です。


〇西条市国保ドック

空き無し


〇人間ドック

3/10~予約可能


〇人間ドック・協会共通

空き無し


〇協会けんぽ

2/9 1件空きあり オプション不可 ←終了しました

2/13 1件空きあり オプション可 ←終了しました


お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

TEL:0897-47-3625

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


以上よろしくお願いいたします。


先日は敬老の日でした。買い物へいくとご老人の方への割引サービスがされていました。

物価高のさなかでありがたいことだなあと感じながら、週末を過ごしました。

ではまた来週。


2025年9月11日木曜日

脂肪肝について

 こんにちは、山内です。

まだまだ暑いですが、朝晩は少し涼しくなってきて、少し過ごしやすくなってきましたね。


今回は、脂肪肝についてです。

脂肪肝とは・・・

過食や肥満が原因になって、からだのなかで行き場を失った過剰な栄養が脂肪に変換されて各臓器にしまい込まれてしまいます。

一部はおなかの内臓脂肪や皮下脂肪に、一部はエネルギー貯蔵の臓器でもある肝臓に貯まります。フォアグラの状態です。

肝臓に脂肪が貯まって生じる肝臓障害を脂肪肝といいます。

脂肪肝炎とは・・・

脂肪肝の状態と飲酒により肝炎の状態が同時にみられている病状です。

肝炎の状態が重なると肝臓は徐々に「線維化」という変化をきたします。

固い筋(スジ)状のものが本来は柔らかかった肝臓のなかに出来はじめ、それは時間とともに増加して行きます。「線維化」が進んだ状態が「肝硬変」です。

脂肪肝炎は放置することで肝硬変まで進行する病気です。

飲酒もしていないのに肝硬変、肝硬変の手前などと診断される非飲酒者の脂肪肝炎という病気もあります。

脂肪肝の予防・・・

〇お酒を控えましょう。

1日1合未満を心がけて、週に2日以上の休肝日をつくりましょう。

〇食生活を見直しましょう。

高カロリーかつ高脂肪の食事、加工された食品やファストフードの摂取を控えましょう。

野菜など食物繊維が豊富な食品を積極的に摂りましょう。

〇運動習慣をつけましょう。

定期的な運動は、体重管理と脂肪の燃焼を助け、脂肪肝の予防に効果が期待できます。

〇禁煙をしましょう。

喫煙は脂質代謝を悪化させ、脂肪肝のリスクを増加させます。

禁煙の効果は健康改善につながります。

生活改善を見直すきっかけにして頂ければと思います。

それでは、また良い一日を。山内

2025年9月8日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


 9/8現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

次回掲載は9/16の予定です。


〇西条市国保ドック

空き無し


〇人間ドック

3/10~予約可能


〇人間ドック・協会共通

空き無し


〇協会けんぽ

1/15 1件空きあり オプション不可 ←終了しました

1/20 1件空きあり オプション不可 ←終了しました

1/22 1件空きあり オプション不可 ←終了しました


お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

TEL:0897-47-3625

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


以上よろしくお願いいたします。



本日は満月です。空は秋めいてきましたが、気温は真夏と変わらない毎日です。

夜の少しだけ涼しくなった頃に月を眺めてみるのもよいですね。

ではまた来週。

2025年9月1日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


 9/1現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

次回掲載は9/8の予定です。


〇西条市国保ドック

2/12 1件空きあり  オプション可 二宮Dr担当←終了しました


〇人間ドック

3/10~予約可能


〇人間ドック・協会共通

空き無し


〇協会けんぽ

11/5 1件空きあり オプション可←終了しました

11/17 1件空きあり オプション不可←終了しました

お申し込みは直通電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

TEL:0897-47-3625

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


以上よろしくお願いいたします。



今日から新学期が始まります。暑い日が続きますが、運動会やいもたきなど季節のイベントを楽しみましょう。ではまた来週。