2024年11月25日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


11/25現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。


〇人間ドック

3/21~ 予約可能


〇協会けんぽ

12/16 1件空きあり オプション不可

1/25 1件空きあり オプション可

3/19 1件空きあり オプション子宮がんのみ可


〇西条市国保ドック

空き無し


お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)

また鎮静剤を使用した場合、当日お車の運転はできませんのでご了承ください。


以上ご協力をお願いいたします。



食欲の秋といいますが、急に気温が下がり冬が来てしまいました。

旬の物をいただいて、身体も心も元気にまいりましょう。

ではまた来週。


2024年11月21日木曜日

嚢胞ってなぁに?

みなさん、こんにちは😊
保健師 曽我です。
先週末の西条中央病院 健康フェス♡ 
ご来場くださった方、ありがとうございました☺
私たちも、楽しい時間を過ごすことが出来ました!

今回は 嚢胞 についてです。

嚢胞とは、液体の貯まった「ふくろ」のようなものです。 肝・腎・膵・脾・などの臓器に 発生し多発することもあります。 無症状・無害・病的意義のないものがほとんどです。 大きなものは他の臓器を圧迫したり、炎症を起こしたりすることがあるので治療が必要となることもあります。

腹部エコーの所見で、よく見かける所見になります。



★肝嚢胞(かんのうほう)
液体が貯留した袋状の病変です。単発あるいは多発し通常は無症状ですが、嚢胞が⼤きくなると腹部膨満感、圧迫感等の自覚症状が認められることもあります。

肝嚢胞は、40代以降の方に多く見られ、特に女性に多い傾向があります。また、家族に肝嚢胞の方がいる場合も、嚢胞ができやすいと言われています。
しかし、中には、嚢胞が大きくなってしまい、周りの臓器を圧迫したり、痛みなどの症状が出たりする場合があります。このような場合は、治療が必要になります。
肝のう胞の治療が必要かどうかは、患者さんの年齢や健康状態、嚢胞の大きさや数、症状の有無などを総合的に判断します。

★膵嚢胞(すいのうほう)
液体の入った袋状の病変です。膵液が溜まっている場合や、液体を産⽣する腫瘍ができている場合などがあります。
小さくて単純な形の嚢胞は問題ありません。
5mm 以上の嚢胞や複雑な形の嚢胞は経過観察や精密検査が必要です。

★腎嚢胞(じんのうほう)
液体が貯留した袋状の病変です。
単発あるいは多発し、加齢とともに発⽣頻度が増加します。良性病変で、放置してもよいのですが、嚢胞が⼤きく、周辺臓器への圧迫症状や破裂の危険性がある場合や、⽔腎症をき
たす場合(傍腎盂嚢胞)などは治療(外科的手術など)の適応となることがあります。

★脾嚢胞(ひのうほう)
液体が貯留した袋状の病変です。良性病変で特に⼼配はありません。 


基本的には経過観察となる事が多い嚢胞ですが、大きさや数、症状の有無によって対処方法が異なってきます。
今まで指摘があった方は、定期的に検査を行い変化がないかを確認していきましょう。


本日もお読みいただきありがとうございました👀

曽我

2024年11月18日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


11/18現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。


〇人間ドック

3/21~ 予約可能


〇協会けんぽ

12/16 1件空きあり オプション不可

2/28 1件空きあり オプション可

3/6 1件空きあり オプション子宮がんのみ可

3/7 1件空きあり オプション子宮がんのみ可


〇西条市国保ドック

11/22 1件空きあり オプション可 

12/10 1件空きあり オプション可


お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)

また鎮静剤を使用した場合、当日お車の運転はできませんのでご了承ください。


以上ご協力をお願いいたします。



11月16日は当院で健康フェスを開催しました。

たくさんの方にご来場いただきました。お子様から大人の方まで幅広く楽しくふれあうことができました。
また次回の開催の機会がありましたらみな様もご参加ください。

ではまた来週

2024年11月12日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


11/11現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。


〇人間ドック

3/19~ 予約可能


〇協会けんぽ

12/27 1件空きあり オプション不可

3/6 1件空きあり オプション子宮がんのみ可

3/7 1件空きあり オプション子宮がんのみ可

3/13 1件空きあり オプション不可


〇西条市国保ドック

空き無し 


お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)

また鎮静剤を使用した場合、当日お車の運転はできませんのでご了承ください。


以上ご協力をお願いいたします。



今週末はLOVE健康フェスが開催されます。皆様のお越しをお待ちしております。

ではまた来週。

2024年11月8日金曜日

のどが痛いときは

 みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

立冬を迎え、一気に寒くなってきました。感染症も流行ってきているようなので、より体調管理を強化しましょう。

今日はのどの痛みについて、お話します。

のどが痛い、イガイガ感や違和感があるなどの、のどが痛くなる原因には、空気中のほこりや花粉、声の出し過ぎ、過度な喫煙や飲酒が原因の「のど単体で起こるもの」と、風邪やインフルエンザ、扁桃炎など「細菌やウイルスの感染によるもの」とがあります。

