2024年1月29日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


1/29現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

3/18~ 予約可能


〇協会けんぽ

2/7 1件空きあり


〇国保ドック

空き無し


お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)


以上ご協力をお願いいたします。



2月3日は節分です。豆まきや恵方巻など福を呼ぶものを取り入れたいですね。丁寧に作られたものをいただいて、無病息災を祈願しましょう。

ではまた来週。

2024年1月26日金曜日

温度差が引き起こすヒートショック

 こんにちは、山内です。

寒波の影響で寒い日が続きますね。体調にはお気をつけください。

今回は、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こるヒートショックについてです。


あたたかい部屋から寒いトイレや浴室に移動すると、身体が温度変化にさらされて、血圧が変化し、失神や不整脈、脳卒中や心筋梗塞を起こし、入浴中の溺死や急死につながることもあります。 

特に冬場や入浴時は、ヒートショックが起こりやすいので注意と予防が必要です。 

ヒートショックは65歳以上の高齢者、高血圧や糖尿病などの動脈硬化の基盤がある人、肥満や睡眠時無呼吸症候群、不整脈の人が影響を受けやすいです。

こういった方は、ヒートショックの対策をして入浴するようにしましょう。

若い人でも食事後・飲酒後にお風呂やサウナに入ってしまうとヒートショックのリスクが高まります。

気温差に影響される血圧の変化は、年齢に関係なく誰にでも起こります。

自分は元気だから大丈夫ではなく、自分にも起きるかもしれないと意識することが大切です。


<入浴についての注意点>

・入浴前と入浴後に水分を補給する

・食後1時間以上空けてから入浴する

・お酒を飲むなら入浴後に

 飲酒すると、血管が拡張し血圧低下を起こしたり、体の反応も低下して転倒しやすくなります。危険性が高まるので、飲酒後の入浴は避けましょう。

・部屋間の温度差をなくす

 脱衣所や浴室に暖房器具を設置するなどして暖かくしておくことが大切です。

 浴室内に暖房器具がなくても、浴槽にお湯を溜めるときにシャワーを使って高い位置から浴槽に注いだり、お湯を張った浴槽のフタを開けておくなどすれば、浴室内は暖まります。

・ゆっくり温まる

 入浴時にはいきなり浴槽に入らず、心臓に遠い手や足からかけ湯をするなど、お湯の温度に体を十分に慣らしてから浴槽に入るようにすることで、急激な血圧の変化を防げます。

・浴槽の湯温を低めにする

浴槽の湯温が高いと心臓に負担がかかります。38℃~40℃程度のぬるめのお湯から入り、熱いお湯を足して徐々に温めるようにしましょう。

・長湯をしない

長湯をすると、心臓に負担がかかり、疲労感が増し、転倒しやすくなります。

・浴槽から急に立ち上がらない

浴槽から出るとき、急に立ち上がると血圧は急激に下がります。立ちくらみを起こし、転倒のリスクが高まります。

・他の人が声かけする

入浴中にヒートショックが起きても、他の人がすぐ発見して処置をすれば、溺死にまでは至らないことが多くあります。

家族などが入浴時に声がけをし、安否確認をすることも大切です。

<トイレでの注意点>

・トイレに暖房器具を置く

 浴室や脱衣室と同様、トイレも小さな個室であり、寒い空間であるのが通常です。

・いきみすぎない

 排便の際にいきみすぎると心臓への負担が高くなります。また、排便後は急激に血圧が下がり、血圧の乱高下が激しくなります。


ヒートショックは予防できます。トイレや入浴時にヒートショックが起こりやすいことを認識していただき、予防対策を取り入れてみてください。

それでは、よい一日を。山内

2024年1月22日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


1/22現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

1/23 1件空きあり

2/1 1件空きあり

3/18~ 予約可能


〇協会けんぽ

2/7 1件空きあり


〇国保ドック

空き無し


お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)


以上ご協力をお願いいたします。



どうやら感染症がまた増加しているようです。インフルエンザやコロナですが、熱や風邪症状には早めに対処しておきましょう。

いろいろな行事も年度末に向けて多くなります。十分お気を付けください。

ではまた来週。


2024年1月18日木曜日

花粉症対策、お早めに

みなさん、こんにちは😀

保健師 曽我です😀

明けましておめでとうございます🐲本年もよろしくお願いいたします☺


新しい年が明けたばかりですが、毎年恒例の”アレ”が今年は早くやってくる!との情報を最近よく耳にするようになりました。

みなさん、わかりますよね?”アレ”です、”アレ”、、、。

悩まされている方も多いのではないでしょうか?


