2022年12月26日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

3/13 1件空きあり

3/22 1件空きあり


〇人間ドック

3/8~ 予約可能


〇協会けんぽ

1/6 1件空きあり

3/10 1件空きあり


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*1週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。




今年の投稿は本日で終了いたします。ブログは次回1月10日に更新します。

皆様のご利用ありがとうございます。どうぞ年末年始は楽しくお過ごしください。

ではまた来年。

2022年12月21日水曜日

年末のご挨拶

皆様こんにちは。

保健師 越智です。


12月も月末を迎えております。年内のお仕事の目途が立たないまま、年始を迎えそうな雰囲気がしております。思い切って年明けにしようと切り替えて、負荷をかけないことも大切です。季節の行事は大切ですが、あまり無理のないように調整することも大切ですね。日々を丁寧に、果報は寝て待てが残り僅かですが今年のテーマとなりそうです。




年末のご挨拶

今年もブログを含めて、健康管理センターをご利用いただきありがとうございます。投稿は1000件を超え、閲覧数は9万となりました。

継続をできたのは変わらない環境をいただいていることや、目にして頂いている皆様のおかげです。今後も1投稿を大切に、わりと悩んだりしながら続けられるとよいなと思っております。

健康をテーマに情報発信をしておりますが、健康を図る尺度について、既存のものにあてはめない方法もあると感じております。

今までも様々な視点で健康を捉えようとしておりましたが、現在心理学を用いた受診勧奨の方法などを研究しております。(山内さんと竹田さんがメインです)今後の健康管理に活用できる方法と感じておりますので、また詳細はいつかお届けいたします。


今週末はクリスマスですね。皆様の1年が穏やかで幸多からんことをお祈りしております。

ブログは今週23日はお休みで、来週26日で終了させていただきます。


今年のクリスマスカードは保健師4人の写真をベースに作成しました。何事も楽しく取り組みたいと思っております。皆様も楽しいクリスマスをお過ごしください。

では次回までお健やかに。 越智



2022年12月19日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

2/1 1件空きあり


〇人間ドック

1/4 1件空き

3/8~ 予約可能


〇協会けんぽ

3/1 1件空き

3/10 1件空き


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*1週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。




今年もあと2週間となりました。行事が多い時期ですので、無理をせず体を休めながら新しい年を迎えましょう。皆様には大変お世話になりました。寅年にも大変お世話になりました。良い年が迎えられるようお祈り申し上げます。

ではまた来週。


2022年12月16日金曜日

お酒はほどほどに

 こんにちは、山内です。

もうすぐクリスマスですね。まだ何も準備をしていないのですが、今週末こそは準備したいなと思っています。

年末年始は、忘年会やお正月などでお酒を飲む機会が多いのではないでしょうか?



今回は、お酒についてのお話です。

お酒を飲むことで、気分をリラックスさせたり、楽しく人とお付き合いができますが、飲み過ぎには注意が必要です。

大量の飲酒を続けていると脂肪肝、肝炎、肝硬変などの肝機能障害をはじめ、糖尿病、高血圧、動脈硬化といった命にかかわる生活習慣病をも引き起こしてしまいます。

気をつけながらお酒と上手に付き合っていきましょう。

①飲みすぎないように気をつけましょう。

お酒の強い人でも適量を守るようにしましょう。

1日の飲酒量の目安は一般にビール(アルコール度数5度)なら中ビン1本、日本酒(アルコール度数15度)なら1合、ウィスキー(アルコール度数43度)ならダブルで1杯程度と言われています。

②食べながら飲みましょう。

おつまみを食べながら飲むようにしましょう。

特に肉や魚介類、乳製品などたんぱく質や脂肪を含んだ食べ物はアルコールの吸収を抑え、胃腸などへの負担を軽くしてくれます。

お酒を飲んでいると、高カロリーの物を食べてしまいがちになります。カロリーオーバーに気をつけましょう。

③いろいろな種類のお酒を飲まないこと

いろいろな種類のお酒を一度に飲むのは控えましょう。

飲んだお酒の量がわかりにくくなり、気づかないうちにお酒の量が増えてしまいます。

④急激な飲酒は避けましょう。

大量のアルコールを急激に摂取すると、アルコールを分解できず肝臓に負担がかかります。少しずつゆっくり飲むようにしましょう。

⑤休肝日を設けましょう。

アルコールの分解にはかなりの時間を要します。

肝臓を休ませるためにも、1週間に1~2日は休肝日を設けるようにしましょう。

お酒は、飲み過ぎに注意して嗜んでくださいね。

それでは、またよい一日を。山内

2022年12月14日水曜日

冬太りを防止しよう!

