2018年3月30日金曜日

大腸がんと飲酒・喫煙

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

暖かくなり、満開の桜に心も弾みますね。

今日は前回お話した大腸がんについて、飲酒や喫煙との関係をお話ししたいと思います。

大腸がんの発生には生活習慣が関係しているという件は前回お話ししましたが、飲酒・喫煙も大腸がん発生に関係があると言われています。





1日平均1合以上の飲酒者は、お酒を飲まない人に比べて、大腸がんになりやすい


男性では、アルコール摂取量が日本酒にして1日平均1合以上2合未満の人は、飲酒しない人に比べて、大腸がんの発生率が1.4倍、1日平均2合以上の人は、2.1倍でした(日本酒1合と同じアルコール量は、焼酎で0.6合、泡盛で0.5合、ビールで大ビン1本、ワインでグラス2杯(200ml)、ウイスキーダブルで1杯です)。

女性では、週1日以上飲酒する人でも、飲酒しない人に比べて、発生率は上昇しませんでした。これは、1日平均1合以上飲酒する人がほとんどいないためで、大量飲酒すれば男性の結果と同様であると考えられます。

たばこを吸う人は、吸わない人に比べて、大腸がんになりやすい


男性でも女性でも、たばこを吸う人は、吸わない人に比べて、大腸がんの発生率が1.4倍でした。たばこをやめた人も、1.3倍でした。
女性は、喫煙者が少ないので、たばこをなくして予防できる部分は小さいですが、喫煙そのものの発生率への影響は、男性同様といえます。

お酒を飲む人で、たばこを吸う人は、どちらもしない人に比べて、大腸がんになりやすい


男性の結果に限りますが、1日平均2合以上のお酒を飲む人で、しかもたばこを吸う人は、お酒も飲まないし、たばこも吸わない人に比べ、大腸がんの発生率が 3.0倍でした。
また、お酒、たばこどちらかまたは両方たしなむ人とどちらの習慣もない人の大腸がん発生率の比較から、もしお酒を飲む人やたばこを吸う人がいなかったならば、男性の大腸がんの約46%は予防できていたはずという計算になります。

お酒とたばこが悪いわけ


お酒に含まれているエタノールは分解されてアセトアルデヒドになります。お酒を飲むと顔が赤くなる、気分が悪くなる、頭痛がする、などの原因物質です。これががんの発生にかかわると考えられます。
さらに、アセトアルデヒドが分解される際に出る活性酸素によって、細胞の中の核酸(DNA)を作るのに必要な葉酸という物質が壊されてしまいます。これによってDNAの合成や傷ついたDNAの修復がうまく行かず、がんになるとも考えられています。 

たばこの煙には、多くの発がん性物質が多く含まれています。たばこを吸っていると、たばこの煙が触れる「のど」や気管、肺以外に、直接触れない大腸の粘膜からも発がん性物質が検出されます。これによってがんが発生しやすくなると考えられています。

 節酒・禁煙が大事


大腸がんは、近年急速に増加し、対策が急がれるがんのひとつです。発生に関しては、食物との関係が注目されていますが、今回の結果から、お酒は無視できない重要な要因であることが確かめられました。また国際的にはたばこと大腸がんは関係が薄いと考えられていますが、日本人においては、関係があるのかもしれません。
大腸がんの予防のためには、特に中高年の男性にとって、節酒(1日平均1合未満)と禁煙が大事であると考えます。これは大腸がんに限らず、その他のがんや循環器疾患の予防にも通じるものです。
がん予防の観点からも生活習慣の改善について考えてみてはいかがでしょうか。


今日も一生健命  竹田