そう!!!花粉です。


近年では国民の4人に1人が花粉症を患っていると言われています。

2024年は全国的にスギ・ヒノキの花粉飛散数が減少する地区が多いと予測されます。

春に飛散するスギやヒノキの花粉量は、前年の春の花粉飛散量と前年の夏の気象条件が大きく影響します。2023年の春の花粉量は例年の1.5倍〜2.5倍の飛散量でした。2024年は2023年よりは減少する見込みですが、大量飛散目安である2,000個/cm2(平方センチメートル)をほとんどの地域で超える予測ですので、早めの対策をとってください。


今後もエルニーニョ現象が続き、2024年2月までの冬の天候は高温傾向が予想されるため花粉飛散開始日は例年に比べ 5日から1週間程度早いと予測されます。伊豆や中四国の一部地域は1月下旬、東北は2月下旬と予測より早まる可能性があります。


花粉症の原因となる花粉は、春に飛散ピークを迎えるスギやヒノキだけではありません。地域によって異なりますが、1年中さまざまな植物の花粉が飛散しています。


花粉症予防の鉄則は「吸わない、付けない、持ち込まない」です。

花粉を吸わない

・マスクを装着する

マスクをつけることで、花粉を吸い込む量は1/3~1/6に減らす効果があると言われています。大事なことは自分の顔のサイズにあったものをぴったりとつけることです。

・外出を避ける

花粉が特に多い日は、外出を避けるか行き先を考えましょう。

「花粉が特に多い日」とは、晴れて、気温が高い日、空気が乾燥して、風が強い日、雨上がりの翌日や気温が高い日が2~3日続いた後になります。


花粉を付けない

・眼鏡

目の表面に花粉が付着すると、目のかゆみ、充血を引き起こします。いわゆるアレルギー性結膜炎です。

通常のメガネでも、使用しない場合と比べて目に入る花粉の量は40%減少し、防御カバーのついた花粉症用のメガネではおおよそ65%減少すると言われています。

・手洗い・うがい・洗顔

体に付着した花粉を落とすことも効果的です。


花粉を持ち込まない

・服装

特に一番外側に着る上着はウール素材の衣服は避け、ツルツルした素材のものにした方が望ましいです。家に入る前や玄関周囲で花粉をはらい、上着はリビングなどに持ち込まない方がよいでしょう。

・部屋干し

せっかく洗濯しても、外に干して花粉を付けたら台無しです。サーキュレーターなど活用しながら部屋干しにしましょう。


日常でできる対策を行い、症状のひどい方は病院を受診し早めの治療を行う事をお勧めします。


本日もお読みいただきありがとうございました😊

曽我

2024年1月15日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


1/15現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

1/19 1件空きあり

1/23 1件空きあり

3/18~ 予約可能


〇協会けんぽ

空き無し


〇国保ドック

空き無し


お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)


以上ご協力をお願いいたします。



お正月が終わり、季節は立春を迎えようとしています。今年の節分は2月3日で、立春は2月4日となります。厄払いの必要な方はこの期間までに行うのがてきしているそうです。

先日も厄払いで有名なお寺は参拝者で賑わっておりました。

習わしや言い伝えなど大切なことがたくさんあります。季節や文化を大切に過ごしたいですね。


ではまた来週。越智

2024年1月11日木曜日

手荒れに早めの対策を

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

お正月休み・冬休みも明けて普段の生活に戻ってきたところでしょうか。規則正しい生活を心がけ、毎日元気に過ごしたいですね。

今日は手荒れについてお話します。

1年のうち最も湿度が低下するのは12月~2月で、空気が乾燥しているうえに、感染予防で手を洗う回数が増えたり、水仕事でお湯を使ったりと冬は手荒れを起こしやすくなります。

手荒れとは

手荒れは家事や洗剤・薬剤、指先を使う職業に多く見られ、皮膚への繰り返しの刺激がおもな原因とされています。手の角層の柔軟性やなめらかさがなくなり、乾燥、鱗屑、肥厚、亀裂などが生じた状態のことをいいます。

原因は


  • 水仕事や手洗いの機会が多い
 皮膚の水分が手についた水分と一緒に蒸発して乾燥しやすくなり、 水仕事や手洗いの機会が多いと手荒れを発症しやすくなります。特に乾燥しやすい冬に発症しやすいです。また、冷たい水よりもお湯の方が、皮脂が抜けて乾燥します。寒くなってくるとお湯をつかう機会が増えるので、手荒れしやすい方は気を付けましょう。
  • アルコール等の刺激が多い
アルコールには皮脂を除去する強い力があり、揮発するときに必要な皮脂や水分を奪います。このため皮膚を乾燥状態にしてバリア機能を低下させます。
皮膚のバリア機能が低い状態で、さらにアルコールなどの化学的刺激を加えると炎症が起きやすく、手荒れが悪化するという悪循環になってしまいます。
  • アレルギーやアトピー性皮膚炎
アレルギーのある方は、植物や金属、化粧品や衣類など特定の物質に触れることで手荒れを発症します。そのため、手荒れの治療だけではなく、アレルギーの原因となる特定の物質を避けることも必要です。
アトピー性皮膚炎の方も、症状を繰り返し発症する方が多いため、医師に相談して原因を特定することをおすすめします。
  • 紫外線
紫外線などの刺激を受けると、肌のバリア機能がダメージを受け、さらに刺激を受けることで乾燥を引き起こします。 乾燥が悪化すると、手荒れになることがあります。手荒れは、秋から冬にかけて寒い季節に起こりやすいと考えられていますが、さまざまな原因によって一年中発症しやすいので、日ごろのケアが大切です。