みなさん、こんにちは😄

保健師 曽我です。

12月も半ばとなり、2022年ももう残すところあとわずかとなりました。

年々、時間が経つのが早く感じます🕐

近年はコロナの事もあり縮小傾向ですが、12月はイベントがたくさんありますね。

忘年会🍺🎄クリスマス🎅お正月🎍。。。健康には大敵なものばかりです。


今回は冬太りを防止しよう!!です。


毎年、年末年始にかけて太ってしまうという方は多いのではないでしょうか?

忘年会やクリスマス、お正月と冬は楽しいイベントが多いので、高カロリーな食事やお酒を飲む機会が増えます。冬太りの原因は食べたカロリーが消費カロリーを上回る事が原因ですが、寒さもあり、運動不足も冬太りを加速させる原因の一つとなります。一度太ってしまうと、元に戻すには大変な努力が必要となります😓


☆食べ順を考える

急激に血糖値を上げない食べ方を意識すれば、かなり効果があります。食事によって血糖値が急上昇すると、血糖値を下げるホルモン(インスリン)が大量に分泌されます。インスリンは余った等を中性脂肪として蓄えるため、血糖値が急に上がると脂肪をため込みやすくなってしまいます。食物繊維の豊富な野菜・海藻類から食べると血糖値の上昇が緩やかになります。ただし、野菜の中でもジャガイモやサツマイモは糖質が高いので気をつけましょう。


☆冬こそ運動を

冬になり気温が下がると、人間の体温も必然的に下がります。体温が下がると、体温を保とうとしてエネルギーを使います。
このように、実は冬は、普段通りの生活でも代謝が上がっており、脂肪を燃やしやすいのです。この時期に上手に食べ、動けば、痩せやすい季節といえるのです。
空調の整った室内にいるよりも、外で動いて体温を上げると、より脂肪が燃焼しやすくなります。
外に出るのがおっくうな時は、 室内でも出来る筋トレや、 エクササイズなどがおすすめで す。また普段 エレベーターや エスカレーターを使うところを階 段に変えてみるなど、日ごろから 運動できるよう心掛けてみて下さ い。


☆半身浴で体を温める

体が冷えると血行不良を招き、 代謝を低下させ、痩せにくい 体質になります。半身浴は体が 温まり血流が促進されます。 むくみや老廃物が流れることに よって代謝も上がります。 冬太りの対策にはとても有効です。


☆食事で中から温める

体を温める食材には、ショウガや ニンニク、唐辛子などがあります。 ほかにも冬野菜は体を温めるもの が多いので、積極的に料理に取 り入れてみて下さい。また、とろみ をつけると冷めにくくなり長い時間 温かく食べられます。


冬のせいにして油断していると、太りやすい習慣が続いたまま冬を越してしまい、温かくなる春・夏まで に体重・体型を元に戻せなくなります。 そのまま肥満にならないように、食べ過ぎた次の日は食事の量を調整するなど、冬太りを放っておか ずに、戻せる体重のうちに元の体重に戻しましょう。 


本日もお読みいただきありがとうございました🎇

曽我




2022年12月12日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

3/6 1件空きあり


〇人間ドック

3/2~ 予約可能


〇協会けんぽ

3/1 1件空き

3/3 1件空き

3/7 1件空き

3/10 1件空き

3/23 1件空き

3/27 1件空き


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*1週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



冬至は1年で太陽の位置が最も低くなる日であり、1年間で日中が最も短くなり、冬至を境に太陽が生まれ変わり、陽気が増え始めているとされています。

冬至風呂として柚子湯にはいる風習もあります。江戸時代の銭湯から始まったと言われているそうです。身体を温めて、健康を維持する大事さは時代を問わず受け継がれていますね。

ではまた来週。

2022年12月9日金曜日

仕事のやる気がでないときは

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

12月に入ったと思えば、もう中旬。クリスマスに年賀状、大掃除にお正月、、、やらないといけないことがたくさんあるはずですが、今のところ目をつぶっています(笑)やり残したことがないように、過ごしたいと思います。

