2024年4月25日木曜日

軽度認知障害とは?

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

4月も後半、ゴールデンウィークが近づいてきました。新しい環境で生活している方も多いかと思います。休日は十分休んでリフレッシュしましょう。

今日は軽度認知障害についてお話します。


軽度認知障害(MCI)とは


認知症と完全に診断される一歩手前の状態です。放っておくと認知症に進行しますが、適切な予防をすることで健常な状態に戻る可能性があります。
認知機能に関して低下を感じている、同じ年代の人と比べて認知レベルが低下している、しかし日常生活を基本的には正常に送ることができるという状態を指します。
認知機能は年とともに低下していきます。MCIの人は、認知機能のレベルが年相応よりも低下してしまっている状態なのです。


認知症との違いは


認知症は「一人暮らしが困難なほど認知機能が低下した状態」という定義があります。お金の扱いや、服薬や食事、生活の様々なことを一人で行うことが難しい状態です。

しかしMCIの人が、必ず認知症になってしまうわけではありません。医療機関でMCIと診断された方が認知症になるのは 1 年で 1割程度。その他の人は、MCIのレベルに留まる人と、年相応の正常レベルに回復する方もいます。


軽度認知障害(MCI)を早期発見するには


認知症の場合、食事や入浴、着替えなどの身の回りのことを行うのが難しくなりますが、MCIでは日常生活に大きな支障が出ないため、家族や周囲の人が気づきにくいという問題があります。MCIを早期に発見するには、MCIの特徴をよく知っておくことが大切です。

MCIには、物忘れの症状が主な健忘型MCIと、注意力や遂行力などの記憶力以外の認知機能が低下する非健忘型MCIがあります。
MCIの記憶障害は加齢によるもの忘れとは違い、「少し前のことでも忘れてしまうことがよくある」「新しいことを覚えられない」といった特徴があります。
また、認知機能が低下すると複雑な作業が苦手になり、「同時に2つのことを行えなくなる」「家事や仕事などでの失敗が増える」などの変化がみられるようになります。

過去1・2年を振り返り、当てはまる項目がないかチェックしましょう。
①何度も同じ話をしたり、同じ質問をする。
②頻繁に置き忘れたり、探しものをしている。
③今まで慣れていた家事や作業に時間がかかる。
④趣味や人付き合い、外出することが億劫になった。

MCIから認知症への進行を防ぐために


食事

  • 野菜・果物をよく食べる
  • 魚をよく食べる
  • ポリフェノールを含む食品をとる(ココアなど)
  • 高カロリー・高脂肪食は控える
運動

  • 適度な運動を行う(週に3回以上が効果的)
  • 特にウォーキングなどの有酸素運動が効果的
認知機能トレーニング
  • 新聞や本を読む
  • ゲームを楽しむ
  • 楽器を演奏する

今日も一生健命 竹田


2024年4月23日火曜日

胃カメラ予約状況の掲載について

胃カメラ予約状況の掲載について


いつも当院をご利用いただきありがとうございます。


胃カメラ予約状況についてホームページとブログでお知らせしておりますが、現在予約を受け付けているところですので、掲載については5月下旬~6月頃の予定とさせていただきます。


皆様にはご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


また今年度について、胃カメラで予約されている方の日程変更はバリウムでお願いすることもございますので、ご了承下さい。

キャンセルの場合は早めにご連絡いただけますとキャンセル待ちの方に胃カメラをご提供できますので、その旨ご協力をお願いします。


以上よろしくお願いいたします。





胃カメラの予約ができない場合によくお聞きするのが、バリウムは飲めないので胃の検査はしませんというご意見です。

バリウム検査については造影剤や発泡剤などの苦手要素をお聞きしますが、胃検査としては厚生労働省が勧める検査となります。ほとんどの自治体健診や協会けんぽも胃検査はバリウムで契約をしています。

現状では胃カメラの需要の方が高くなっていることも事実です。みなさんが予防について精度を求める時代だと認識しています。

胃がんの罹患率は他の臓器に比べても少なくはありませんので、定期的な検査をおすすめします。胃検査をキャンセルする前に、「ピロリ菌」のチェックはしておきましょう。

ピロリ菌感染している胃がんのリスクが上がることが証明されています。ピロリ菌感染の有無を確認することはとても大切です。当院のオプション検査でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。