のどの構造


鼻の奥(鼻腔)から声帯がある気管入り口までの空気の通り道と、口から食道に向かう食べ物の通り道の総称のことで、咽頭(いんとう)と喉頭(こうとう)からなっています。

咽頭は鼻の奥から食道の入り口までの部分を指し、上咽頭・中咽頭・下咽頭の3つに分かれています。喉頭は、いわゆる「のどぼとけ」にあたる部分を指し、のどの入り口の両側にあるのが扁桃(正しくは口蓋(こうがい)扁桃)です。

鼻、口、のどはそれぞれつながっており、呼吸をする、ものを飲み込む(嚥下)、声を発するという3つの大きな機能をもちます。




そして、のどの内壁では、吸い込んだ空気中の異物を粘液に付着させ、繊毛運動によって外に出そうとする感染防御システムが備わっています。


のどが炎症を起こし神経が刺激される

もともとのどには防御反応が備わっていますが、タバコの煙や花粉、ほこりなどにさらされ続けると、のどが炎症を起こして神経が刺激され、痛みを感じるようになります。

ウイルスや細菌に感染して起こる

飲酒や喫煙、声の出し過ぎなど、のどへの直接的な刺激が何も思い当たらないときにのどが痛む場合は、風邪などのウイルスや細菌への感染を疑ってみましょう。

  • 風邪
  • プール熱
  • インフルエンザ
  • ヘルパンギーナ
  • 溶連菌感染症など

のどの痛みが起こったらどうする


医療機関への受診をおすすめする場合

  • 膿(うみ)があるとき
  • 声がかれたまま改善しないとき
  • 飲み込むときにガマンできないほどの強い痛みがあるとき
  • のどに違和感や異物感があるとき
  • 痰(たん)に血が混じるとき
  • 呼吸が苦しいとき
  • 39度を超える発熱を伴うとき
  • 食べ物や飲み物を飲み込めないとき
  • 食べ物や飲み物でむせるとき
  • 市販薬等のセルフケアでも改善しないとき


セルフケアできる場合

  • 飲酒や喫煙を控える
  • 辛い食べ物、熱すぎるもの、冷たすぎるものなどの刺激物を控える
  • 大声を出すなど、さらに痛みが増す行為を避ける
  • のどが乾燥しないように、マスクを着用したり、加湿器などで室内を加湿する

これから寒くなると空気も乾燥し、のどの痛みが起こりやすくなります。セルフケアしながら冬を乗り越えましょう。

今日も一生健命 竹田


2024年11月5日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


11/5現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

*お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。


〇人間ドック

3/8~ 予約可能


〇協会けんぽ

12/27 1件空きあり オプション不可

2/28 1件空きあり オプション不可

3/6 1件空きあり オプション子宮がんのみ可

3/13 1件空きあり オプション不可


〇西条市国保ドック

空き無し 


お申し込みはお電話で承ります。受付時間は10時~16時となります。

10時までは当日健診の対応をしておりますので、ご連絡がありましても10時以降の受付となりますのでご了承ください。


現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)

また鎮静剤を使用した場合、当日お車の運転はできませんのでご了承ください。


以上ご協力をお願いいたします。



11月ですね。そろそろイベントが近づいてきています。
お出かけに是非お越しください。

ではまた来週。


2024年11月1日金曜日

脂肪肝

 こんにちは、山内です。

台風が近づいてきているようですね。

天気が心配ですが、よい3連休をお過ごしください。


今回は脂肪肝についてのお話です。

脂肪肝は、糖分や脂肪分、アルコールなどの過剰摂取によって、肝組織内に脂肪が過剰に蓄積した状態のことです。フォアグラの状態です。

肝臓にさまざまな障害を引き起こす可能性があります。

脂肪肝の原因は、アルコールの飲みすぎ、肥満、糖尿病、高脂血症、運動不足、偏った食事などがあげられます。

『栄養の摂り過ぎ、肥満、糖尿病、アルコール過多』

      ↓

『糖や脂肪が肝臓にたくさん運ばれる』

      ↓

『肝臓で糖や脂肪から中性脂肪を作る』

      ↓

『血中に放出される量よりも肝臓で合成される量が上回り、肝臓に中性脂肪がたまってしまう』

      ↓

    『脂肪肝』

脂肪肝の症状は、ほとんど無症状です。時に腹満、食欲不振、便秘、全身倦怠感などがあります。

生活習慣が原因の脂肪肝は、生活習慣を改善すれば治ります。

脂肪肝の治療のための食生活改善というと、まず脂っこいものを減らすと考えがちですが、それ以上に気を付けたいのは糖質です。日常的に糖質を摂り過ぎていると、脂肪肝になりやすいことがわかっています。特に果物の果糖は吸収がよく、肝臓で中性脂肪になりやすいため、注意が必要です。

脂肪は筋肉で燃えるため、脂肪肝の改善には筋肉をつけることが大切です。軽い筋トレは、肝機能の改善につながり、インナーマッスルを鍛えれば基礎代謝が増えて、太りにくい体になります。ウォーキング、スクワット、片足立ちなど、ぜひ運動を習慣にしましょう。

食事の改善、運動、禁酒を行い、肝臓にたまった中性脂肪を減らし、肝機能の回復を目指しましょう。

それでは、またよい一日を。山内