2018年2月28日水曜日

花粉症

こんにちは、山内です。

そろそろ花粉症のある方は、つらい季節になってきました。
今年は、例年より花粉の量も多いようです。

花粉症は、早めの治療、花粉症対策が大切です。



【花粉症のメカニズム】


花粉症の原因植物には樹木と草本があり、日本では約60種類もあるとされています。
 主なものとしては、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバ、ハンノキなどがあります。
 本州、四国、九州では、一番の原因植物はスギとヒノキです。スギやヒノキの花粉は、大量に風にのって数十キロも飛んでくるので、どこにいても花粉症対策をしっかり行うことが大切です。

花粉症の症状が出る前から、お薬による花粉症の初期療法を始めていると、症状の発症を遅らせ、飛散シーズン中の症状をやわらげることができます。
症状が出てしまったら、初めは症状がひどい部位の診療科の先生に診てもらいましょう。
 花粉症の治療薬には、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬などがあります。その中には、副作用として眠くなったり、のどが渇いたりするものがあります。眠気やだるさもほとんどなく、自動車の運転や危険を伴う機械の操作に対する影響が少ない第2世代抗ヒスタミン薬もあります。
 早めに受診をして、症状に合った治療を始めましょう。


【花粉症対策】
・テレビなどで気象情報や花粉情報を確認しましょう。
花粉情報の要注意日
1:天気が晴れまたは曇り
2:最高気温が高い
3:湿度が低い
4:やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
5:前日が雨
 以上から、前日または当日の未明まで雨で、その後天気が急に回復して晴れ、南風が吹いて気温が高くなる日が要注意日です。

・外出は控えめにしましょう。
花粉の飛散の多い日は特に注意が必要です。

・外出時は防備をしましょう。
帽子、めがね、マスク、マフラーなどを身につけて、上着の素材はツルツルしたものを選ぶようにしましょう。

・帰宅時は、衣服などについた花粉をはらい、洗顔やうがいをして体についた花粉を洗い流しましょう。

・家の中での花粉症対策として、花粉の飛散が多いときは、ドアや窓をしめ侵入を防ぎましょう。また、室内にはかなりの花粉が侵入しているため、こまめに掃除を行いましょう。布団や洗濯物は外に干さないようにして、干したいときは花粉の飛散量が少ない午前中に。
空気清浄機を活用するのも効果的です。

睡眠不足やストレス、お酒の飲みすぎ、喫煙は花粉症の症状を悪化させてしまうこともあります。
日頃から規則正しい生活習慣を心がけて、症状がある時は病院を受診して自分にあった治療をうけましょう。軽いうちから対策することで少しでも楽に花粉シーズンを乗り切れると思います。

それでは、またよい1日を。 山内