ではもうしばらくお待ちください。

2024年4月15日月曜日

胃カメラ予約状況(協会けんぽ)

胃カメラ予約状況(協会けんぽ)


4月15日現在の予約状況をお知らせいたします。

協会けんぽの生活習慣病予防健診での胃カメラは年度内定員数に達しました。

これからお申込みいただく場合はバリウム検査でのご案内か、キャンセル待ちでの受付となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。




<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)


以上よろしくお願いいたします。

2024年4月12日金曜日

腸内環境を整えよう

 こんにちは、山内です。

桜の花も、葉桜になってきているところもあり、もうそろそろ終わりですかね。


さて、今回は腸内環境についてです。

日々の生活の中で、お肌やお腹の調子が悪いと感じることが多い人の場合、腸内環境に問題があることが考えられます。

腸内環境を改善するための食事や生活習慣を見直すことが大切です。

腸内環境が良い状態とは、腸内に生息する腸内細菌がバランス良く生息している状態を指します。

普段私たちの腸内には、細菌がおよそ1,000種類、総数100兆個以上生息していると言われており、その腸内細菌が菌種毎に集合体を作って活動・生息することで腸内環境を整えているとされています。

これらの菌のバランスが乱れると、消化不良や免疫機能の低下などの問題が生じる可能性があります。

・腸内細菌のバランスを整える食事

善玉菌を増やす食品としては、

・ヨーグルト・納豆・チーズ・キムチ・乳酸菌飲料

などの発酵食品がおすすめですので、積極的に摂るようにしましょう。

・良質な睡眠の確保

睡眠は、自律神経のバランスを整えるために不可欠です。十分な睡眠を確保することで、ストレスホルモンの分泌が抑制され、自律神経が安定します。

寝る前にリラックスする習慣を取り入れ、快適な睡眠環境を整えることで、春の不調を軽減することができるでしょう。

・適度な運動の取り入れ

適度な運動は自律神経のバランスを整えるだけでなく、腸内環境の改善にも効果的です。

有酸素運動やストレッチなどの運動はストレスを軽減し、腸のぜん動運動を促す効果が期待できます。

腸内細菌のバランスを整え、健康な腸内環境を維持するために、バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理などの生活習慣改善が重要です。

それでは、また良い一日を。山内

2024年4月4日木曜日

勇気を出して大腸カメラを受けましょう!

みなさん、こんにちは😊
保健師 曽我です。

あっという間に新年度が始まってしまいました。
今年は桜の開花がゆっくりなので、場所によったら今が見頃ぐらいでしょうか🌸🌸🌸
雨が降ってしまって、桜の花も散ってしまわないか心配です😢


今日は大腸がん検診、便潜血反応検査についてです。

便潜血反応検査は主に大腸がんのスクリーニング検査(大腸がんなのかそうではないのかを振り分ける検査)として健康診断でよく使用されています。


当院では2日法の便潜血検査を実施しています。1日法と2日法を比較すると、2日法の方が大腸がんの発見率が高いことが分かっているからです。
1回の便潜血検査では進行がんの90%、早期がんの50%が陽性となります。1回だけでなく2回1セットとして行う理由は、早期がんを見落とさないためです。

日々健診を行っていると、便潜血検査を受けない方や、2回ではなく1回の検査のみで提出される方がいらっしゃいます。
せっかくのがん検診!提出しないのはもったいないです!!ぜひ、2回分の検便を提出してください💩


2回のうち1回だけでも陽性がでれば、精密検査が必要です。
この場合は「大腸カメラ検査」を受けてください。

便潜血検査が陽性だった場合に考えられる病気は、大腸がんだけではありません。
一般的に以下の4つの病気が発見しやすいと言われています。

・大腸がん
・大腸ポリープ
・潰瘍性大腸炎
・痔
などなど・・・

便潜血陽性の方から大腸がんが見つかる確立は3%程度です。治療が必要なポリープでも約20%にすぎません。残り約80%では病的な異常がないのが現状です。


大腸カメラ検査を受けられる患者様からはよく不安の声をお聞きします。下剤を飲むのが不安、痛いイメージがある、おしりを見せるのが恥ずかしい、検査の時間がなかなか確保できない・・・などマイナスのイメージが多い検査ですね😓

陽性が1回だったから大丈夫、もう一度再検査をしたい、と話される方もいらっしゃるかもしれませんが、一度でも便潜血反応検査で陽性が出た方は、大腸カメラを受けて下さい、とお話しています。