対策


手洗いの方法
・アミノ酸系の界面活性剤を使用したハンドソープをつかう
・保湿成分が含まれているハンドソープをつかう
・お湯をつかわない
・手を拭くときは強くこすらずに、やさしくおさえるようにして拭く
・水滴を残さないようにしっかりと拭く
・手指消毒だけで済むときはハンドソープをつかった手洗いを極力避ける

ハンドクリームで保湿する
肌が乾燥するとバリア機能が低下するため、手荒れ対策としてこまめにハンドクリームで保湿をすることが大切です。

市販薬を使う
手荒れの症状がひどいと、手洗い方法の改善やハンドクリームを塗るだけでは治らないことがあります。症状がひどく炎症を起こしている場合は、保湿よりも炎症を抑える治療薬が必要になります。薬局やドラッグストアなどで市販されているので、症状がひどい方はつかってみてください。そのままにしておくと症状が悪化する可能性もあるので、早めに対処しましょう。

病院を受診する
市販薬をつかっても改善されない場合や、症状がひどいときには、病院で診てもらうことをおすすめします。
もし手荒れの原因がアレルギーなら、治すには原因の特定が必要です。また、症状が手荒れに似たほかの病気の可能性もあるので、なるべく早めに診てもらいましょう。


今日も一生健命 竹田

2024年1月9日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況


現在の胃カメラ空き状況をお知らせ致します。

お申し込みはお電話で承ります。皆様のご連絡をお待ちしております。

現時点の空き状況となります。お電話いただいたタイミングで空き状況は

変更する場合もありますのでご了承下さい。


〇協会けんぽ・人間ドック共通

空き無し


〇人間ドック

1/19 1件空きあり

1/23 1件空きあり

3/4~ 予約可能


〇協会けんぽ

空き無し


〇国保ドック

空き無し


<胃カメラを実施できる基準について>

*ご自身の体調の変化がないこと

*職場や家庭でコロナ感染者や濃厚接触者がいないこと

*コロナ感染症から2週間以上経過していること


<2024年度胃カメラの鎮静(麻酔)について>

2024年4月1日より胃カメラ実施の際に鎮静(麻酔)を使用した場合、

別途で料金をいただく運びとなりました。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

料金詳細:1,100円(税込)


以上ご協力をお願いいたします。



明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

お正月もあっという間に過ぎ、忙しい毎日が戻ってきていますね。今年の目標はお決まりでしょうか。2024年も毎日を丁寧に過ごしましょう。

ではまた来週。


2024年1月4日木曜日

胃の不調に注意を

 こんにちは、山内です。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

地震による被害により被害を受けられた皆様の早い復興・復旧をお祈りいたします。

健康で平穏な一年になりますように。


年末から年始にかけては、忙しく身体が疲れたり、季節変化や不規則になりがちな生活によって、胃の働きも低下しやすい季節です。

年末年始はいつもに比べて暴飲暴食の機会も多いのではないでしょうか?

胃は働きが弱った上に、負荷が増すことで胃痛、胸焼け、胃もたれといった症状を起こす原因となります。

免疫細胞のひとつ「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」の活動は、覚醒時に高まって外敵のウィルスなどと戦い、睡眠中は低くなります。

年末年始に夜更かしや寝坊をして、生活リズムが崩れると、腸内環境も乱れ、NK細胞が覚醒時に活性化できず、免疫力が下がります。

お正月中もいつもと同じ時間に起きて朝食を摂ることで、腸内環境の乱れを防ぐことができます。

善玉の腸内細菌を増やすためには、「食物繊維」の摂取が必要です。

大根やにんじん、蓮根などの根菜類は食物繊維が豊富なうえ、お腹を温めて腸を働かせてくれます。

味噌や漬けもの、納豆などの「発酵食品」も腸内細菌を増やしてくれます。

お酒の飲み過ぎは腸に負担をかけますが、逆にお酒を我慢するストレスも腸に悪影響を与えます。

お酒はほどほどにして腸への負担を和らげるようにしましょう。

他には適度な運動は腸の働きを良くさせます。

寝正月ですと、腸のぜん動運動が滞って、便秘になりやすくなります。また、運動不足だと代謝が落ちて、正月太りしがちです。

ウォーキングをしたり、テレビを観ながら足腰を動かすなどの軽い体操をするだけで腸の働きがよくなります。

胃のもたれやむかつきなどを感じていても、仕事が忙しく病院に行けない場合、胃腸の調子を整える市販薬を使う方法もあります。

症状が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

胃腸の調子がおかしいと感じたら、無理をせず胃腸を休ませるようにして、症状の悪化を防ぐことが大切です。

それでは、また良い一日を。山内