今日は仕事のやる気が出ないときの対処法についてお話します。

2020年に行ったアンケート調査によると、30代男女500人のうち、「仕事のやる気が出ないときがある」と答えた人は94.4%で、多くの人が仕事のやる気が出ない経験をしていることがわかります。
仕事のやる気が出ない理由は人によって様々です。しかし、状況を改善するためには、「なぜやる気が出ないのか」の原因を明確にし、原因に合わせた対策を考える必要があります。


仕事のやる気が出ない7つの主な原因


  1. 心身に疲れが溜まっている
  2. 仕事に達成感を感じられない
  3. 仕事に慣れてきて、新鮮さがない
  4. 仕事を評価してもらえない
  5. 職場の人間関係に悩みがある
  6. 働く環境が合っていない
  7. 給料に不満がある

やる気が出ないときの5つの対処法

  1. プライベートの時間を確保し、オンとオフを切り替える
  2. 仕事の状況や評価について、上司や周りに相談する
  3. 小さな目標を立てて達成のための行動をする
  4. 自分の努力で難しい場合は、異動や転職で環境を変える
  5. 規則正しい生活や、適度な運動をする

仕事のやる気が出ない理由は人によって様々ですが、実は「やる気が出ない」といった無気力感は、病気の症状としてあらわれているケースがあります。気をつけたい病気は主に以下のものがあり、「ただのやる気が出ないだけ」と放置していると、気づかないうちに症状が悪化することもあるため注意が必要です。

うつ病
気分が落ち込み何をしても楽しめないなど、強い抑うつ状態が長く続き、日常生活に支障をきたしてしまう病気です。主な症状は、精神的な症状と、身体的な症状がありますが、何事にも意欲がなく、無関心な状態が長期にわたって続くことが特徴です。うつ病は再発しやすいと言われている病気ですが、早期に発見し、適切な治療をすることで再発のリスクを防ぐことができます。

適応障害
特定の強いストレスをきっかけに、心身に不調をきたす病気です。症状は、身体的なものから精神的なもの、行動面に現れるものなど人によって様々ですが、原因となるストレスから離れると、症状が改善することが特徴です。逆をいうと、ストレスを適切に対処しないと、症状が慢性化したり長引くことがあるため、原因となるストレスを明らかにすることがとても重要です。

自律神経失調症
ストレスなどによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、さまざまな症状を引き起こします。症状は個人差が大きいのが特徴で、突然現れたり消えたり、同時に3つも4つも症状があわられることもあります。内科にかかっても異常がみられず、周りから気づいてもらいにくいケースが多いため、対処が遅れてしまいやすいので注意が必要です。

更年期障害
女性ホルモンの急激な低下によって自律神経が不安定になりやすく、疲れやだるさが出やすい時期です。慢性的なだるさによって「何もしたくない」「やる気が出ない」と意欲が湧かず、気持ちが焦ったりイライラしやすくなる経験をしている女性は少なくありません。症状には、ホルモンバランスの乱れによるホットフラシュなどの血管運動症状がみられるのも特徴のひとつです。

慢性疲労症候群
原因不明の慢性的な強い疲労感が、6ヶ月以上の長期にわたって続く状態です。普通の疲労とは異なる激しいだるさや疲労感が特徴で、集中力や思考力の低下がみられます。微熱・頭痛・のどの痛みなど身体症状を伴うこともあり、症状が悪化すると重度の疲労によって日常生活に支障があるほどです。


仕事のやる気が出ない時は、まずは原因を考えてみましょう。簡単にできる対処法から試してみて、自分に合った方法を見つけていきましょう。
しかし、何をやってもどうしてやる気が湧かず、仕事や日常生活に影響が出る場合は、病気の可能性があるので早めに精神科や心療内科を受診しましょう。