その他にも、日常生活において次のような症状があった場合、大腸カメラを用いた検査を検討してみてください。

・便潜血検査で陽性の判定を受けた
・便に血が混じっている
・下痢、便秘、残便感、便が細いなどの症状がある
・腹部にしこりがある
・お腹に違和感がある
・大腸ポリープを治療したことがある
・親族に大腸がんの人がいる
・年齢が40才を超えていて一度も健康診断などで大腸カメラを行っていない


本日もお読みいただきありがとうございました👀

曽我

2024年4月2日火曜日

令和6年度が始まりました

皆様こんにちは。

保健師 越智です。


早いもので新年度が始まりました。新入社員さんを迎えた企業さんも多くいらっしゃると思います。若手の育成は会社の将来を決めるといっても良いくらい重要です。どの世代も助け合いながら楽しめる環境を作りたいですね。




桜はまだ咲き始めたばかりです。春を直接感じて頂くよい季節となりました。ご自分を労わりながらまた1日1日を丁寧に過ごしましょう。


現在令和6年度のお申込みを頂いております。ご連絡をいただいた順にご案内をしておりますので、お返事には数日お時間を頂いております。ご了承ください。

胃カメラの空き状況については5月以降にご案内いたしますので、しばらくお待ちください。


皆様は今年どんな一年になるかイメージはありますか?健康管理センターは身体にも心にも充実したサービスをご提供したいと考えております。皆様にとって充実した1年となりますようお祈りいたします。


では次回までお健やかに。


2024年3月28日木曜日

甲状腺の働き

 みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

春は卒業や入学、異動などで環境が変わる人もいると思います。なるべく生活リズムを崩さないように、気をつけましょう。

今日は甲状腺についてお話します。

甲状腺とは


甲状腺はのどぼとけの下にある蝶(チョウ)が羽を広げた形をした臓器で、甲状腺ホルモンというホルモンを作っています。
このホルモンは、血液の流れに乗って心臓や肝臓、腎臓、脳など体のいろいろな臓器に運ばれて、身体の新陳代謝を盛んにするなど大切な働きをしています。

甲状腺ホルモンとは


甲状腺ホルモンには、サイロキシン(T4)とトリヨードサイロニン(T3)があります。甲状腺ホルモンは、脳にある下垂体という臓器から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)によって調節されています。 甲状腺ホルモンが不足してくるとTSHが増加して甲状腺を刺激します。 逆に、甲状腺ホルモンが何らかの理由で増えすぎるとTSHの分泌は抑えられます。




甲状腺ホルモンの異常からくる症状


甲状腺機能低下症:甲状腺の働きが低下して、血液中の甲状腺ホルモンが不足する
症状:元気がなくなり、疲れやすくなる、皮膚は乾燥してカサカサする。 声が嗄れる、便秘、顔のむくみ、体重増加、動作は遅く物忘れが多くなる、一日中眠くなるなど。

甲状腺機能亢進症:血液中の甲状腺ホルモンが過剰になる
症状:暑がりで汗かきになる、脈が速くなり動悸がする、手や指が小刻みに震える、食欲は旺盛なのに痩せてくる、 イライラする、体が疲れやすい、筋力低下など。


甲状腺の検査


  • 血液検査

甲状腺ホルモンが多いのか少ないのかを確認するために、下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)と、甲状腺ホルモン(FT3,FT4)を測定します。
これらに異常があった場合は、なぜホルモン異常が起きているかの原因を調べていきます。 甲状腺は自己免疫疾患と言われる自分の免疫系が自分の体を攻撃してしまう病気により発症してくることが多いため、体にある甲状腺に対する抗体(TSHレセプター抗体、抗サイログロブリン抗体など)を測定し診断を行います。 これらの値を参考にしてホルモン異常の原因を調べていきます。

  • 超音波検査
甲状腺ホルモンの分泌異常がある場合、甲状腺自体も変化してくることがあります。
甲状腺全体が大きくなったり、小さくなったりすることもあります。また、腫瘍の有無を確認し、腫瘍がある場合には、腫瘍の数や大きさ、内部構造などを確認します。
必要があれば注射針を使って甲状腺内部の細胞を摂取し、悪性細胞かどうかを確認します。

気になる症状がある場合は、早めに受診して相談しましょう。

今日も一生健命 竹田