2025年9月18日木曜日

朝活で体も心も整える!

 みなさん、こんにちは

保健師 竹田です。

少しずつ朝晩過ごしやすい気温になってきました。個人的には朝の涼しい時間帯に早起きして活動したいなと思いつつ、現状はなかなかできていませんが、今日は朝活についてお話ししたいと思います。

朝活とは


朝の時間を有効活用して、自分の心や体、生活を整えるための活動のことです。一般的には出勤・通学前や家族が起きる前など、静かで集中できる朝の時間帯に行います。
健康、メンタル、学び、家事など様々な種類があり時間の有効活用や幸福感のアップなどの面からも注目されています。


なぜ朝に活動するの?

  • 脳がすっきりして集中しやすい
  • 一日のリズムが整い、体内時計が安定する
  • 「自分の時間」を確保できる
  • 達成感を得られ、その日一日が前向きになる

朝活のメリット


エネルギーアップ:朝日を浴びることでセロトニンが活性化し、気分が安定しやすい
脳の活性化:睡眠でリセットされた脳は朝が一番さえている
時間の使い方が上手に:一日の計画が立てやすく、無駄な時間が減る
ストレス軽減:静かな時間に内省、呼吸を整えることで自律神経が整う


朝活の具体例


健康・体調
  • 5分ストレッチ:体が軽くなり、血行促進・自律神経も整う
  • 白湯を飲む:胃腸を目覚めさせ、デトックス効果も
  • ヨガ・深呼吸:呼吸に集中して心を落ち着ける
  • 朝の散歩:セロトニンが出てメンタルが安定する
  • 軽い筋トレ:代謝UP・集中力UPに効果的

メンタル・心

  • 朝日記・感謝ノート:「今日の気分」「昨日のよかったこと」など
  • マインドフル瞑想:心を「今ここ」に戻す習慣
  • 今日の予定を整理:頭がスッキリして時間に追われない一日に
  • 好きな音楽を聴く:心地よく目覚められるBGMで気分UP

学び・自己成長

  • 読書:静かな朝は集中できるゴールデンタイム
  • 英語や資格の勉強:朝は脳がクリアで記憶に残りやすい
  • ブログや日記を書く:自分を整えつつ発信力アップ
  • ノートにアイデアを書き出す:直感が冴えている朝は創造的な時間にぴったり

始め方&続けるコツ

  • いきなり早起きしすぎない:15分だけ早く起きる
  • 夜の過ごし方:寝る前のスマホをやめる、2
    3時までに寝る
  • モチベーションを保つために:アプリやSNSで朝活ログをつける
  • 三日坊主対策:やることを一つに絞る
まずは5分早起きして、できることから始めてみませんか。

今日も一生健命  竹田