今日も一生健命  竹田



2022年12月6日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

12/7 2件空きあり

12/8 1件空きあり

3/15 1件空きあり


〇人間ドック

3/8~ 予約可能


〇協会けんぽ

3/16 1件空き

3/30 1件空き


<胃カメラを実施できる基準について>

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県内に滞在していること

*健診予定日前1週間以内に、愛媛県外の方と接触がないこと

*1週間以内の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと


以上ご協力をお願いいたします。



クリスマスの季節です。週末にショッピングモールを訪れましたが、クリスマスや年末のイベントで賑わっておりました。アフターコロナを楽しみましょう。

皆様も楽しいクリスマスをお過ごしください。


2022年12月2日金曜日

高血圧に注意

 こんにちは、山内です。

師走になり、寒くなってきましたね。

体調崩さないようにお気をつけください。



今回は、血圧についてです。

寒くなってきて、健診に来られた方で血圧が高い方がいらっしゃいます。

病院や健診で測った血圧が140/90mmHg以上、家庭で測った血圧が135/85mmHg以上で高血圧と診断します。

高血圧は自覚症状がほとんどないので自分では気がつかない人が多く、また、健診などで高血圧を指摘されても、放置する人が多くいます。

しかし、血圧が高い状態をそのままにしていると、動脈の壁に負担がかかって動脈硬化を進行させ、やがては狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳出血や脳梗塞などの脳血管疾患を招くことにつながります。

血圧が高めの方は、まず自宅血圧を下記のようなタイミングで測定しましょう。

朝:起床後1時間以内、排尿後、朝の服薬前、座った姿勢で1〜2分間安静にした後

晩:就床前(飲酒や入浴の後)、座った姿勢で1〜2分間安静にした後

高血圧の場合は、早めに医療機関受診をお勧めしします。


高血圧を防ぐために、減塩の食事や適度な運動を心がけましょう。

塩分を控えることを中心に、下記のポイントに気をつけた食生活に取り組んでみてください。

1日3食、バランスのよい食事をとる

薬味や柑橘類の果汁、香辛料などを利用して、塩分を控える

塩辛や漬物など、塩分量の多い食品は少量にする

麺類の汁を飲みきらない

野菜やきのこ、海藻類、豆類などを十分にとる

体内の余分な塩分を排泄する作用のあるカリウムを多く含む新鮮な野菜や果物をとる


週に1回、30分以上の運動を習慣にしましょう。また、運動する時間がとれない場合でも、暮らしの中で体を動かす機会を増やしましょう。

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を行う

買い物やランチはいつもより遠くの店に行き、歩く距離を伸ばす

勤め先の休憩時間や家でストレッチ等の体操をする

遠くのトイレを使う

いつもより歩幅を広く、速く歩くようにする

掃除や洗濯などの家事をこまめにする

子どもと遊ぶ

などできるところから取り組んでみてください。


温度の変化による血圧の急激な上昇が心筋梗塞や脳梗塞の引き金になることがあります。

外出時には暖かい服装をして防寒対策に努めましょう。

入浴時はできれば脱衣所にも暖房をおいて暖かくしておきましょう、寒いところから急に熱いお風呂に入るのもよくありません。

39℃~41℃くらいのお湯にゆっくりとつかるようにしましょう。

洗顔や手洗いも冷たい水よりも温水で行うことがすすめられます。


高血圧は、放置していると怖い病気ですが、その一方で自分で見つけられる病気です。

痛みなどの症状がなくても、健康診断や家庭での血圧測定によって、発見できます。

高血圧がある場合は、そのままにせず医療機関を受診するようにしましょう。

それでは、また良い一日を。山内

 

2022年12月1日木曜日

投稿1000件を超えました

皆様こんにちは。

保健師 越智です。


本日から12月です。気温も下がり冬を感じております。季節の変わり目は免疫が下がり、不調を起こしやすいと言われています。身体を温める食事やお風呂の入り方など工夫して免疫アップを意識しましょう。


ブログ投稿1000件を超えました


2015年5月に始めたブログも投稿数が今回で1004回となりました。皆様に健康情報やカメラ枠の情報提供をする中で、学びの多い数年となりました。

7年を超え継続しておりますが、今後もできる限りは続けていこうと考えております。


情報発信についてはいろいろな方法がありますが、ある程度振り返りができるブログは保健師にとっても学習ノートとなり、それを皆様と共有できるところにメリットがあると思います。健診に来られた際には少し覗きに来ていただけると幸いです。


私の自論ではありますが、健康に大きく影響するのは食事や運動だけでなく、その本質は教育と考えております。単に病気にならないためではなく、個人が健やかで幸せな毎日を送れることを目指して情報を発信しております。


今年はイベントについて開催が中止となり残念な1年となりましたが、日常を大切に、また次回に向けて積み重ねて参ります。皆様にとってこの1年が健康で豊かである事をお祈りしております。



クリスマスカード用の素材ですが、こんなメンバーで今後もお届けいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


では次回までお健やかに。越智